かたやまっこ日記  令和4年度3学期

3月24日

     

本日、令和4年度修了式を行いました。代表児童がこの1年間でできるようになったことを堂々と発表してくれました。4月にみんな元気に学校に戻ってくるよう、事故や事件に巻き込まれないよう、気を付けて充実した春休みを送るよう話がありました。終了後に、たくさんのコンクール等で活躍した児童に賞状の伝達が行われ、みんなで喜び合いました。
 その後、教室では児童同士がお互いにクイズを出し合うなどして楽しい時間を過ごすことが出来るよう、工夫した取り組みを行っていました。
 また、一人一人に担任から通知表を渡し、頑張った来たことを労うとともに次年度に向けて期待を込めてエールを送っていました。
 保護者や地域の皆様のおかげで、無事に令和4年度を終えることができました。大変にありがとうございました。新年度に向けて、しっかり準備をしてまいります。くれぐれもご自愛ください。

3月23日

     

1年生が水やりしているチューリップが茎をぐんぐん伸ばして花を開き始めました。うれしい反面、入学式まで待っていてくれるかな?と少し心配です。
 「1年かんをふりかえって~いいこといっぱい1年生~」の表紙づくりをしています。今まで書いてきたことなどを見ながら思い出を振り返っていました。
 2年生が道徳の授業で登場人物の気持ちを考えるときに、まわりの人と意見を出し合ってお互いの考えを深めています。自分の考えだけでは思いつかないことなど新たな発見があります。

3月22日

      

     

6年生が卒業する日がやってきました。心配された天気も晴れやかで、太陽がお祝いしているかのような暖かい一日になりました。朝、各教室やホワイトボードには教員からのメッセージがありました。
 まずは、全校児童が一堂に会して「門出の会」を行いました。皆勤賞児童が5名いて、一人一人に校長から授与されました。在校生からは卒業証書授与式に迎う卒業生に大きな拍手で感謝が送られていました。
 緊張感の中に温かみのあるとても素敵な卒業証書授与式を挙行することができました。4年ぶりに地域の皆様にご来賓としてご臨席いただき、立派な姿を見ていただくことができ、本当に嬉しいかぎりです。
 最後には、中庭において全教職員で84名の新しいスタートをお祝いして送り出しました。
 中学校での活躍を心から祈っています。

3月20日

     

6年生最後の練習の様子です。いよいよ祝日をはさんで明後日、卒業証書授与式を挙行する予定です。4年ぶりに地域の皆様をご来賓としてお迎えします。立派に成長した6年生の姿をご覧いただけるのは本当に嬉しいです。
 5年生が体育館をきれいにして式の準備をしてくれました。自分たちの1年後を思い浮かべながら、頑張って会場を整えていました。
 本日、給食運営協議会を給食調理委託業社のご担当と調理員さん、そしてPTAの方と学校の管理職、栄養士で開催しました。次年度に向けて安全で安心な給食提供について協議しました。給食試食会実施については強く要望をいただきました。次年度はぜひ実施に向けて検討していきます。

3月17日

     

本日から新班長さんが先頭に立って通学班で登校してきます。昨日の通学班会議で新年度の体制に代わり、今までの班長さん(多くは6年生)が一番後ろから班を見届けてくれています。
 6年生の卒業アルバムが届きました。ニコニコしながらアルバムを見ていました。
 外国語の授業「Let's try shoppoinng!」の様子です。6年生がいろいろなお店を出して1年生が買い物に来てくれています。とても楽しそうに取り組んでいました。

3月16日

     

中庭の桜が春の到来を告げるかのように開花しました。
 5年外国語の授業では「My faivorite space!」というテーマで自分が好きな場所を友達に紹介しています。それぞれが調べた資料を元に英語で話します。
 6年生の奉仕作業の様子です。お世話になった学校をきれいにしようと一生懸命取り組んでいました。
 本日の給食でお楽しみデザートのクレープが出ました。カツカレーとともに大人気でした。おかわりしたい児童もたくさんいて、おいしそうにたくさん食べていました。

3月15日

     

