2023年9月の記事一覧

9月27日

     

 4年社会では野火止用水を調べていく今後の見通しを立てていました。ヘルプパワーを上手に使って学習を進めています。

 6年道徳では「本当の友達とは?」と言うテーマでいろいろ意見を出し合いながら意見交流をしていました。教材文をとおして考えを深めていました。

 全校集会では、校長から毎日の学習を目標をもって、あきらめずに続けることの大切さについて話がありました。児童は真剣に聞いていました。その後、生徒指導の担当の先生から、運動会に向けてみんなで協力して頑張ろうとの話がありました。

9月26日

     

 本日は、学校薬剤師にお越しいただき、検査をしていただきました。最初の写真は給食食器のでんぷん検査を暗い部屋でブラックライトを使って確認しているところです。すぐ後に撮った写真がフラッシュをたいた2枚目の写真です。続いて保健室のベッドやカーペットが敷いてある部屋、体育館のマットなどのダニの検査をしていただきました。定期的に行い、指導をしていただいています。この結果をもとに、引き続き学校安全管理に努めていきます。

 2年図工「しくみを考えておもちゃをつくろう」では、いろいろなおもちゃをつくって楽しんでいました。自分で作ったものを嬉しそうに見せに来てくれました。

9月25日

     

 昨日の24日には、片山町内会・道場町内会の合同防災訓練が本校で開催されました。地域の皆様とともに本校児童、そして未来の片山っ子である未就学児童が元気に参加しました。実際に震災が起きたときの様子や防災のための心構え等を講師の方がお話しくださった後、起震車体験、防火体験、布を使った救助体験、防災グッズや防災庫の備蓄品の確認などを行い、終了後にはおいしい豚汁をいただきました。地域の皆さんが日頃から防災意識を高めていらっしゃいる姿に感動しました。また2つの町内会が一緒に防災訓練を開催しているところは市内でも珍しいとのことで、地域が仲良く、協力されている様子を改めて実感できました。

 5年算数「公約数」では、公約数や最大公約数の理解をして、問題に一生懸命取り組んでいました。抽象的な概念が増えていく算数の内容になりますが、タブレットや図などをうまく活用して学習しています。

 2年音楽では、素敵な合唱を聞かせてくれました。その後、リズムに合わせて、手を打って拍を取っていました。「楽しい!」という声が聞かれました。

9月22日

     

 2年生が「運動会のめあてを決めよう」という題で学級会を行っていました。いろいろな意見が出され、話し合いのうえ、学級のめあてを決めていました。

 6年総合的な学習では、現在ビオトープづくりに取り組んでいます。本日は、埼玉県生態系保護協会の方を講師にお迎えして児童が事前に出していた質問にお答えいただきました。話をよく聞き、また記録を取りながら学習を進めていました。代表児童が感謝の言葉を述べました。放課後には、教員に対してどのように学習を進めていけばよいか貴重なご指導の場をもっていただきました。片山小自慢のビオトープづくりに挑戦していきます。

9月21日

     

 本日、6年生の理科授業に株式会社「TORAY(東レ)」の方にお越しいただき、出前授業を行っていただきました。どんな会社でどのようなことに取り組んでいるかを最初に聞き、興味をもって学習に取り組んでいました。

 その様子を本日開催した学校運営協議会委員の皆様に見学いただきました。その後、各教室を参観に回っていただきました。

 1年生の帰りの会の様子です。毎日のことですが、日直が順番に代わって進行をしていきます。

 地域の方が作製してくださった創立150周年の広報ポスターです。見栄えが良く、大変素敵なポスターを学校にお届けくださいました。学校内外で活用させていただきます。

9月20日

     

 先日、HPで紹介したムクロジの木ですが、連休後に確認すると、なくなってしまっており、大変残念に思っていました。しかし、そばにあるのを見つけたので再度、植え直しをしました。3年生が一生懸命抜いて、植え替えをしたので大切に見守ってほしくて、説明書きの表示をつけました。

 1年生の教室です。6年生の先生がサポートに入って漢字の練習の丸付けをしています。

 どんぐり学級児童がはしのペンで描いた作品が北校舎1階から2階へ上がる階段の踊り場に飾ってあります。おうちの方に送った素敵な絵とメッセージです。ぜひご覧ください。

 4年算数の時間では、個人で一生懸命問題に挑戦していました。自力で解く児童、友達と教え合っている児童、先生にやり方を教わる児童、回答を確認する児童、様々な取り組みを並行して行っています。

9月19日

     

 2年図工「見つけたよ、わたしの色水」では、絵の具を少し水に混ぜて工夫して色水を作っています。いろいろな色水ができていました。

 1年生がボール遊びをしています。こまめに休憩を入れて水分を取りながら活動を進めています。

 給食の時間に、計画立案委員会児童が「給食中のトークテーマ」を提案し、少しでもみんなで楽しくできるよう頑張ってくれています。『みんなが楽しく、充実した生活を送るために』という視点でどの委員会も取り組んでいます。

 3年総合的な学習の時間では、自分の調べたい場所を出し合い、グループを作って調べるために教員と一緒に校外に出かけます。その場所でスクープを見つけ、自分たちの地域の自慢できるところを栄小学校との交流で紹介します。良い発表にするためには、スクープ探しの活動がとても大切です。

9月15日

     

 中庭のあさがおが花を咲かせています。毎日、一生懸命1年生が牛乳パックを使って水やりをしています。とてもきれいです。

 朝の校庭で3年生がかげおくりをしていました。「見えた~。」「うまく見えない!」などいろいろなポーズを取りながら楽しんでいました。

 5年生が裁縫に取り組んでいました。今までできるようになった「玉止め、玉結び」「なみぬい、本返しぬい、半返しぬい」「ボタン付け」の技をうまく使いながらマスコットやネームプレートなど自分の好きな作品づくりに挑戦中です。

9月14日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が、タブレットで撮った文房具の写真に顔などを描き楽しんでいました。タブレットの扱い方にだいぶ慣れてきた様子です。2年生は生活科の学習で動くおもちゃ作りです。準備した材料を工夫して使い、試しながら制作していました。3年生は総合的な学習の時間で学習の計画づくりをしていました。栄小学校に片山の魅力を伝えるために今後の計画を立てていました。4年生の算数の学習です。3学級を4クラスに分けて学習しています。子どもたちが自分に合った学習形態、ペースを選び、個別最適な学習をしています。体育の様子です。9月も半ばですが暑い日が続いています。体育の学習ではこまめな休憩、水分補給をとりつつ、安全に、楽しみながら学習を進めています。

9月13日

 

 昨日、生活科「生き物と仲良し」の学習で1年生が道場セントラルパーク(じゃぶじゃぶ池)に行きました。虫取りに夢中に取り組みました。

 3年児童がムクロジの木が他の木のそばに生えてきているので別のところに移した方が良いのではないかと提案してくれました。そこで校庭に植え替えをすることにしました。名付けて「ムクロジ救出作戦」。他の児童も一緒に掘るのを手伝ってくれて無事に校庭の隅に移動することができました。しっかりと根付いてくれることを願っています。

 本日第4回の創立150周年記念行事準備委員会を開催しました。様々検討をしていただき、いよいよ準備活動が本格的に進んできました。