2022年5月の記事一覧

5月31日

     

 昨日と打って変わって肌寒い中、傘を差しての登校になりました。子どもたちの明るいあいさつにスクールガードリーダーの方が「いつも元気なあいさつをありがとう」と声を掛けてくださっています。毎日、本当にありがとうございます。
 全校朝会のあと、生徒指導担当教員から、熱中症にならないようにマスクを外すことの大切さやその際の注意事項などを、児童の実態調査をもとに話してくれました。ますます暑い夏がやってきますので気を付けていきたいと思います。
 5年生が体育館でシャトルランに挑戦していました。自分に負けずに頑張ろうというひたむきな態度がとても素敵でした。
 1年学級会では、クラスのマスコットづくりの話し合いをしていました。たくさんの意見が出て、明るい学級にしていきたいという気持ちがあふれていました。

5月30日

     

 元気に登校してくる児童を高学年があいさつ運動で出迎えています。暑さが厳しくなってきたので、登下校においては話をせずにマスクを外してよいことを全学級で児童に伝えました。
 どんぐり学級では、詩の朗読に楽しく取り組んでいました。どのように表現すると良いか、お互いの表現の仕方を聞き合っていました。
 3年道徳「心をしずめて」では、児童が自分の意見を友達とたくさん交流していました。友達の意見を聞いて「なるほど」とうなづいている児童もいました。お互いの意見の交流は、さらに考えを広げてくれます。

5月27日

     

 5年家庭科では、お茶の入れ方を学習をしています。今回はお湯を沸かして急須に入れて、茶碗に注ぎ、体験をしました。その後、お湯を貯めておき、そうじ等で再利用しました。コロナ禍にあって調理実習は難しい状況にありますが、工夫をして取り組んでいます。
 2年算数では、計算の方法をみんなで一生懸命考えました。児童の意見を黒板に紹介し、みんなで確かめ合っています。
 カイコが少しずつ育ってきています。体が白い色になってきました。お披露目も間もなくです。

5月26日

     

 2日目も晴天に恵まれ、良い1日になりそうです。 片付け、食事を終えて日光東照宮に向けて出発しました。全員元気一杯です!

     

 世界遺産の日光東照宮の見学をしました。眠猫や鳴龍、三猿、陽明門、そして家康の墓などを見て歴史の偉大さを感じました。その後、おうちの方の顔を思い浮かべて、よく考えながらお土産を買っています。

     

 美味しいお昼を食べてから、東武ワールドスクエアに行きました。こちらは現実の世界を1/25にしたサイズの建物がたくさんら並んでいます。 タブレットで撮影するなどして、班で協力しながら見学していました。 今回の訪問地はここまでとなり、新座市に向かってバスで安全に戻ります。

5月25日

     

 修学旅行は天気に恵まれて富弘美術館の見学から始まりました。素敵な絵を鑑賞し、素晴らしい景色に感嘆の声を上げていました。 昼食は中禅寺湖畔で美味しくいただきました。 湯滝の前で班ごとに記念撮影してから戦場ヶ原のハイキングをスタートしました。

     

 戦場ヶ原をハイキングした後は、男体山をバックに学年写真をパチリ! その後、華厳の滝の豪快に流れ落ちる光景にビックリしていました! この後、いろは坂を下り、宿舎に向かいます。

     

 宿舎の方々が歓迎してくださり、美味しい食事をいただきました! その後、部屋で楽しく友人との時間を満喫していました。養護教諭への班員の健康観察報告、班長会の様子です。 2日目のためにゆっくり休みます。

5月24日

     

 計画立案委員会、代表委員会、5年生のあいさつ実行委員会の児童が中庭であいさつ運動をしています。「おはようございます」と素敵なあいさつが飛び交い、さわやかな一日がスタートします。
 1年生が植えた朝顔の芽が出てきました。児童は一生懸命毎朝水やりをしています。「おおきくなあれ」と声をかけていました。
 6年生が明日からの修学旅行に向け、係ごとに打ち合わせをしていました。昨年度は、この時期には実施できず、延期になりましたが、おかげさまで今年度は実施ができそうです。明日、明後日は修学旅行特別号として紹介します。
 校長室で飼っているカイコが卵からかえりました。まだまだ小さいのでもう少し大きくなったら校長室前で展示します。次第に大きくなっていくカイコの様子をみんなで観察していけると良いです。

5月23日

     

 本日より、3人の教育実習始まりました。2、3、4学年に一人ずつ入りますが、他の学年の授業を参観したり、一緒に学んだりします。教員になるための期間ですので、実のある実習にしてほしいと願っています。
 4年国語の学習では、児童と共に学習計画を立てていました。身に付けたい力をゴールに、8時間でどのように学習を進めていくかの見通しをもって意欲的に学習を進めていきます。
 3年算数では、わり算の式は同じになっても求める答えが違う問題をかけ算のたしかめ算を上手に使って理解を深める授業でした。児童同士がノートを元に考えを伝え合っていました。
 いよいよ始まる水泳指導前に教員で「救命救急講習」を実施しました。万が一の際のAEDの使い方や心肺蘇生法など、どのようにすばやく対応を図るかを教員で確認し、併せて絶対に大きな事故を起こさない決意をしました。

5月20日

     

 1年生が算数で前から何番目など順番について学習をしているところです。タブレットの画像を直接動かしながら、考え方を理解していました。
 6年理科では、呼吸の仕組みについて、学習をしています。自分の考えをタブレット上で紹介し、友達の考えの画像をみんなで共有して意見を出し合っています。
 3年算数では、図を使わずに、計算方法を工夫してわり算の問題を解く学習をしています。友達の意見をよく聞いて自分で考える時間をたくさん取って学習を深めていました。

5月19日

     

 3年音楽の授業です。先生の弾くピアノに合せて鍵盤ハーモニカを吹いています。飛沫防止ガードを設置して安全に配慮しながら取り組んでいます。指遣いに気を付けながら、上手に演奏していました。
 2年算数では、ひき算の答えをたしかめる方法を一人一人が一生懸命に考えていました。
 どんぐり学級では個別で学習を進めます。それぞれの課題に取り組み、内容によっては友達と一緒に確認します。それぞれのめあてをしっかりともちながら、取り組みます。学年の違いもありますが、上の学年のお兄さん、お姉さんの姿を見て下級生も同じように頑張っています。

5月18日

     

 1年生が、校長、養護教諭、事務、栄養士にインタビューをしているところです。どんな仕事をしているか、一番大変なことは何かなどを真剣に聞いていました。
 本日から体力テストが始まりました。写真は立ち幅跳びと50メートル走に取り組んでいる様子です。自分の新記録を目指して一生懸命に挑戦しています。