かたやまっこ日記 令和5年度

9月13日

 

 昨日、生活科「生き物と仲良し」の学習で1年生が道場セントラルパーク(じゃぶじゃぶ池)に行きました。虫取りに夢中に取り組みました。

 3年児童がムクロジの木が他の木のそばに生えてきているので別のところに移した方が良いのではないかと提案してくれました。そこで校庭に植え替えをすることにしました。名付けて「ムクロジ救出作戦」。他の児童も一緒に掘るのを手伝ってくれて無事に校庭の隅に移動することができました。しっかりと根付いてくれることを願っています。

 本日第4回の創立150周年記念行事準備委員会を開催しました。様々検討をしていただき、いよいよ準備活動が本格的に進んできました。

9月12日

    

 3年算数の学習です。数を10倍したり、10で割ったりしたりするとどんな数になるかを考えていました。友達ともよく相談して考えていました。

 6年生が算数の「縮図」の学習で実際に学校のいろいろな場所の長さを図って、タブレットに記入していました。教室には同じグループの児童が、タブレットで計測値を共有することができ、縮図を描くのに必要な長さをグループで協力して集めていました。

 4年音楽の授業では、合奏のためのパート別練習を行っていました。担当の楽器で上手に演奏できるように一生懸命練習をしていました。素敵な合奏を聞くのが楽しみです。

9月11日

     

 本日は、第2回PTA運営委員会が開催されました。執行部の皆さんと各部の代表の方々が参加してくださり、様々協議をしてくださいました。片山っ子のために、本当にありがとうございます。

 6年家庭科では、給食のメニューを考えていました。栄養のバランスを考え、タブレットを上手に活用しながら作成していました。

 1年生はラジオ体操の練習です。映像に合わせてみんなで楽しそうに取り組みます。隣の学級では、先日の鍵盤ハーモニカ研修会で教えてもらったことを生かしながら、担任の指示で上手に音を出していました。

 放課後は、先日結果が戻ってきた埼玉県学力・学習状況調査の結果分析を教員全員で行いました。実態把握や分析、今後の取り組みなどを話し合い、学習指導に生かしていきます。

9月8日

     

 台風の影響で風雨が心配された中、子どもたちは元気に登校してきてくれました。

 5年生の外国語では風景を表した絵の中にどんなものがあるか英語で表現できるよう考えていました。

 6年図工では、タブレットなどを参考に絵を描いてます。思い思いの素敵な絵をつくっていました。

 折り紙でつくった、ミニミニ鶴とミニミニランドセルを児童がプレゼントしてくれました。手先が器用で本当に感動です。

 少し雨が弱まったところで、レインコートや傘を児童が帰宅をしていきました。保護者及び地域の皆様、見送り、お迎えや登下校中の見守り等、大変にありがとうございました。

9月7日

     

 1年生の鍵盤ハーモニカ使い方の学習の様子です。講師の先生をお迎えして、どのように使うのかなど丁寧に教えていただきました。素敵な音が出るようになりました。

 3年生は、本校卒業生で、以前本校で教員をされていらした講師の先生をお迎えして片山小学校の歴史について教えていただきました。ご自身が小学生だった時やニュースやスポーツ番組で本校が紹介された映像を紹介してくださいながら、わかりやすくお話をくださいました。当時の様子を思い浮かべながら学習をしていました。

 

9月6日

     

 どんぐり学級では、教科別の指導「国語」で絵を見て作文する活動をしていました。「~が、どうした。」ということを意識して、つなぎ言葉も上手に使って書いていました。

 4年道徳では「がむしゃらに」という魁皇関が主人公の教材をもとに、友達と意見交流をしながら、自分の考えを深めていました。

 同じく4年書写では「麦」という字を上手に書けるよう筆で練習をしていました。

 本校で取り組んでいる学年ごとの「学びの木」です。教科を横断して学習する内容がどのように連携するのかを一覧にしています。ここに児童のコメントが貼られていきます。

9月5日

     

 「おはようございます!」朝から元気なあいさつで児童が登校してきます。あいさつ隊のみんなも自然と声が大きくなり、さわやかな朝の光景です。

 始業前の校庭では、暑さに負けずに元気に児童が遊んでいます。違学年で仲良くドッジボールを楽しんでいます。

 本日は、高学年とどんぐり学級が身体測定を行いました。「大きくなった!」と嬉しそうに報告してくれた児童もいました。

 3年生がピースキャラバンという活動で埼玉県平和資料館の方をお迎えして学習をしました。戦時中の様子などの説明を真剣に聞き、軍服や焼夷弾などを実際に見て、触るなどして、このあと国語で学習する「ちいちゃんのかげおくり」の学習の参考にしていました。

 

9月4日

     

 本日は、第4回のPTA役員会が開催されました。夏祭りの報告や鑑賞教室の準備、運動会の取り組みなど、様々な議題について検討をいただきました。いつも大変にお世話になります。