6年生が下級生と一緒に楽しく遊んでいます。これは先日の6年生を送る会での各学年出し物やお祝いの言葉に何かできることはないかと考え、卒業を前に一緒に楽しく遊ぶことになりました。とても楽しそうに遊んでいました。
 5年生がオンラインで交流をしてきた大分県の下ノ江小学校の友達にメッセージを書いて模造紙に貼り付けて飾っていました。お互いに良い学習ができたと思っています。
 3年外国語活動の時間に「オリジナル3ヒントクイズを作ろう」というテーマで英会話に取り組んでいました。グループで考え、3つのヒントを考えていました。

3月14日

     

6年生の卒業賞授与式予行練習の様子です。当日の時間と同じ時間から、本番どおり通し練習を行いました。保護者の席には、5年生が座り、見学しました。終了後には、サプライズで5年生から6年生へ感謝とお祝いの言葉が贈られました。22日に向けて、準備万端です。
 2年図工「かぶってへんしん」では、花紙を上手に使ってお面をつくっています。きれいな素敵な作品がたくさん出来上がりました。

3月13日

     

3月12日(日)に片山町内会主催で「春のコンサート」が開催されました。地域の方々がたくさん参観にいらっしゃっていました。6年生代表児童が参加させていただき、群読「生きる」と合唱「ベストフレンド」を披露しました。地域の皆様に大変喜んでいただきました。
 本日、PTA運営委員会を行いました。1年間の各担当で様々お取り組みいただき、本校の教育活動を支えていただき、本当にありがとうございました。定期総会に向けて準備活動を進めていただいています。
 1年生が算数の復習に取り組んでいます。一人一人が問題に一生懸命挑戦していました。
 3年算数では、「そろばん」に取り組んでいます。そろばんの読み方や簡単な計算に取り組んでいました。

3月10日

     

6年外国語では、英語を使って自己紹介をしています。誕生日や自分の好きなもの、興味があるもの、6年間の思い出や将来の夢などを英語で紹介していました。聞いている児童からは「Me,too!」などの言葉が出ていました。
 4年生の学習では、お互いが意見を出し合いながら、苦手なことに挑戦するためにはどうすればよいかを話し合っていました。最初から難しい目標を立てるのでなく、少しずつ目標を上げていくなどいろいろとアイデアを出し合っていました。
 5年生が合奏をしていました。それぞれの楽器を担当して、みんなで合わせて演奏するのは大変ですが、心を合わせて一つの音を出すことに集中して取り組み、素敵な合奏になりました。

3月9日

     

1年生が昔の遊びを楽しんでいました。羽子板、けん玉、メンコ、お手玉など友達と協力して遊びました。
 3年総合的な学習で、栄小学校とオンラインで交流しました。社会科などで学習した片山地域のことを栄小学校の友達に伝えていました。
 2年図工では、描き上げた絵をみんなで鑑賞しています。どんなところが良かったか、工夫がされているところがどこかなど一生懸命作品を見合っていました。

3月8日

     

2年算数では、学習のまとめで問題に挑戦していました。解き方が難しく分からない場合は自然に周囲の児童と教え合って問題を解いていました。
 4年生は、タブレットでプログラミングの学習をしています。どのように指示を入力したら絵が思ったように動くのかアプリを使って作成しています。また、隣の学級では図工でLEDライトを使ってきれいなランプを製作していました。暗い中ではとてもきれいに光ることでしょう。
 下校はできるだけ集団で、教員が途中まで付き添いました。市から不審なファックスが届いたため下校時の見守り強化の連絡がありました。保護者の皆さんもお迎えや見守りにご協力くださいました。大変にありがとうございました。

3月7日

     

 

本日は、6年生特集です。第三中学校の先生がいらして中学校で行っている授業を小学生向けにしてやっていただきました。トランプで引いたカードの数字を元にみんなで計算した結果を見事、全くカードを見ていない三中の先生がずばり言い当てて、みんなビックリしました。どうして分かったのかをみんなで考える授業でした。終了後に「数学って、楽しい!」という声がたくさん聞かれました。中学校の不安を少しでも解消できたら嬉しいと先生が話されていたとおり、みんなとても楽しく授業を受けることができました。大変にありがとうございます。
 卒業式の練習が始まりました。姿勢や合唱の練習をして、代表児童が感想と決意を述べました。いよいよ卒業までカウントダウンです。

3月6日

     

