かたやまっこ日記  令和4年度1学期

7月20日

     

 朝のあいさつ運動の様子です。登校してくる児童を高学年児童がさわやかなあいさつで向かい入れています。
 終業式では、校長からカタツムリの話をとおして、日々挑戦で実りある良い夏休みにとの話がありました。次に、4年代表児童が1学期に頑張ったことについて話してくれ、2学期に向けた決意を述べてくれました。終了後には、活躍した児童への賞状伝達と夏休みの過ごし方で気を付けることについて担当教員と2年生児童から呼びかけがありました。
 各教室では担任から一人一人へ通知表が手渡され、2学期に向けた取り組みと励ましが送られていました。5年生の学級では児童がつくった歴史上の人物クイズが出題されていて、楽しく取り組んでいました。
 39日間の夏休みを元気に過ごして、8月29日に集い合うことを約束しました。一学期、本校の教育活動に多大なるご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。充実した夏休みになることを願っています。

 地域の方々から2つの地域開催のまつりについてご案内をいただきました。
〇片山町内会 片山夏まつりが8月6日(土)午後4時から本校の校庭で開催され、6年生代表児童がダンスを披露する予定。
〇道場町内会夏まつり 灯明まつりが8月28日(日)午後4時から新座セントラルキッズパーク(ジャブジャブ池公園)で開催され、1,2年生が作製した灯明が飾られる予定。 ぜひ、ご家族で参加いただけると楽しい思い出になると思います。 

7月19日

     

 6年生と1年生との交流をしている様子です。学級ごとの交流ですので2学期にも取り組みは続きます。1年生に楽しんでもらおうと6年生が一生懸命準備をして開催した取り組みです。1年生が嬉しそうに楽しく取り組んでいました。
 どんぐり学級では、一所懸命育てたジャガイモを使っていももち作りをしました。自分でこねて、自分で焼いて、楽しい調理実習を行いました。
 感謝の気持ちを込めて、1学期の汚れを落とそうと一生懸命全校で大掃除に取り組みました。児童は色々な場所を丁寧にきれいにしてくれました。明日はいよいよ1学期の終業式です。

7月15日

     

 カイコガの様子の観察に、多くの児童が来てくれています。幼虫から成虫になって形が大きく変わったことに驚き、興味津々のまなざしで見つめていました。
 5年生が林間学校の準備をしています。しおりができ、内容を確認しているところです。準備をしっかりと進めていきます。
 2年国語では「自分の好きな本を紹介しよう」というテーマで自分のお気に入りの本をグループで紹介していました。上手に紹介できた代表児童が学級全体に発表をして、みんなで聞いていました。
 本日、1学期最後の給食でした。夏野菜のカレー、コールスローサラダ、りんごシャーベット、牛乳でした。おいしい給食ともしばらくお別れになります。3連休明けの次週からは午前中授業になります。夏休みが目前です。

7月14日

     

 木曜日と金曜日は、登校後に自由に校庭で外遊びをすることができます。元気に走り回ったり、ドッジボールをしたりする姿を見ていると気分がさわやかになります。児童も切り替えが上手で運動から学習への転換ができています。チャイムが鳴ると遊びをやめてすぐに教室に戻っていきます。メリハリのある素晴らしい一日のスタートができています。
 各学級で行動宣言をつくり、掲示しています。一人一人が考え、みんなで決めた行動宣言ですので自ら守ろうと努力します。
 清掃の時間には黙々と決められた場所に取り組みます。黙々と頑張る姿は低学年の模範になります。
 どんぐり学級で収穫したミニトマトを見せてもらいました。たくさん収穫しておうちに持ち帰ります。廊下には、素敵な手づくり風鈴が並んでいました。外国語活動でも英語講師の先生と一緒に英語を使って楽しく学習をしています。

7月13日

     

 本日は雨の中の登校になりました。スクールガードリーダーや交通指導員に元気に朝のあいさつをしながら登校してきている児童の様子です。
 ユニセフ募金の取り組みを始めました。こういった機会に世界に目を向けることができると良いと思います。たくさんの児童が協力してくれています。
 6年外国語の学習では、先日の野寺小学校との交流を継続しています。前回は学級ごとでしたが、今回はグループごとに英語を使って事前にプレゼン資料を準備したうえで、お互いに紹介をしました。他校に先駆けた良い取り組みになっています。

7月12日

     

 本日は、全校朝会で2年生が合唱と合奏を披露しました。鍵盤ハーモニカを上手に使って素敵な演奏をしてくれました。養護教諭がウクレレで演奏に加わり、児童がダンスを織り交ぜながら「南の島のハメハメハ大王」を披露してくれました。とても楽しいひとときになりました。2年生の保護者の皆さんも早朝より、参観をありがとうございました。
 1年生が朝顔の様子をタブレットで撮影して観察を進めています。一人一人の思いが込めらた朝顔をしっかりと観察します。
 3年生は仕事について調べていました。いろいろな仕事がある中で、興味のある仕事の調べ学習を行っています。本やタブレットを活用していました。

7月11日

     

 1年生が一生懸命育てていた朝顔がきれいに咲きました。きれいな花が咲き、みんなを喜ばせてくれています。水やりを頑張っていた成果です。
 カイコガの成虫を見てみんなビックリしています。さなぎを経てたくさんの成虫が生まれてきました。この後、子孫を残すためにたくさん卵を生みます。
 6年図工「夢の新製品」では、様々なアイデアの元、素敵な作品がたくさん出来上がりました。教室の前に飾ってみんなで鑑賞しています。
 5年社会では、米作りの学習をしています。農家の方のご苦労や一生懸命育てた米について学習します。米袋の情報からもいろいろなことを学ぶことができます。

7月8日

     