 5年算数では、台形の内角の和をどのように求めたらよいか、グループで意見を出し合いながら考えていました。「三角形の内角の和は180℃」ということをヒントに答えを求めています。

 2年生では、タブレットで表示された地図を活用しながら、先生の話を聞いてどの道を通って進んでいくか、ゴールはどこになるかを考えています。

 1年生の給食風景です、「なすのコチュジャンいためどん」がおいしくて「大盛でお願いします!」とお願いしていました。「おいしい、おいしい」とよく食べていました。

9月1日

     

6年国語「いちばん大事なものは」という単元で、3人グループで話し合いをしています。自分の考えを伝えることや、他のいろいろな考えを聞いて、自分の考えにいかすことを目的とした活動です。児童からは「仁義」「親」「推し」などの意見が出されていました。

どんぐり学級では、個人で課題に取り組みます。6年生は素敵な詩に挿絵を描いていました。あいさつの時には背筋をピンと伸ばして礼をしていました。見ていてとても気持ちがよいです。

1年生の教室の様子です。下校前に児童が描いた絵を紹介し、ぬりえとしてみんなで取り組もうと声かけがありました。下校の用意も迅速に、お互いで助け合って進めています。

8月31日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 待ちに待った給食が始まりました。本日のメニューは【たきこみビビンバ・トックスープ・つぶつぶみかんゼリー・牛乳】でした。おいしい給食と友達との会話に子どもたちからは笑顔が溢れていました。給食中に運動会の応援団について担当教員からオンラインで話がありました。コロナ禍で制限されていたため4年ぶりの応援団です。どんな応援団が結成されるかとても楽しみです。

 3年生は社会の学習で「しごと」について、学区地図を見ながら、学校の周りのお店を探していました。2年生は生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、思考ツールを使いながらおもちゃ作りの計画をたてていました。5年生は算数の学習で「三角形」について、3つの角の大きさのきまりを見つけていました。どの学級でも今日の学習では、グループの形になって学習を行っており、協働的に学んでいる姿がありました。

8月30日

     

 2年生が漢字の書き取りをしています。タブレットで書き順を確認しながら練習に取り組んでいます。みんな上手に書いています。

 5年家庭科では、他県の給食と自分たちのものを比較しながら、特産物や旬の食材を利用していることなどに気づいていました。活発に意見が出ていました。

 3年生は2学期の目標を個人で考えていました。教員がゆっくりと話を聞きながら、児童の考えをサポートしています。何事にも挑戦することが大切ですね。

8月29日

            

 本日は、2学期の始業式でした。久しぶりに体育館に全校児童が集まり、校長からは「目標をもって挑戦することが大切。その姿を片山小の先生方で全力で応援する。」という話がありました。その後、代表児童が堂々と2学期に頑張ることを発表してくれました。

 各学級での活動の後、4校時には通学班会議で気を付けることやみんなで確認しておきたいことなど、話し合いをしました。暑い半日でしたが、元気にてきばきと行動していました。

7月20日

     

     

 本日、終業式を迎えました。校長からは「24時間×39日=936時間」が誰に対しても平等に与えられた夏休みの時間であり、どのように過ごすかで結果が決まる、936時間後の姿を思い描いて頑張ろうという呼びかけがありました。代表児童が堂々と感想と決意を述べ、その後、計画立案委員会児童が夏休みの過ごし方について、全校児童にわかりやすく伝えてくれました。また、各種コンクール等で受賞した児童に賞状伝達をしました。
 各教室では、担任から一人一人に1学期の頑張りや2学期に挑戦できることなどの励ましの言葉と共に通知票を渡していました。
 下校時には、教員や交通指導員さんと元気にあいさつを交わし、帰宅していきました。充実した39日間になることを願っています。

7月19日

     

 4年算数「そろばん」の授業です。中々親指と人差し指でそろばんをはじくのは難しいですが、熱心に取り組んでいます。位取りを意識しながら計算に挑戦していました。
 全校児童で道場町内会夏祭りに飾ってもらう灯明づくりに取り組んでいます。それぞれが考えたアイデアを生かして作品を描いて、ライトアップされる姿を思い描いています。どんな風景になるか楽しみですね。
 3年生は、栄小学校の3年生とオンラインで交流をしました。お互いの学校自慢や出されたクイズの答えをみんなで紹介し合うなど、楽しいひとときになりました。2学期には、総合的な学習の時間で学習したことをまとめ、お互いの地域を紹介します。それに向けてしっかり学習を進めていく予定です。いよいよ明日は終業式です。

7月18日

     