本日、今年度最後のPTA役員会が開催されました。令和5年度PTA総会やクラス役員の選出、今後の予定について検討していただきました。執行部の皆さんには4月24日(月)に行われる定期総会まで引き続きお世話になります。
 5年「提案しよう、言葉とわたしたち」では、自分の考えをもとにそれを既存の資料や自分が聞き取ったアンケートを元につくった資料などを示して提案をする授業を行っています。資料があると伝えたいことが明確になり、相手によく伝わっていました。
 1年生がこの1年間でできるようになったことを文章にしていました。もうすぐ2年生になります。新1年生にたくさん教えてあげられるといいですね。

3月3日

     

2年生の体育の様子です。暖かい日差しを受けて楽しそうに運動に取り組んでいます。
 4年生では、「すてきなせいかくをさがそう」というテーマで自分を振り返っていました。この授業は非認知能力育成実証研究として新座市の指導のもと、4年生から6年生でそれぞれの内容で取り組んでいます。
 1年算数の授業では支援員も指導のサポートとして取り組んでいます。個人で考える時間に学習補助をしています。
 いよいよ春が近づいてきました。もうすぐ別れと出会いの季節です。一日一日を大切に過ごしていきたいです。

3月2日

     

     

本日は、6年生を送る会を行いました。体育館に6年生を迎えて、他の学年が順番に体育館に来て、それぞれ出し物をしました。
 1年生は「1年生になったら」の替え歌で6年生のかっこいい姿を紹介しました。最後にランドセルの中から「6年生 中学校でも金メダル」の文字が出てきてビックリ!
 2年生は責任感ある6年生の姿を劇で表現しました。また、6年生が以前運動会で踊ったダンスを一緒に楽しく踊りました。
 3年生は思い出のクイズに答えられなかったら卒業しないでほしいとお願いしました。6年生代表が見事全問正解し、卒業する姿に感謝を伝え、エールを送りました。
 4年生はどうしたら6年生のようになれるのかなどをインタビューでまわりました。突然の質問に対しても6年生が堂々と答えていました。4年生のきつねダンスも素晴らしかったです。
 5年生は群読と「威風堂々」の演奏です。自分たちがこの学校のリーダーとして受け継ぐという強い思いにあふれ、堂々とした姿でした。
 6年生はさすが最上級生という見事な群読と「ベストフレンド」の合唱を披露。片山小学校のバトンを下級生に渡しました。真心あふれるとても素敵な会になり、大感動しました。4~6年生の代表委員が上手に会を運営してくれました。みんなの心が一つになりました。
 保護者の皆様に本日はお弁当を作っていただき、みんな嬉しそうにニコニコ食べていました。ご協力、大変ありがとうございました。

3月1日

     

登校後に1年生が毎日植木鉢に水やりをしています。チューリップの球根を植えて、一生懸命世話をしてきました。新入生が来るのが楽しみにしているかのように、間もなく花が咲きます。どんな色の花びらがつくのかなと楽しみにしていました。
 3年生が係活動をしています。自分たちで考えて呼びかけたり、楽しんでもらえたりするためにいろいろな活動に取り組んでいます。
 体育館の6年生と音楽室の5年生の様子です。明日の「6年生を送る会」の準備です。思い出に残る素敵な会になるよう、真剣に練習に取り組んでいました。

2月28日

     

全校朝会で校長から150年前の話がありました。明治の初期、はじめて毎日発行される新聞ができ、鉄道が開通したり、刀が廃止されたりした時代です。この頃に片山小学校が誕生して、たくさんの方々の思いで片山小学校が長く続いてきているという話を、みんな真剣に聞いていました。
 学校薬剤師の先生が教室の照度や空気の検査に来校されました。定期的に検査をしてくださっています。今回、全ての地点で基準値に適合していました。照度については天気の変化や座席の位置等で配慮すること、空気は授業後の換気により、適正さを保つことなどの助言がありました。
 校長室懇談の一コマです。質問を受けて紹介した「校旗」を見学しています。
 6年生が家庭科で白玉づくりをしています。班で協力してテキパキと取り組んでいました。

2月27日

     

6年図工で、さまざまな色を使ってデザイン版画をしています。素敵な作品がたくさん出来上がりました。
 3年学級活動では、お別れ会をしようという議題でみんなで意見を出し合う準備をしています。個人の考えを全体で話し合い、より良い会を開くことができるよう計画的に準備を進めていきます。
 5年総合的な学習では、「学びの木」に児童がコメントをつけている様子です。他学級の「学びの木」を参考に自分の意見をもたせ、書くことができるよう教師が助言しています。