 1年算数「長さくらべ」では鉛筆と定規の長さを比べていました。長さを比べる時にどのようにするといいかという考えを出し合っていました。
 どんぐり学級では、大事に育ててきたじゃがいもを収穫する日がやってきました。高学年がみんなで仲良く活動するために低学年掘る場所の希望を聞いていました。暑い中でしたが、一生懸命掘って大きなじゃがいもを取ることができ、みんなとても満足な顔をしていました。

7月7日

     

 1年生が水泳授業を行いました。気温、水温ともに30度を越えていましたが、風がさわやかに吹いており、楽しく取り組んでいました。
 本日は7月7日、七夕です。笹やそれを見立てた掲示物に願いを込めて短冊をつけているクラスもありました。夜は天の川を見上げて、片山っ子全員の願いが叶うようにしっかりと祈ります。
 かたっちタイム(たてわり活動)の様子です。教室でレクレーションを行いました。どの教室からも楽しい声が聞こえてきました。
 2年生の教室では、タイピングの練習をしています。画面に出る文字をできるだけ早く打つことをとおして、どこにそのキーがあるのかを理解することに繋がり、上手に打つことができるようになります。

7月6日

     

 3年生が書写の授業を行っているところです。「日」という字を丁寧に書くことができるよう、練習に取り組んでいました。全く音をたてずに静寂な中で真剣に取り組んでいて、とても感心ししました。
 4年理科では風で動く車の実験をしています。うまく走らない場合は一生懸命原因を考え、配線のつなぎ方などの確認をしていました。中にはすごい勢いで進む車もあり、「追いつかないぐらい速い!」と歓声が上がっていました。
 5年家庭科では、「かがりぬい」に挑戦しているところです。今までのぬい方と少し違うので難しそうだという心配の声も聞こえましたが、教師の話を聞き、友達の助けを得ながらみんなで取り組んでいました。

7月5日

     

 本日は、新座市教育委員会並びに南部教育事務所の学校訪問がありました。これは全教員の授業を県や市の教育委員会の先生がご覧になり、ご指導をいただくものです。先生方から児童が学習に向かって頑張る姿を見られてたくさん褒めていただきました。併せて、最新の教育情報や指導法について教えていただき、明日からすぐに実践できるご指導をいただきました。
 片山小の教員も片山っ子と一緒に、さらに成長していきます。

7月4日

     

 6年理科では、植物の体の仕組みについて学習をしています。「光が当たっている植物は何の気体を取り入れ、何の気体をとを出しているか」という問いに予想を立て、それをどの方法で確かめたらよいかをグループで考えていました。
 4年算数では、小数の大きさ比べを友達と意見を出し合いながら考えています。
 1年図工「さわってかくのきもちいい!」では、手や指を使って色々な形を作り出していした。いろいろな色の手になりましたが、みんな笑顔で楽しく取り組んでいました。
 「サスティナブル ドラえもん」が展示されています。なんとこれは、ペットボトル14本分をリサイクルしてできたドラえもんです。リサイクルに取り組むきっかけになると良いです。

7月1日

     

 朝の時間から1時間目までの時間で2年生が水泳の授業を行いました。最後のシャワーは「いつもは修行のように冷たいけれど、今日は気持ちがいいからもっと浴びていたい!」という言葉が聞かれました。
 2年図工「えのぐじま」では、筆を上手に使って絵の具で作品づくりをしていました。この後、お互いで鑑賞をします。それぞれの思いをのせて絵を描いていました。
 5年国語「みんなが過ごしやすい町へ」では、校内や地域の安全に関する箇所を調べているところです。写真は非常口の表示を撮影しています。
 少し紹介が遅くなりましたが、今回も図書室装飾の学校応援団の方々がとても素敵な掲示物を作成してくれました。花火や夏祭りのちょうちん、ひまわりなど夏の風物詩がたくさん!図書室が一気に夏模様です。

6月30日

     

 2年生がタブレットを使って他の児童の作品を見ています。やり方が分からない児童には教師がサポートをします。タブレットを活用した学習がどんどん上手になっています。
 1年生に養護教諭が大切な身体を守るための授業をしています。特に大切な「プライベートゾーン」の場所を確認しました。大人からのいろいろな誘いをどうやって断ったら良いかをみんなの前で児童とデモンストレーションしながら全員で考えています。その姿から「はっきりとイヤという」「その場から逃げる」ということが大事だと考えが出されていました。
 ネイチャー委員会では、学校の環境保存のために樹木の様子を確認する作業の打ち合わせを教頭と一緒に行っていました。
 1年生から校長に届いた御礼のカードです。児童の感謝の気持ちがたくさん伝わってきます。

6月29日

     

 1年生の下校の様子です。暑い中、マスクをはずして下校するよう、声掛けをしました。
 カイコのまゆづくりがどんどん進んでいます。そうじに来てくれる児童が残りの幼虫を手に乗せてかわいがっていました。
 放課後には教員で事例をあげて指導法について検討しました。より良い指導ができるよう研鑽を深めていきます。

6月28日

     

 カイコがまゆを作り始めました。いつも見に来てくれる児童も成長ぶりとまゆの姿にビックリしていました。
 本日は、全校朝会で生活目標の確認と熱中症から身体を守る方法についての話がありました。「5ごっくん」という合言葉でしっかり水分補給をするとよいということです。特に暑い場所に行くときと暑い場所から戻ったときが補給のタイミングです。みんなで気を付けていきます。
 水泳は3年生と1年生が実施しましたが、午後の2年生は暑さ指数と光化学スモッグ注意報を鑑み、残念ながら延期しました。
 6年算数では、解き方の方法を黒板の前でしっかりと説明ができていました。うなづきながら児童が聞いていました。

6月27日

     