 4年生が総合的な学習で調べてきた「ビオトープ」について、グループで他の班の友達に紹介しているところです。調べてきたことを相手に分かりやすく伝えるためにはどうすれば良いかを考え、協力しながら上手に紹介をしています。
 1年生が水遊びをしています。暑い中ですので、とても楽しそうに取り組んでいました。
 6年生が主催をして、1年生に楽しんでもらえるように金魚やスーパーボールすくいや射的、お面やさん、宝探しゲームなどのお店を作って交流していました。チケットを手に1年生はどこに行こうかと、嬉しそうに遊んでいました。景品に折り紙や手作りのものを用意してあり、とても満足した様子でした。素敵な交流会になりました。

7月14日

     

 2年生が生活科見学で東京都葛西臨海水族園に行ってきました。「ひらひらのスカートを履いているみたいなアオリイカ」「巨大なボールのようなイワシの群れ」「アフリカゾウのように大きいタマカイ」「スポーツカーみたいに速いクロマグロ」など、子どもたちはたくさんの海の生き物をわくわくした目で見ていました。水族園の中をひととおり見た後はお待ちかねのお弁当です。ふたを開けた時の喜びに満ちたにこやかな顔はぜひ見ていただきたいものです。朝早くからのご準備ありがとうございました。午後は、水族園のスタッフの方から『さがせ!いろんなさかな』をテーマに、魚の形、住んでいる場所などのお話を聞き学びました。自分の目で見たもの、スタッフの方から聞いた話をもとに、生活科のまとめをしていきます。

7月13日

     

 1年英語の授業では、小学校英語講師が一緒に入り、英語の活動を楽しみます。楽しい歌をうたいながらゼスチャーをして英語を使っています。とても楽しい学習です。
 3年生のある学級では、1学期に頑張ってきたので、みんなでレクリエーションを計画して取り組むための学級会を行っています。いろいろな意見が出される中、議長団が上手に話し合いをリードしていました。
 どんぐり学級が、夏野菜のカレーライスづくりに取り組みました。高学年を中心にみんなで協力して、野菜を切ったり、煮込んだりしていました。給食の時間には、自分たちが作ったカレーを一緒に食べていました。みんな笑顔で「おいしい!」と喜んでいました。

7月12日

     

 1年国語では、にているひらがなについて学習をしていました。間違えて覚えないように、子どもたちと丁寧にやり取りしながら進めていました。
 2年道徳では「ぎおんまつり」という教材で、地域の行事を考え、伝統と文化を尊重する心情を育てる授業を行っていました。夏休みには、片山町内会、道場町内会で夏祭りがあります。たくさんの児童が参加できると良いと思います。
 5年図工では板を細かく切ったり、グルーガンを使ってつないだりして作品づくりに取り組みました。自分のめあてに向かって一生懸命取り組んでいました。

7月11日

     

 リコーダーの素敵な音色が廊下に響いており、音楽室に様子を見に入りました。3年生それぞれが、練習に励み、教員に順番に聞いて演奏を聞いてもらっているところでした。みんな真剣に練習に取り組んでいました。
 1、2年生は、本日最後の水泳学習になりました。とても天気が良く、みんな「楽しかった~!」と口々に話してくれました。
 給食準備の時間、調理員さんと児童が会話をしていました。「今日は何の給食ですか?」「五目ごはんといわしのかば焼き、冷凍ミカンだよ。」「やったー。」、、、。思わずガッツポーズを取っていました。微笑ましい光景でした。
 保健室前には、熱中症警戒アラート発令中、暑さ指数や気温・湿度などの表示、そして今がどのような状況かわかる掲示がされています。本日は、早くに警戒アラートが出され、昼休みは校庭に出ることはせず、校内で静かに過ごしました。熱中症にならないよう、十分配慮していきます。
 5年生が林間学校の準備を進めています。みんなで協力して過ごす1泊2日の経験は、児童にとって大切貴重な機会です。計画的に準備を進めていきます。 

7月10日

     

 6年生国語では「私たちにできること」というテーマでグループで調べ、それを相手にどのように分かりやすく主張するか文章を作っていました。足りないことはないか、もっと説得力ある伝え方にするのはどうするかなど、検討しながら取り組んでいました。
 休み時間にカイコガを見に来た児童の中で、タブレットを持ってきて撮影している児童がいました。すでに、成虫であるカイコガがたくさん誕生して、卵も産んでいます。興味深く見つめていました。
 2年図工「大きくそだて、びっくりやさい」では野菜をモチーフに自分が考えるびっくり野菜を一生懸命描いています。
 児童の頑張っている様子を見に来たのか、廊下の窓に来訪者がいました。とてもきれいな蝶で、ミヤマカラスアゲハでしょうか?児童が授業中に気になってしようがない様子でしたので、窓を開けてお別れしました。ヒラヒラと外に出て、飛んでいきました。
 教員の研修の様子です。総合的な学習の授業を全員で参観し、放課後、いくつかのグループに分かれて、授業に関する検討、協議を行いました。今後の学習指導にしっかりと生かしていくために夏休みの間にもしっかりと研修を進めていきます。