2月24日

     

3年総合的な学習において、9日に栄小学校とのオンライン交流に向けた準備をしています。今まで学習してきた本校の周辺の様子や地域のことを紹介する予定です。
 本日まで授業参観・懇談会へのご協力、ありがとうございました。6年生は体育館で感謝の会を行いました。各学級ごとに児童がいろいろと出し物や合唱などを準備して、さらには家庭科の学習等で製作したプレゼントを渡していました。心温まる素敵な取り組みになりました。
 本校で学年ごとに作っている「学びの木」です。1年間をとおしてどの学習とどの学習が繋がっているかなど、教科横断的な視点で年間の計画を立て、一覧にしています。そこに児童が学習した内容や感想を付箋で貼り付けています。児童の主体的な学びにつなげていきます。

2月22日

     

4年生が6年生を送る会の出し物の準備をしています。3月2日(木)に行う本番に向け、各学年で準備活動が始まっています。当日、6年生が喜んでくれるように一生懸命頑張っています。
 3年書写の授業です。お手本と見比べながらどのように書くと良いかを担任と確認しています。背筋を伸ばしてきれいな字が書けるよう取り組んでいました。
 6年生が卒業に向けて思い出を残すことができる写真立てを製作します。どのような形、デザインにするかを考えながら取り組んでいます。

2月21日

     

1年生が幼稚園、保育園に送るビデオメッセージの撮影をしています。図書館や教科の学習に関する紹介をわかりやすく説明していました。園児が喜んでくれる姿を思い浮かべ、一生懸命取り組んでいました。
 4年体育では台上前転や抱え込み跳びなどに挑戦していました。舞台では回転したり、跳ねたりしてしっかり着地できるような練習場所が作られ、そこでも熱心に練習をしています。
 5年生の授業参観の様子です。練習よりも少し緊張をしながら、保護者の皆さんに説明をしている様子が見られました。うまく発表ができ、参観された方から拍手をいただいていました。

2月20日

     

6年理科「電気の利用」では、電気はどのようなことができるということを考え、今までの実験をとおして学習のまとめをしていました。自分の考えをそれぞれがタブレットに書き込み、考えを出し合っていました。
 5年総合的な学習では、臼杵市と交流をしたことなど、学習してきたことを授業参観で紹介するために練習をしていました。どうすればうまく伝えられるか、時間が残った場合にはどのようにするかということを考えながら一生懸命、取り組んでいます。
 2年図工「まどのあるたてもの」では、初めてカッターナイフを使って紙を切り抜きました。窓が開いているかわいらしいたてもののような作品がたくさん出来上がりました。

2月17日

     

1年算数の授業では、間違った問題の解き直しに一生懸命取り組んでいました。子ども同士で「教えて」「いいよ」とお互いに声を掛け合い、正しい答えが出せるよう学習を進めていました。
 廊下で配膳台をきれいにしている4年生に出会いました。給食の時間ではないけれど、自分たちできれいにしようと取り組んでくれたとのこと。素直で素敵な行動につい、カメラを向けていました。
 5年理科「ものの溶け方」では、塩を水にどこまで溶かせることができるか実験をしていました。
 6年生を送る会のプログラムです。それぞれの学年で準備活動が進んでいます。

2月16日

      

本日の給食は、ソース焼きそば、ポテトサラダ、みかん入りカルピスゼリー、牛乳で5年1組のリクエストメニューでした。写真は嬉しそうに食べている5年1組の様子です。とてもおいしくいただきました。
 今年度最後のかたっちタイム(たてわり活動)の様子です。今回の遊びは5年生が考えてくれました。どこのクラスも楽しいひとときを過ごしていました。
 明日から授業参観が始まります。児童の書き初め、絵画作品等も掲示してありますのでぜひご覧ください。

2月15日

     

 5年図工「MYキャラが動き出す」の授業で紙粘土でキャラクターを作り出しているところです。それぞれが工夫をしながらかわいいキャラクターを作っています。
 3年外国語活動では、英語指導講師と担任が一緒に授業を行っています。児童は自分が頑張ったことの振り返りをして、次の授業につなげ学習を蓄積しています。
 6年理科「電気をためて使う」学習では、手動でネジを巻いてそれを力として走る車の実験をしています。しっかり電気をためて上手にまっすぐ走るか実験をしているところです。

