2023年12月の記事一覧

12月22日

          

 本日、無事に令和5年度第二学期終業式を迎えました。校長からは、正月の意義の話とともに新しい一年を迎えるための決意をしようと呼びかけがあり、たくさんの方に感謝の思いを忘れずに、全員元気に始業式に集まろうと話がありました。生徒指導担当教員から「ふ・ゆ・や・す・み」の頭文字をとった言葉で充実した冬休みにしようと声掛けがありました。その後、たくさんのコンクール等の活躍により、多くの児童が表彰されました。また、6年生の多くの児童が取り組んだことで感謝状や記念の盾が送られ、片山小の名を高めてくれたことを全校で喜び合いました。

 その後、各教室では一人一人に通知表を手渡しながら、担任から励ましのメッセージを送りました。

 例年よりも長めの冬休みになります。元気に過ごしてくれることを願っています。

 保護者、地域の皆様をはじめ、本校の教育活動を支えていただいているすべての皆様、本年大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

12月21日

      

 昨日で給食が終わり、本日からは午前中授業です。全校で大掃除を行いました。2学期、そしてこの1年間の感謝の思いを込め、校内をきれいにしました。みな黙々と取り組みました。

 下校の様子です。ウキウキしながら楽しそうに帰っていく様子を見ていると、こちらも嬉しくなってきます。冬休みにはクリスマス、そしてお正月と楽しいことばかり。明日は2学期終業式になります。

12月20日

     

 1年国語「ものの名まえ」の学習で、いろいろなお店やさんを作って片山小のお札で買い物を楽しんでいます。「~ひきください。」「~さらください。」「~こください。」「~本ください。」と物によって言葉を変える練習をしながら学習をしています。

 5年生がはるばる大分県から講師の森先生をお迎えして、学習をしている様子です。交流している臼杵市のことや実際の漁業の話などを聞きました。また魚に直接触れたり、魚をおろしているところを見学したりしました。森先生は、先日の大分海洋高校の授業をコーディネートしてくださった先生で、海なし県の私たちにとって、漁業や海に関することを知ることができる大変貴重な学習になりました。

12月19日

  

  

 3年生がカルビーさんをお招きして食育の学習を行いました。1日のおやつの目安量を、実際にポテトチップスをはかりに乗せ、目で見て体感しました。ポテトチップスなら量は35gで(子どもの分量)、カロリーは200kcalです。おやつは食事の2時間前に食べるなど、おやつの量や時間について学ぶことができました。また、パッケージから分かる情報を丁寧に教えていただき、最後は動画でポテトチップスができるまでを視聴して、楽しく学習することができました。学習が終わった後は、3年生全員に内緒のお土産が・・・。大満足の3年生の子どもたちでした。

 先日、6年生児童から「中庭に緑がないので緑を増やしたいです。」という提案が校長室にありました。ちょうどタイミングよく、ふれあい地域連絡協議会からノースポールが届いていたこともあって、『自分たちでプランターに植えること』『水やり等の世話をすること』を条件に40株すべてを託しました。早速、行動にうつし、中庭に緑が増えました。併せて、心いやされる人も増えるのではないでしょうか。

12月18日

     

 2年算数のかけ算九九チャレンジの様子です。職員室の先生に九九を聞いてもらって着実に身についたかを確認しています。最後には、校長チャレンジを突破して見事、九九マスターに!みんな一生懸命取り組んでいます。徐々に九九マスターになった児童が増えてきています。

 3年生の書き初め練習の様子です。教員が助言を行って、さらにきれいに書けるよう頑張っています。

 6年生は卒業アルバムに掲載される卒業文集を書いています。6年間を思い出したり、将来の夢を描いたりしながら記念に残る文集を綴っています。出来上がりが本当に楽しみです。大切なアルバムになることでしょう。

12月15日

     

 3年生が理科の音の実験で、音の作用によりビーズが飛び散る様子を観察しています。不思議な現象に子どもたちも驚いていました。

 1年生が鍵盤ハーモニカを演奏しています。「キラキラ星」を上手に練習しています。友達とも協力して練習に励む姿がかわいらしかったです。

 低学年が書き初めに挑戦しています。筆ではなく、ペンを使って書きます。「先生、見てください!」と自分が書いたものを担任の先生に見てもらっていました。一文字一文字、気持ちを込めて書いています。

12月14日

     

 計画立案委員会が赤い羽根募金を12日(火)から3日間、行っていました。賛同してたくさんの児童が協力してくれました。職員室でも教職員に呼びかけてくれました。

 どんぐり学級では、楽しく外国語活動の授業を行っていました。ゼスチャーをしながら楽しくクリスマスの歌をうたいながら、クリスマスの英語を使いながらゲームをみんなで行いました。

 4年算数では、時刻あてゲームをしながら、一方が変わるともう一方はどのように変わるかという変わり方を調べていました。この考え方が比例の理解につながっていきます。

12月13日

 

 本日、5年生の授業にマルコメ株式会社の方にお越しいただき、みその学習をしました。いろいろなみそを食べ比べをしながら、みそがどのように作られているか、パッケージの表示に書かれている内容など、クイズ形式で考える活動をたくさん行いました。児童は貴重な体験をすることができました。

 3年外国語活動の様子です。クリスマスビンゴに挑戦しています。英語の発音を確認しながら、ゲームで楽しみながら学習を進めていました。

 

12月12日

     

 あいさつ通路で、書き初めの練習に取り組む児童の様子です。2つの学級が一斉に練習をすることができています。一筆一筆心を込めて、丁寧にお手本を見ながら書いています。

 3年算数の学習では、各自で問題に一生懸命取り組んでいました。教師が見届けながら、自分で考えながら学習を進めています。

 1年道徳では、どんなお手伝いができるか先生と一緒に考えていました。いろいろな意見がたくさん出ていました。どんなお手伝いでもやる気満々の様子でした。 

12月11日

     

 本日は、早朝よりPTA執行部の皆さんにご協力いただき、朝のあいさつ運動を行いました。前日とは打って変わって寒い朝の月曜日でしたのでいつもよりも少し声が小さかったですが、保護者の皆さんにやさしくあいさつをしていただくことにより、良い朝のスタートを切ることができました。

 5年生は、大分海洋科学高校の生徒さんと約1000キロ離れた中、オンラインで交流を行いました。現在の海の状況は、「ブダイ」という食用になりづらい魚が増え、他の魚が減少している危機的な状況にあることを伺いました。その中、生徒さんたちは「ブダイ」でおいしい調理ができないか研究を重ねていることを知りました。質問に対しても的確に答えくれました。次回は20日に大分県から魚が届き、コーディネーターの先生がお越しになり、交流をさらに深めます。