 とても暑い一日になりました。本日は、6年生、5年生、4年生がプールに入りました。一人一人がめあてをもって一生懸命水泳に取り組みました。とても気持ちが良かったと話していました。
 1年生が国語の授業で書き取りをしていました。姿勢をピンと伸ばして書いています。副担任も一人一人の学習の姿を見届けていました。
 3年図工の授業で、タブレットを使って友達の作品を見比べていました。児童もタブレットの扱いがとても上手になり、鑑賞でも良く活用しています。

6月24日

     

 2年生の学級会の様子です。生活目標について話し合いをしています。議長団が上手に話し合いをリードしていました。
 5年家庭科では「玉止め、玉結び」に取り組んでいます。先生にアドバイスをもらったり、友達同士で教え合ったりして一生懸命取り組んでいました。
 カイコが大きく育ってきています。2年生と3年生がカイコの葉のそうじをしてくれました。以前は触ることができなかった児童もかわいいと言って触っています。間もなくまゆづくりが始まります。

6月23日

     

 本日は、早朝より保護者の皆さんにご来校いただき、PTA会費の集金作業を担当してくださいました。金額の確認やその後のとりまとめなど丁寧に取り組んでいただきました。本当にありがとうございました。
 どんぐり学級の水泳授業の様子です。水慣れや宝探しゲームなど、みんな一生懸命に取り組んでいました。
 子どもと親の相談員の先生が各学級を回って相談室の紹介や悩みを抱え込まずに言葉に出すことや人に聞いてもらう大切さを話してくれています。その後、本の読み聞かせをしてくれます。子どもたちは本の世界に引き込まれていました。

6月22日

     

 5年生では林間学校の準備が始まっています。どんなことを目的に体験するのか、どんな場所なのかなど、画像を見ながら確認しています。また、役割を分担して班決めをしていました。
 1年生は、地域の公園「新座セントラルキッズパーク」に出かけました。黒目川沿いに咲いているきれいなアジサイを見ながら向かいました。遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、生き物を見つけたりして楽しく遊びました。
 5年林間学校説明会には多くの保護者の方が参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

6月21日

     

 本日は、音楽朝会で4年生が合唱と合奏の発表を体育館で行い、オンラインで全校児童に紹介しました。4年生保護者の皆さんには体育館にお越しいただき、ご覧いただきました。たくさんの保護者の皆さんや他学年児童の応援を受けて、とても上手に演奏をすることができました。
 プールには3年生→1年生→2年生の順番で入りました。PTA執行部を中心とした保護者の皆さんに児童の見届けをお願いしており、すべての水泳授業にサポートをいただいております。大変にありがたく、感謝で一杯です。
 保健室前には熱中症に気を付けるための情報が毎日掲示されています。熱中症にならないように気を付けていきます。

6月20日

     

 月曜日の朝、今日も元気なあいさつから始まります。徐々に暑くなっていく中、さわやかなスタートとなりました。1年生が一生懸命に朝顔に水やりをしています。
 天気や水温の低い状況などから、延期していた水泳指導でしたが、本日は6年生がはじめてプールに入ることができました。水温も昨日の暑い一日のおかげで27℃まで上がっており、気持ちの良い水泳日和でした。
 1年生が不安そうな顔をしながら手にカイコを乗せています。そのうち、「思ったより、かわいい」「すべすべしている」などの感想を言いながら笑顔が出てきました。大切に育てていきます。

6月17日

     

 ICT委員会の活動の様子です。朝の全校放送を担当している児童が順番に取り組みます。児童の放送でさわやかな一日のスタートが切れています。
 4年道徳の授業です。教材をもとに児童同士がいろいろな意見を出し合い、教師がファシリテータ役として意見を黒板にまとめていました。自分の考えを堂々と発表していました。
 6年外国語の授業では、野寺小学校とオンライン交流をして英語と日本語を上手に使いながら、お互いの学校を紹介しあったり、クイズを出し合ったりして楽しい時間にすることができました。
 1年生が先日の学校たんけんの御礼をカードに書いて校長室に届けてくれました。「パチリ」と記念撮影をしました。

6月16日

     

5年生のあいさつの木です。一生懸命頑張っている様子を応援して教員が点数とコメントを入れて励ましを送っています。あいさつをしっかりできる児童が増えてきています。
 5年理科では顕微鏡の使い方を学びます。正確な操作をして小さな世界の学習をしていきます。
 6年家庭科では、校内の普段中々行き届かない場所をどのようにしたらきれいになるかを考えて清掃をしてくれています。身支度を整えて丁寧に取り組み、とてもきれいになりました。

6月15日

     

 4年生、3年生で教育実習による研究授業が行われました。授業のためにたくさん準備をして臨み、その様子を他の教員が見て放課後に研究協議会を行いました。児童は先生方の発問や指示をよく聞いて一生懸命学習に取り組みました。この経験を生かし、良い教員に育ってほしいです。
 どんぐり学級と1年生の交流会の様子です。楽しいゲームや遊びをとおして、仲を深めました。1年生は「楽しかった!」「もっとやりたい!」と感想を述べていました。準備、企画をしたどんぐり学級の児童の顔が達成感でとても良い表情になっていました。お互いに仲良くなり、今後も楽しく活動ができると良いと思います。

6月14日

     

 どんぐり学級でコンピューターを使って学習をしています。自分のめあてをもって取り組んでいます。
 2年生が学区たんけんの様子を一生懸命、絵にしてコメントを入れてまとめていました。学習を絵や言葉で振り返り、それをみんなで共有しています。
 授業と授業の間には、友達や先生と楽しくお話をしています。気持ちを切り替えて授業に臨むためにも大切な時間です。

6月13日

     