2月14日

     

本日の音楽朝会の代表演奏は、1年生でした。元気に合唱、合奏に取り組み、たくさんの保護者の方にも堂々とした姿を披露することができ、この1年間の成長ぶりが感じられました。早朝より、1年生の保護者の皆さんにたくさんご来校いただき、ありがとうございました。
 1年生が幼稚園、保育園の年長組のみんなに送るビデオメッセージを作成しています。学校の先生紹介のグループが、校長室に来てインタビューをしているところです。
 3年社会では、校内の防火設備に調査しているところです。普段とは違う視点で校内を見て回ると違った物が見えてきます。一生懸命記録していました。
 2年生活科では、自分の成長したことをもとにすごろくを作っていました。それぞれ成長したことを書いたコマにサイコロを振って進むことができます。楽しく取り組んでいました。

2月13日

     

本日は、PTA役員会が開催されました。その中で本校養護教諭が「保健室からみえる子どもたちの様子」と題し、感染症情報やマスクに関する意識調査、健康診断の結果から分かることについて紹介させていただきました。後日、保健だよりにおいて保護者の皆様にお知らせします。
 図書室装飾応援団の皆様で作成いただいた掲示物の作業をしていただきました。子どもたちの読書啓発に向けていつも大変にありがとうございます。
 4年社会科で川越の町並みを学習しています。実際に画像を見て動かしながらよく観察しています。
 放課後には教員がユニバーサルデザインについて研修しました。日頃の教育活動を見つめなおすことができました。

2月10日

     

5年生の音楽の授業でエルガー作曲「威風堂々」の素敵な音色が聞こえてきました。高い音である「ソ♯」の指遣いを確認していました。みんなで心を合わせて演奏していました。
 4年生が6年生を送る会に向けて花づくりの準備をしています。会は3月2日(木)に開催予定です。計画的に準備を進めていきます。
 本日は雪が降り、児童は大喜びです。校庭は土がゆるんでデコボコになってしまう関係で、中庭で元気に雪遊びをしている姿が見られました。笑顔いっぱいで楽しそうに遊んでいました。

2月9日

     

朝の登校風景です。今まで高学年のあいさつ運動を見ていた2年生が自主的に朝遊びの前に、登校してくる班に元気にあいさつをしてくれていました。
 1年生が交流した美鈴幼稚園、みき保育園、かりやなかよし保育園の年長さんから出された質問に対して、答えを準備しています。4月から楽しく登校してくれるよう少しでも不安がなくなると良いです。
 3年算数では様々な三角形の特徴について、お互いに説明をしながら理解を深めていました。
 どんぐり学級では、感謝の気持ちをもって上手に食べようという食育の授業をしています。栄養士がゲストティーチャーとなり、はしの使い方についてもしっかり練習することができました。

2月8日

4年理科「水を冷やしたときの変化」では、班で協力して実験を行っていました。時間の経過を見ながら、温度計で水温を計測していました。
 6年国語では、自分が創作した詩に対して、友達が感想をタブレットにデータで残し、それを見ながら自作の詩を確認するという活動をしていました。席を離れなくても作品を見たり、感想を伝えたりすることができるのもオンラインの良さです。
 5年算数では、問題を一生懸命解いていました。法則性を見つけ出して式で表すことに真剣に取り組んでいます。
 1年英会話では、食べ物が英語で書かれているカードを選んでロサンナ先生に聞きに行くところです。英会話に慣れ親しんでいます。

2月7日

休み時間の図書室の様子です。一生懸命本を探す児童がたくさんいました。未来図書委員会児童が貸し出しの処理をしています。さらに本を読んでほしいです。
 1年国語「動物の赤ちゃん」では、本文をみんなで詳しく読み取っています。一人で読むよりもみんなで確認しながら読むことで理解が広がっていました。
 6年生が薬物乱用防止教室に参加している様子です。怖い副作用や依存性に関することを講師の方から教えていただき、絶対に薬物を行ってはいけないということを強く感じていました。

2月6日

5年国語「大造じいさんとガン」の学習では、進行役の児童が中心に学習を進めていました。課題づくりや個人の学び、そしていろいろな資料を元に考えを伝え合いました。自分で選んだ印象に残った場面についてお互いに意見を交流していました。
 その様子を教員で参観し、放課後には協議会をもち、県の指導主事からご指導をいただきました。教員の協議の様子も児童と同じように活発な話し合いになりました。良い授業をするために、引き続き研修に努めていきます。

2月3日

今日は、節分です。学級で自分の中の追い出したい鬼を書いた掲示がありました。悪い心を追い出して頑張ろうという意気込みが伝わってきます。
 20分休みの様子です。どんぐり学級に行くとみんなで楽しく過ごしていました。ルービックキューブの6面を揃える様子を見せてくれました。まわりの児童もビックリしていました。あいさつ通路から眺めると中庭で一生懸命大繩に取り組んでいる4年生の姿がありました。
 本日の給食は、節分ごはん、いわしのパン粉焼き、味噌汁、プリンといった節分メニューです。とてもおいしくいただきました。

2月2日

4年生が教材文を役割分担して読んでいました。登場人物になりきって読み合わせることでその場面の様子を理解でき、話し合いも活発になります。
 5年生が音楽でリーコーダーの学習をしています。難しい指遣いにも一生懸命挑戦していました。
 1年生が学級で大縄跳びを練習していました。一人一人順番に入っていくのが中々難しいですが、みんなで数をかぞえながらチャレンジしていました。
 図工クラブの共同イラストがあいさつ通路に掲示してあります。素敵な作品がたくさんあります。

2月1日

スクールサポートスタッフの先生が校内の整備や印刷などに一生懸命取り組んでくださっています。大変にありがたいです。
 2年英会話の学習の様子です。「ハローソング」を歌いながら、英会話でのあいさつを学んでいます。
 寒い中でも体育の授業に頑張っています。6年生走り高跳び、1年生ボール遊びの授業の様子です。それぞれの自分のめあてに向かって、元気に取り組んでいました。

1月31日

本日は、全校朝会を行いました。今回は、1・3・5年生が体育館で、他の学年はオンラインで参加しました。校長からは、節分の始まりについて話があり、「鬼は外」という言葉のとおり、自分の中にある弱い心や悪い心を追い出そうという話がありました。保健室の前にも「おに図鑑」という掲示があるので参考にしてほしいです。児童の聞く態度がとても立派でした。
 給食時には、先生紹介で楽しい話題がたくさんあり、心地よいひとときを過ごすことができました。
 昼休みには、高学年児童が推奨してくれ、校庭で大繩にチャレンジしました。みんなで協力してたくさん跳べるように頑張っていました。
 1年生の下校の様子です。元気よくあいさつをして帰っていきました。今日で1月も終わりです。

1月30日

どんぐり学級では特別支援学級合同発表会の劇の撮影に取り組んでいました。みんな自分のセリフやナレーターの内容、タイミングなどをしっかりと頭に入れて熱心に作り上げていました。ユーモアあふれる素敵な作品になり、他の学校の児童が楽しみに観てくれるに違いありません。
 6年総合では、興味のある職業について調べ学習をしていました。未来に夢が広がりますね。
 1年生は、冬の生活でカルタづくりをしていました。「くさがきいろでふしぎだな」「こうえんのきがはっぱをおとしてた」など、自然の様子から感じたり、見つけたりしたことを書いていました。

1月27日

5年生がSNSの使い方について考えていました。知らないうちに画像や個人情報が流失して大変なことになることがあることに大変驚いていました。いろいろな事例をとおして学んだ後、どのように付き合っていくことが良いのかをみんなで話し合っていました。
 どんぐり学級では、低学年が道徳の授業をしていました。役割演技や話し合いをして「えこひいき」をしないでみんなで仲良くすることが大切であるとみんなで振り返っていました。
 調理実習の様子です。5年生は初めての経験です。事前に確認した手順を元に班ごとに「おにぎり」と「みそ汁」を調理しました。おにぎりはラップを巻いて直接手に触れないよう配慮して作っていました。煮干しからダシを取ったみそ汁と自分たちで炊いたご飯で作ったおにぎりを口にほおばり、おいしそうに笑顔で食べていました。