 本日は、PTA役員会が開催されました。演劇鑑賞教室や資源回収、通学路危険場所についての報告などの議題を様々検討いただきました。終了後には、PTA会費集金の準備作業に取り組んでくださいました。
 いよいよ水泳授業が始まりました。朝は水温が低かったため、6年生は中止となりましたが、5年生、4年生が実施となり、元気に水泳に取り組みました。とても気持ちよさそうでした。
 放課後の教員研修では、文部科学省教科調査官をお迎えして、指導力向上に向けた研鑽を行いました。より良い授業提供に教員一同全力で取り組んでいます。

6月10日

     

 1年生が算数の学習で、数字カードを使って学習をしています。合わせて7になる数字をいろいろなたし算から見つけています。
 3年生が新座市にある公共施設を調べています。タブレットを上手に活用して、マップを作成していました。
 昼休みに児童がカイコを見に来ていました。自主学習にカイコを取り上げてくれた児童がノートを見せに来てくれました。色や形、触った様子などを自分の言葉で紹介してくれました。
 本日まで個人面談のご協力、大変にありがとうございました。いただきましたご意見を生かして教育活動に取り組んでいきます。

6月9日

     

 4年生の算数少人数指導の様子です。2学級のところをもう一名の教師が入って、学年を3つのグループに分け、学習を進めています。よりきめ細かく指導をすることができます。
 本日、第1回学校運営協議会を開催しました。学校経営方針の報告や現在の感染対策状況、そして今年度の計画などについて協議していただきました。その後、授業参観していただき、そのときの様子です。
 6年生が学級会で、学習をしてきた世界遺産について3年生にどのように伝えるとよいかを話し合っていました。議長団が進行を務め、意見を上手に引き出しています。
 掲示板に貼られている6年生のモットーです。「考動」「創造」「礼節」この考えを大切に最上級生として模範となる学校生活を過ごしています。

6月8日

     

 4年生の掲示板に貼られている表示です。「あかるく」「いつでも」「さわやかに」「つたわるように」あいさつをしようと呼びかけています。
 音楽の授業では、感染状況を踏まえ声をしっかりと出して合唱ができるようになりました。安全に配慮し、飛沫防止ガードを設置し、マスクはしたまま距離をとって声を出しています。
 教育実習生が研究授業を行いました。2年国語「スイミー」の学習で、たくさんの比喩表現を自分の言葉で表現して文章の読み取りを深める学習でした。児童が一生懸命考え、自分なりの文章表現に取り組んでいました。

6月7日

     

 1年生の教室で担任が出張のため、他の教員が入って授業を進めていました。教員同士でお互いにカバーをしながら児童の学びを止めずに取り組んでいます。
 6年国語では、説明文が、はじめ・中・終わりという構成でどの段落で分けられているかを考えていました。一人一人が自分の考えをもち、時には他の意見に対して反論を根拠をもって論じ合う授業が展開されていました。自分の意見をしっかりともつことはとても大切なことです。活発に話し合う姿にとても感心しました。
 どんぐり学級では、来週行う1年生との交流会に向けた準備をしていました。それぞれがやるべきことをしっかりと理解し、分担作業を進めていました。交流会が楽しみです。

6月6日

     

 委員会活動の中で、掲示物をつくって全校に呼びかけようと作成されたものです。児童の自主的な取り組みが広がっていて、素晴らしいです。
 2年図工では粘土に絵の具を混ぜて、色々な形を作っていました。とてもながーく伸ばしていたり、絵の具を使っていろいろな色を出していたりなど、真剣に作品づくりに取り組んでいました。
 本日は、一日雨が降っていましたが、校内で落ち着いて過ごすことができました。6年生が黙々と清掃活動に取り組んでいました。さすが最上級生の姿です。

6月3日

     

 3年図工「ふくろの中には何が」で自分の好きな世界を紙袋の中に作っています。いろいろな物を使って工夫して想像しながら作品づくりに取り組みます。素敵な作品がたくさんできていました。
 休み時間に教頭ともにネイチャー委員会の児童が花植えに取り組んでいます。中庭が明るくきれいになりました。
 2年生は学級ごとに、学校の回りのたんけんに出かけました。改めて見学して回ると気づくことが多かったようです。消防署やお店などでは、声をかけてくださったり、手を振ってくださったりして児童の学習の様子を見守ってくださいました。とても嬉しい気持ちになりました。

6月2日

     

 本日は、プール開き朝会でした。水泳授業が始まる前に注意することやみんなで守ることなどを確認しました。安全に水泳が実施できるようみんなでルールを守って学習を進めていきます。
 硬筆練習が始まっています。一人一人が丁寧に書くように努力しています。
 どんぐり学級では「ばんがれマーチ」という詩の朗読をしています。一人一人上手に朗読することができていました。その後、言葉集めをしながら、実際にある物を紹介をする文章づくりに取り組んでいました。

6月1日

     

 本日は低学年の歯科検診がありました。丁寧に学校歯科医に診ていただくことができました。順番を待っている時にも静かにスムーズに受診することができました。
 3年算数ではくり下がりのひき算を学習していました。筆算をタブレットの画面上で行い、それを提出して一覧を見ながらお互いに答えを確認することができます。教員、児童ともに上手にタブレットを使いこなしています。
 1年算数ではあわせて10になる組み合わせを学習していました。カードゲーム「神経衰弱」の要領で10になる2枚のカードを見つけていました。合わせて10になる組み合わせの理解は今後の計算の基礎になります。

5月31日

     