1月26日

本日は、5年生が社会科見学に出かけました。首都圏外郭放水路では、洪水を防ぐために地下に水を一時的に貯める施設があり、そのところに入って記念撮影をしました。災害を防ぐために大変な努力があることを見学して理解していました。
 その後、江戸川土手でおいしいお弁当を食べてから、造幣局に行きました。ここでは記念硬貨やオリンピックのメダルなどを作っており、その様子を見学しました。体験コーナーでは、硬貨がたくさん入った袋が置いてあり、その金額感じながら重さを体感していました。良い学びの一日になりました。
 今回の社会科見学で、今年度予定していた校外学習はすべて終了となりました。保護者の皆さん、ご理解ご協力、ありがとうございました。

1月25日

本校では、「主体的・対話的、深い学び」の実現に向け、授業改善に取り組んでいます。チョーク一本で教師が講義をする学習スタイルから、児童がお互いに意見を出し、学び合う活動を多く取り入れています。そういった学習の様子がどのクラスでも見られています。
 本日、新入生保護者説明会を開催しました。寒い中、保護者の皆さんにはお集まりいただき、本当にありがとうございました。PTAの皆さんも、準備や受付、登下校の対応などにご尽力いただきました。4月に希望をもって入学してきてほしいですね。

1月24日

 本日は、保護者の皆さんの読み聞かせがありました。児童は興味深く、お話の世界を楽しんでいました。寒い中、ご来校いただき、ありがとうございました。
 4年国語「まちがえやすい漢字」の学習について、児童自らどのように学習をしていく方法について、検討し学習を進める予定を立てています。それぞれ自分にあった学習方法を取り入れて学んでいきます。
 6年算数では、既習事項を生かし、関係性に注目して問題を解くことに挑戦していました。自力解決ができない場合、他の児童の考え方を参考にしながら、熱心に学習に取り組んでいます。

1月23日

 6年生が総合的な学習でビオトープづくりに挑戦していました。雪がちらほらと舞ってきた寒い中、児童は真剣に作業を進めていました。みんなでいろいろと調べて作り上げるので、意気込みが感じられます。
 5年算数「割合」では、タブレットを活用しながら、問題に取り組んでいました。実際に〇〇%引きの物を買うということに実感を伴って考えていました。
 どんぐり学級では、三中学区特別支援学級合同発表会の準備に取り組んでいます。観ている人が思わず、笑ってしまう楽しい劇です。それぞれが自分の役目をしっかりと果たして、みんなで楽しく取り組んでいます。
 図書室には、第二弾の先生たちのおすすめ本紹介がされています。早速、手に取って読んでいる児童がいました。たくさん読書に取り組んでほしいです。

1月20日

 発育測定の様子です。着実に成長している様子を確認しています。
 2年国語「にたいみの言葉」「はんたいのいみの言葉」について学習をしていました。お互いにいろいろな言葉を見つけて出し合っていました。
 6年理科「水溶液」では、リトマス試験紙を使って酸性、アルカリ性の判定をしていました。既習事項を元に、身近にある飲み物についても実験していました。

1月19日

 校内の木に鳩が巣を作って卵を一生懸命温めています。登校してきた児童が見つけたと、用務員さんから報告がありました。外から普通に見ていたら全くよくわかりませんが、下からのぞき込むと見つけることができました。子どもはすごい目をもっているのだなあと改めて深く感心しました。みんなで温かく見守っていきましょう。
 1年国語「たぬきの糸車」では、糸車を実際に回して、それぞれがおかみさんとたぬきの役割演技をしながら文章の読み取りを楽しく行っていました。
 かたっちタイム(たてわり活動)では、高学年を中心に楽しくゲームなどに取り組み、交流をしました。
 3年生が次年度のためにクラブ活動を見学しました。活動の様子を真剣に見ながら、4月から始まる活動に思いをはせていました。

1月18日

 2年生活科「明日へジャンプ」では、自分ができるようになったことや成長したことをみんなで振り返っていました。「しゅくだいがいやだったけれどすきになった」「かけざんができるようになった」などをタブレットに書き込んでいました。
 5年国語「想像力のスイッチを入れよう」では、読んだり見たり聞いたりしたことで判断するのではなく、常に想像力を働かせて判断していくことが大切であるという筆者の考えをみんなで確認していました。
 6年生が大繩に挑戦していました。みんなで心を合わせてタイミングを取って上手に跳んでいました。
 虫歯治療率が61%になりました。まだの方はぜひ治療をお勧めします。

1月17日

 3年音楽の授業です。ソプラノリコーダーの指遣いを確認しながら演奏をします。教員が丁寧に教え、友達同士でお互いに確認するなどしてみんなが上手に演奏できるよう取り組んでいます。
 本日、火災を想定した避難訓練を行いました。校舎から全員が校庭に5分以内で避難することができ、すばやい行動で訓練ができました。「備えあれば憂いなし」。訓練からしっかり取り組むことが大切です。
 給食の時間には、ICT委員会児童が全校放送で先生紹介をしてくれています。児童がラジオパーソナリティーのように上手に話を聞き出していました。
 計画立案委員会児童が校長室に訪れ、昼休みになわとび教室を開くためのプランを説明しに来てくれ、検討した結果を話してくれました。片山小学校の児童のためにという視点でいろいろ動いてくれ、さすが6年生だと感心しました。

1月16日

 3年図工「生まれかわったわたしたち」では、様々な布の特徴を生かして、新しいものを作り出した作品がたくさんありました。とても楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。
 本日から、校長室で6年生との懇談会を始めました。問いかけた言葉にしっかり自分の考えを述べることができる姿が本当に素晴らしいです。懇談会前には、静かに給食を食べます。代々の校長の写真など、興味津々に眺めていました。4人ずつ、全員の児童と懇談していきます。校長から6年生へエールを送りました。
 1年算数では一の位と十の位の勉強をしています。ブロックで10のまとまりを意識しながら位取りの概念を学習していました。

1月13日

 寒い朝ですが、子どもたちは毎日元気に登校してきてくれています。スクールガードリーダーさんが両方の門の前で児童にさわやかにあいさつをしてくださり、温かく迎え入れてくださっています。通学路にはいつも保護者や地域の方々が登校を見守ってくださっています。本当にありがとうございます。
 4年理科でヘチマの観察をしています。以前撮影したものから様子が変わっていく様子を、一人一人のタブレット画像で確認していました。
 道徳の授業では1年生はペアで、2年生はグループで課題をもとに話し合いをしていました。考え、議論する道徳の授業を目指して、学習活動を工夫して取り組みます。
 どんぐり学級では、それぞれの学年の算数の問題に取り組んでいます。個別に取り組み、教師が個別に指導しています。子どもたちには、分かった、できたという明るい笑顔が見られました。

1月12日

 昨日に引き続き、今日は3年生の競書会を行いました。初めての書き初めに一生懸命挑戦してきた成果を発揮しようと頑張って書いていました。その姿を、学校運営協議会委員の皆様にご覧いただきました。他にも教室の学習の様子を参観いただき、令和4年度の学校関係者評価に取り組んでいただきました。たくさんの励ましを送っていただき、本校における今後の教育活動をご期待くださいました。
 高学年による3学期はじめての委員会活動です。片山小児童がますますよくなるためには、どんなことに取り組んだらよいだろうかという視点でどの委員会も話し合っていました。さらなる自主的な活動が楽しみです。

1月11日

 本日、6年生、5年生、4年生が競書会を行いました。一人一人が書に向き合い、真剣に心を込めて書いていました。作品はあいさつ通路に掲示して授業参観にご覧いただくよう準備をしますのでお楽しみにしてください。
 新座市立小・中学校 特別支援学級合同作品展(南部)が本日より1/26(木)まで、中央公民館で開催されます。本校のどんぐり学級児童が一生懸命つくり上げた作品が展示されています。ぜひ、ご覧いただけると幸いです。

1月10日

 本日、第3学期始業式を行いました。ここ3年間、オンラインでの開催でしたが、今回は2,4,6年生が体育館で他の学年が教室で参加しました。真剣なまなざしが登壇者に注がれ、緊張した中で式が進んでいきました。校長からは、「何のために」という目的をもって取り組むことが大切という話がありました。その後、6年代表児童が決意を堂々と述べてくれました。終了後、5年代表児童が自分が立てた今年の目標について紹介してくれました。
 各教室では、3学期の見通しを立てたり、係活動決めや提出物の確認をしたりしていました。かるた取りやみんなでクイズを出すなど、久しぶりの学校生活を楽しんでいました。