 昨日と打って変わって肌寒い中、傘を差しての登校になりました。子どもたちの明るいあいさつにスクールガードリーダーの方が「いつも元気なあいさつをありがとう」と声を掛けてくださっています。毎日、本当にありがとうございます。
 全校朝会のあと、生徒指導担当教員から、熱中症にならないようにマスクを外すことの大切さやその際の注意事項などを、児童の実態調査をもとに話してくれました。ますます暑い夏がやってきますので気を付けていきたいと思います。
 5年生が体育館でシャトルランに挑戦していました。自分に負けずに頑張ろうというひたむきな態度がとても素敵でした。
 1年学級会では、クラスのマスコットづくりの話し合いをしていました。たくさんの意見が出て、明るい学級にしていきたいという気持ちがあふれていました。

5月30日

     

 元気に登校してくる児童を高学年があいさつ運動で出迎えています。暑さが厳しくなってきたので、登下校においては話をせずにマスクを外してよいことを全学級で児童に伝えました。
 どんぐり学級では、詩の朗読に楽しく取り組んでいました。どのように表現すると良いか、お互いの表現の仕方を聞き合っていました。
 3年道徳「心をしずめて」では、児童が自分の意見を友達とたくさん交流していました。友達の意見を聞いて「なるほど」とうなづいている児童もいました。お互いの意見の交流は、さらに考えを広げてくれます。

5月27日

     

 5年家庭科では、お茶の入れ方を学習をしています。今回はお湯を沸かして急須に入れて、茶碗に注ぎ、体験をしました。その後、お湯を貯めておき、そうじ等で再利用しました。コロナ禍にあって調理実習は難しい状況にありますが、工夫をして取り組んでいます。
 2年算数では、計算の方法をみんなで一生懸命考えました。児童の意見を黒板に紹介し、みんなで確かめ合っています。
 カイコが少しずつ育ってきています。体が白い色になってきました。お披露目も間もなくです。

5月26日

     

 2日目も晴天に恵まれ、良い1日になりそうです。 片付け、食事を終えて日光東照宮に向けて出発しました。全員元気一杯です!

     

 世界遺産の日光東照宮の見学をしました。眠猫や鳴龍、三猿、陽明門、そして家康の墓などを見て歴史の偉大さを感じました。その後、おうちの方の顔を思い浮かべて、よく考えながらお土産を買っています。

     

 美味しいお昼を食べてから、東武ワールドスクエアに行きました。こちらは現実の世界を1/25にしたサイズの建物がたくさんら並んでいます。 タブレットで撮影するなどして、班で協力しながら見学していました。 今回の訪問地はここまでとなり、新座市に向かってバスで安全に戻ります。

5月25日

     

 修学旅行は天気に恵まれて富弘美術館の見学から始まりました。素敵な絵を鑑賞し、素晴らしい景色に感嘆の声を上げていました。 昼食は中禅寺湖畔で美味しくいただきました。 湯滝の前で班ごとに記念撮影してから戦場ヶ原のハイキングをスタートしました。

     

 戦場ヶ原をハイキングした後は、男体山をバックに学年写真をパチリ! その後、華厳の滝の豪快に流れ落ちる光景にビックリしていました! この後、いろは坂を下り、宿舎に向かいます。

     

 宿舎の方々が歓迎してくださり、美味しい食事をいただきました! その後、部屋で楽しく友人との時間を満喫していました。養護教諭への班員の健康観察報告、班長会の様子です。 2日目のためにゆっくり休みます。

5月24日

     

 計画立案委員会、代表委員会、5年生のあいさつ実行委員会の児童が中庭であいさつ運動をしています。「おはようございます」と素敵なあいさつが飛び交い、さわやかな一日がスタートします。
 1年生が植えた朝顔の芽が出てきました。児童は一生懸命毎朝水やりをしています。「おおきくなあれ」と声をかけていました。
 6年生が明日からの修学旅行に向け、係ごとに打ち合わせをしていました。昨年度は、この時期には実施できず、延期になりましたが、おかげさまで今年度は実施ができそうです。明日、明後日は修学旅行特別号として紹介します。
 校長室で飼っているカイコが卵からかえりました。まだまだ小さいのでもう少し大きくなったら校長室前で展示します。次第に大きくなっていくカイコの様子をみんなで観察していけると良いです。

5月23日

     

 本日より、3人の教育実習始まりました。2、3、4学年に一人ずつ入りますが、他の学年の授業を参観したり、一緒に学んだりします。教員になるための期間ですので、実のある実習にしてほしいと願っています。
 4年国語の学習では、児童と共に学習計画を立てていました。身に付けたい力をゴールに、8時間でどのように学習を進めていくかの見通しをもって意欲的に学習を進めていきます。
 3年算数では、わり算の式は同じになっても求める答えが違う問題をかけ算のたしかめ算を上手に使って理解を深める授業でした。児童同士がノートを元に考えを伝え合っていました。
 いよいよ始まる水泳指導前に教員で「救命救急講習」を実施しました。万が一の際のAEDの使い方や心肺蘇生法など、どのようにすばやく対応を図るかを教員で確認し、併せて絶対に大きな事故を起こさない決意をしました。

5月20日

     

 1年生が算数で前から何番目など順番について学習をしているところです。タブレットの画像を直接動かしながら、考え方を理解していました。
 6年理科では、呼吸の仕組みについて、学習をしています。自分の考えをタブレット上で紹介し、友達の考えの画像をみんなで共有して意見を出し合っています。
 3年算数では、図を使わずに、計算方法を工夫してわり算の問題を解く学習をしています。友達の意見をよく聞いて自分で考える時間をたくさん取って学習を深めていました。

5月19日

     

 3年音楽の授業です。先生の弾くピアノに合せて鍵盤ハーモニカを吹いています。飛沫防止ガードを設置して安全に配慮しながら取り組んでいます。指遣いに気を付けながら、上手に演奏していました。
 2年算数では、ひき算の答えをたしかめる方法を一人一人が一生懸命に考えていました。
 どんぐり学級では個別で学習を進めます。それぞれの課題に取り組み、内容によっては友達と一緒に確認します。それぞれのめあてをしっかりともちながら、取り組みます。学年の違いもありますが、上の学年のお兄さん、お姉さんの姿を見て下級生も同じように頑張っています。

5月18日

     

 1年生が、校長、養護教諭、事務、栄養士にインタビューをしているところです。どんな仕事をしているか、一番大変なことは何かなどを真剣に聞いていました。
 本日から体力テストが始まりました。写真は立ち幅跳びと50メートル走に取り組んでいる様子です。自分の新記録を目指して一生懸命に挑戦しています。

5月17日

     

 朝の登校風景です。正門前では毎日スクールガード―リーダーさんが見守ってくださっています。道行く方ともさわやかにあいさつを交わしていらっしゃいます。児童のあいさつの声も自然と大きくなります。
 1年算数では、10になる数の組み合わせをたくさん作っていました。たくさんの数字の中から10になる数字の組み合わせを見つけ出しています。
 6年生が修学旅行のしおりを手にして嬉しそうに確認している姿をたくさん目にしました。いよいよ来週の25日から日光方面に修学旅行に出かけます。天気も良さそうで自然や歴史、そして世界遺産を見学して、思い出に残る機会にしてほしいと願っています。しっかりと準備して忘れ物が無いように・・・。

5月16日

     

 5年算数では、少人数指導を効果的に取り入れています。一人一人の学習の様子をよく見届けることができ、それぞれの取り組みの助言もたくさんできます。より良い取り組みに挑戦していきます。
 6年国語の学習では、インタビューをしながらより深い質問をしていくために思考ツールとして「フィッシュボーン図」を使い、考えをまとめていきました。魚の骨の形をしたところに考えのメモを貼り付け、思考を整理しています。
 本校は、将来的にユネスコスクールに認定していただくために準備を重ねております。今までの研究経緯を担当大学の先生方に説明をさせていただいている様子です。今後、ご助言をいただきながら数年後に認定されるよう研究実践に取り組んでいきたいと思っています。

5月13日

     

 4年国語で「漢字辞典の使い方」を学習しているところです。一字一字に意味があり、それを学んだうえで使い方を学んでいます。
 2年国語では、「たんぽぽのちえ」という説明文を学習します。音読をして書かれている内容についてみんなで読み取っていきます。たんぽぽの素晴らしい知恵について分かりやすく説明されています。
 どんぐり学級と6年生の道徳授業の様子です。場面絵や登場人物の絵などを活用しながら、教材に書かれている登場人物の行動やその場面での気持ちを考え、道徳的価値をとらえ、、心情を育てていく授業です。一人一人の考えを出し合って、話し合いをしながら深めていきます。

5月12日

     

 木曜日ですのでクラブ活動を紹介します。6校時には、4~6年生がそれぞれの活動場所において取り組みます。
 左からなわとび陸上クラブ、卓球クラブ、図工クラブ、テーブルゲームクラブ、科学クラブ、家庭科クラブの活動の様子です。個人のめあてをもちながら友達と協力してみんなで楽しく取り組んでいます。

5月11日

     

 1年生がタブレットで健康観察の方法を学んでいます。操作方法をみんなで確認していました。
 4年生~6年生が「埼玉県学力学習状況調査」を実施しました。5,6年生は昨年度の結果と比較してどれくらい伸びたかということがわかる調査になります。最後まで一生懸命、取り組んでいました。
 内科検診の様子です。ついたての向こうで検診をしていただきます。静かに順番を待っていました。
 廊下には学習に関する掲示がされています。学習したことの復習として活用しています。解答する際の考え方がわかりやすくまとめられています。

5月10日

     

 本日は、全校朝会で校長から勉強はなぜするのかという話がありました。続いて、関根先生先生から生活を見直してよい学校生活を送るための話がありました。
 3年生の国語、外国語活動の様子です。楽しく外国語活動に取り組んでいます。
 1年生の給食の準備や片付け等、とてもスムーズにできるようになりました。おいしい給食をたくさん食べています。
 2組の保護者の方の授業参観日でした。1年生の授業では、タブレットの使い方を保護者の方と一緒に学習していました。

5月9日

     

 本日は、引き渡し訓練を行いました。今回は第三中学区の5校(第三中・第四小・池田小・栄小・片山小)で同じ時刻に震度5弱の地震が発生したことを想定して行いました。静かに机の下にもぐるなど避難行動をした上で、本来でしたら校庭に避難をするところでしたが、雨の心配があり、また気温が低いことから校舎内で児童の引き渡しを行いました。急な変更にもかかわらずご対応をいただき、本当にありがとうございました。
 第三中学校のきょうだいが引き取りに来てくれることも訓練として行うことができました。写真は第三中の先生が中学生を連れて来てくださっているところです。
 大変スムーズに引き渡し訓練を実施することができました。ご協力いただきましたすべての皆様に心から感謝申し上げます。

5月6日

     

 5年算数の授業で容積を求める問題に取り組んでいます。タブレットを活用しながら答えを導き出しています。1年算数ではブロックを使って自分で考えていました。担任や特別支援教育支援員が個別に助言をして取り組ませていました。
 最後の写真は3年生が静かに読書をしているところです。本を読むことでたくさんの世界を知り、たくさんの人と出会い、たくさんの経験を知ることができます。その後の授業にスムーズに移行することができるという効果もあります。しっかりと学びに向かう児童を育てていきます。
 本日、1組の授業参観に多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。半数ずつ入室のご理解、ご協力に重ねて感謝しています。

5月2日

     

 本日はゴールデンウィークの谷間でしたが、片山っ子は元気に頑張りました。
 どんぐり学級の朝の会の様子です。校歌をうたってから、みんなで今日一日の予定を確認していました。
 2年生は図工で「ひもけん玉」を作っていました。うまくできないところは友達同士で助け合って集中して作品を作っていました。
 3年生はタブレットの操作法を担任の先生と確認していました。新しいことも徐々に身についてきています。
 6年生は自分の考えを黒板に書き、みんなで確認をしていました。タブレットを使うことにもすっかり慣れ、自由に操作をすることができています。
 GW後半も楽しく過ごして、6日にまた元気に登校してくれるのを待っています。

4月28日

     

 本日は、高学年が上手に進行しながら「1年生を迎える会」を行いました。体育館には1年生と6年生のみで、2~5年生は教室でオンラインの参加です。2~5年生が事前に撮影しておいた1年生へのメッセージ動画の紹介の後、6年生が素敵なダンスと呼びかけで1年生を歓迎しました。
 1年生の代表児童が「2年生~6年生のおかげで学校のことがよくわかりました」「小学校に通うのが楽しみになりました」
「みなさん、これからよろしくお願いします」と立派にお礼の言葉を言うことができました。片山小学校に本格的に仲間入りした1年生には、ますます勉強に運動に頑張ってほしいです。心温まる素敵な時間になりました。

4月27日

     

 明日28日には「一年生を迎える会」を行います。各学年で一年生に伝える歓迎の動画を撮影するために準備をしています。写真は2年生の様子です。どの学年も一生懸命準備をしていましたので明日が楽しみです。
 3年国語「きつつきの商売」、4年特別活動「学級目標をたてよう」、5年社会「日本の国土の特色」の学習です。みんなが教師と一緒に真剣に考えていました。
 図書室では、ウクライナの本とロシアの本が仲良く隣同士に掲示してあります。子どもたちに平和の心を大きく、強く育てていきたいです。

4月26日

     

 1年生の交通安全教室の様子です。新座警察、新座市役所、新座市教育委員会、交通指導員の皆さんが事故に遭わず安全に過ごせるように指導に来てくださいました。「右見て、左見て、また右見て」「信号をよく見てから手を挙げてわたる」しっかりとルールを守って練習をしていました。お忙しいなか、大変にありがとうございました。
 本日は、令和4年度離任式を行いました。校長のあいさつの後、6年生の児童代表が心温まる感謝の言葉を立派に述べてくれました。離任された多くの先生方にしっかりと届いていると確信しています。その後、離任された先生方からのメッセージ動画を視聴し、最後には一人一人がお世話になった先生方へ御礼のお手紙を書きました。素敵なひとときになりました。

4月25日

     

 登校してきた児童の写真を撮りました。時間を調整しながら7時50分以降の登校へのご協力、大変にありがとうございます。
 本日、1年生が視力検査を行いました。写真は視力検査の器具です。計測する養護教員の手元で表示を変えられます。この機器から5メートル離れた場所に立ち、片目ずつ、確認して検査をします。
 4年算数で「かけ算の筆算」についての考えをホワイトボードに記入して、他の児童がその方法について確認しています。
 1年生が連絡帳を書く学習をしました。担任の先生に確認してもらっています。上手に書けているかな?
 令和4年度PTA定期総会が開催され、活動報告、会計報告、新役員等、そして活動計画案や予算案などの審議が行われ、全て滞りなく進み、無事承認されました。今年度の新しい体制でのPTA活動が本格的にスタートしました。子どもたちの健全育成のため、引き続きのお力添えをどうぞよろしくお願いします。

4月22日

     

 最初の写真は、空いている席がたくさんあります。次は理科室での学習の様子です。実は、5年算数の授業で同じ内容を学習しており、学級を半分にして少人数での学習をしています。よりきめ細かく、わかりやすいように少人数での学習を進めていきます。
 1年生が図工で粘土を使って作品づくりをしています。それぞれの思いを形にしていました。三つ編みを作りましたと見せてくれた児童がいます。とても細かい作業だったと思いますが上手にできていました。
 どんぐり学級でソーシャルスキルトレーニングに取り組んでいます。「あったか言葉」「ちくちく言葉」を調べ、どのような言葉を使えば、友達と仲良くできるか考え、取り組んでいました。

4月21日

     

 2年生の音楽の授業です。現在、音楽室での学習は、マスクを外して鍵盤ハーモニカ等の演奏をするので、飛沫防止ガードを設置しています。安全に配慮して教育活動を進めています。
 1年生が図書室で本を借りているところです。読書好きの児童にしていきたいです。
 本日は、クラブ活動の日でした。クラブ長などの体制を決め、自己紹介や今後の取り組み確認していました。意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。

4月20日

     

 本日は、耳鼻科検診がありました。全校児童対象で1年生も上手に受診することができしました。6月から水泳学習も始まりますので、治療勧告があった場合には、早めの受診をお願いします。
 ツバメが一年ぶりに帰ってきました。巣に戻ってきたのを見つけた5年生が一斉に、タラブレットカメラを向けて録画していました。ここで卵からヒナにかえって、巣立ちするまで温かく見守っていきたいです。
 6年生は昨日からの2日間、全国学力学習状況調査に取り組みました。1日目は国語、算数、理科の調査の実施、2日目は質問紙調査です。質問紙調査については、本校はオンライン入力を希望して認められたのでタブレットで回答しました。
 最後の写真は、修学旅行の説明会を兼ねた6年生懇談会の様子です。本日で全ての懇談会が終了しました。保護者の皆様には、ご協力いただき誠にありがとうございました。

4月19日

     

 本日は、中学年の学習、生活の様子を紹介します。
 3年生は、国語「きつつきの商売」を一人ずつ音読していました。それぞれのペースで静かな声で「思いやりの距離」を取って物語を読んでいます。算数「九九を見直そう」では、かける数やかけられる数が10のときの答えの求め方について児童の考えを紹介し、考えを深め合っていました。帰りの会では、日直が前に出て明日の連絡を確認し、身支度を整えて下校の準備をしています。
 続いて4年生です。理科「季節と生き物」では、校内の植物に注目し、タブレットで撮影をしながら観察をしています。社会科「地図を広げて」では埼玉県の地理や交通の様子などを調べ、白地図に調べたことを書き込んでいました。係活動では、活動内容を話し合い、計画を立て、掲示物に記入して取り組みをみんなに紹介する準備をしていました。 

4月18日

     

 本日は、聴力検査を行いました。養護教諭が音が鳴っている間にボタンを押し続けるよう説明しています。この検査は静かにしていないと正確に結果が出ません。みんな静かに協力しながらスムーズに検査を進めていました。
 1年生は今日から給食が始まりました。まず、机に飛沫防止ガードを取り付け、給食当番を中心に配膳の準備を行います。そのあと、一方通行で人とぶつからないように歩くところを確認し、配膳しました。スパゲッティミートソースとサラダをおいしそうに食べていました。 楽しくおしゃべりしながら食べることができると良いのですが、まだそのようなことができず残念です。学校に来る楽しみがまた一つ増えました。

4月15日

     

 「ハイ・ニコ・ピン」は片山小の合言葉です。みんなで「かしこく・たのしく・やさしく・まけない心の片山っ子」の育ってほしいと願っています。6年生の靴箱です。かかとがしっかり揃っていて、とても気持ちが良いです。6年生は本校の模範です。
 あいにくの天気でしたが、2年生が「春の植物」を見つけていました。タケノコになって大きく伸びている様子を動作化して楽しく授業を進めていました。
 清掃は無言清掃として取り組みます。黙々と担当個所をきれいにしてくれていました。
 本日、2年生から懇談会が始まりました。保護者の皆様にはご多用のところかと思いますが、ご協力をどうぞよろしくお願いします。

4月14日

     

 6年生の視力検査の様子です。片目を押さえて先にある表示を答えます。とてもスムーズに検査が進んでいきました。
 教科指導に関する授業が本格的に始まりました。写真は4年生の算数「1億より大きい数を調べよう」、3年「プレルボール」の学習の様子です。みんなで協力して学習に取り組んでいます。
 1年生が「学校たんけん」で校舎内を見学していました。校長室の様子や6年生の授業の様子をよく見学していました。
 今年度、初めての委員会活動を行いました。委員長や副委員長などを決めたり、自己紹介、今後の活動予定の話し合いを行ったりしていました。新しく加わる5年生も、意欲的に活動に参加していました。

4月13日

     

 朝の登校風景です。毎日、スクールガードリーダーさんが校門の前で児童の登校を見届けてくださっています。1年生も通学班の上級生とともに上手に歩いてきています。元気なあいさつの声で学校が始まります。
 本日より給食が開始になりました。調理員の方から、学級ごとにワゴンを受け取り、教員と共に教室に運びます。配膳は給食当番が担当し、一人一人トレーで各自の机まで給食を運んで準備完了で「いただきます」をします。今しばらく黙食になりますが、おいしい給食を食べて毎日元気に頑張る片山っ子です。

4月12日

     

 本日は、低学年の身体測定を実施しました。一人一人が静かに行動でき、スムーズに計測を進めていました。このあとも健康診断等、身体の健康状況を確認する機会がたくさんあります。
 3年生が学級で校舎を回っていました。担任の先生の話をよく聞いています。
 1年生の下校班での帰宅が始まりました。たくさんの保護者の皆さんにご協力いただき、安全に気を付けながら下校していきました。本当にお世話になります。
 午後は、教員で「給食配膳研修」「アレルギー対応研修」「清掃指導研修」を行いました。学校において共通理解、共通指導することが子どもたちの成長につながります。特にアレルギー対応研修では、緊急時の「エピペン」の使用法についても全員で確認をしました。子どもになって給食配膳をしたり、練習用のエピペンを打ったり、そうじをしたりするなど実際に体験をしながら、研修を深めました。

4月11日

     

 本日は、通学班会議、一斉下校を行いました。新一年生を迎えて、新しい通学班で安全のためのきまりを確認するための取り組みです。いろいろと班で話し合い、安全に登校できるようにしています。その後、校庭に班ごとに集まり、順番に一斉で下校しました。2年以上ぶりに校庭に全校児童が集まりましたが、一人一人が真剣に話を聞いていて感心しました。
 午後には教員で研修に取り組みました。この一年の研修計画や役割分担などを決め、児童に良い授業を行うための取り組みを考え、計画を話し合いました。チーム片山小でよりよい指導に挑戦していきます。

4月8日

     

     

 中庭の桜の花びらがひらひらと舞い、チューリップやパンジーがきれいな花を咲かせ、令和4年度の始まりをお祝いしているかのような一日になりました。元気に登校してきた児童とともに令和4年度始業式を行いました。校長からは「かしこく・たのしく・やさしく・まけない心」を大切にした生活をしていこうと話がありました。新しい合言葉「ハイ」(はっきりと返事やあいさつができる姿)、「ニコ」(にこっといつも笑顔いっぱいの姿)、「ピン」(背筋を伸ばしてあきらめずに負けない心で何事もがんばる姿)の呼びかけがありました。新しくいらした先生や学校を去られた先生の紹介の後、各教室で学級開きがありました。
 入学式では新しく84名の1年生が片山小に仲間入りしました。6年生の代表児童が素敵な歓迎の言葉を述べてくれ、頼りがいのある姿を見せてくれました。新入生が安心して毎日元気に生活していけるようしっかりと応援していきます。
 今年度も引き続き、保護者、地域の皆様のお力添えをよろしくお願いします。