かたやまっこ日記

3月7日

     

 3年理科でじしゃくや電気の性質をつかったおもちゃ作りに熱心に取り組んでいます。いろいろなアイデアをもとに、楽しそうなおもちゃを作っていました。

 1年生が図書室で、高学年がつくってくれたくじを引いて、そこに書いてある本を見つけるという活動に取り組んでいます。紹介された本が「ここにあった!」と教えてくれました。とても楽しい様子で友達と協力して本棚で探していました。

 6年生のうたざんまいの様子です。きれいな透き通った歌声で保護者の方々を魅了していました。サプライズプレゼントを渡し、一人一人が保護者の皆さんへ感謝の思いを表していました。卒業式まであと10日の登校になりました。まさしくカウントダウンです。

3月6日

  

  

 2年生の国語です。「思いをつたえる手紙を書こう」というめあてのもと、誰に宛てるのか考え、思い思いの言葉をはがきに書き表していました。デジタル文化の昨今なだけに、こういった「思い」のもらい方はきっと嬉しいでしょうね。

 3年生の音楽です。2年生を招待して、「ふえざんまい」の名のもとリコーダー発表会を実施しました。全員発表のあとに、少人数グループでの発表を行いました。3年生から習うリコーダーですが、一年間でみんな大変上手になりました。2年生から「演奏している姿が格好良かったです。」「難しいリコーダーを上手に演奏していてすごかったです。」と、3年生へ羨望の眼差しが向けられました。

 どんぐり学級が授業参観・懇談会を実施しました。「協力して進もう」を課題に異学年でペアを組み、上級生がうまくリードして活動していました。「新聞列車」では新聞紙を切らないようにスピードを調整し、ボード渡しでは声を掛け合いながら狭い画用紙の上に乗り、『協力する』という課題を見事に達成していました。たくさんのご参観ありがとうございました。

3月5日

  

  

 3年生の算数「ぼうグラフ」の学習です。ぼうグラフのかき方について学んでいました。かき方のルールを確認し、整理された分かりやすいグラフをかくことができました。学んだことを算数以外の場でも活用してもらいたいと思います。

 1年生が授業参観・懇談会を実施しました。1組は体育の学習で「鬼遊び」をしていました。鬼が増える「増やし鬼」、線の上だけを移動する「線鬼」、鬼から指定された色の場所に行く「色鬼」と様々な鬼遊びを行い、とても寒い日でしたが、「ぜぇぜぇ、はぁはぁ」体が温まっていました。2組は音楽の学習で一年間の学びを振り返っていました。わらべ歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの曲を歌や音階で歌ったりしました。歌詞に合わせた振付を発表し、楽しく活動をしていました。お足元が悪く寒い日でしたが、たくさんのご参観ありがとうございました。

3月4日

     

 本日より、卒業証書授与式の練習が始まりました。6年生が登校するのも本日を入れてあと14日になります。3月22日の当日に向けて心を合わせて練習に取り組んでいきます。

 今年度最後のPTA役員会が開催されました。様々協議を行った後、この一年間を振り返って役員の皆様に一言ずつお話をしていただきました。お忙しい中、学校教育活動を大きく支えてくださったことに心から感謝です。

 5校時には、中学校の先生方にお越しいただき、学級ごとに、社会・理科・英語の授業をしていただきました。6年生はやや緊張しながら真剣に授業に取り組んでいました。その後の6校時には、中学生が来てくれ、中学校生活について説明をしてくれました。クイズを出したり、質問に答えたりしてくれ、中学校の生活に過度に不安をもたないよう、やさしく教えてくれました。児童は期待に胸を膨らませ、先輩の話を熱心に聞いていました。

3月1日

            

 本日は、6年生を送る会の様子を紹介します。1~5年生から6年生との思い出やクイズ、応援する言葉などを音楽やメッセージに込めて出し物で紹介しました。「すぐに助けてくれる」「かっこいい」「やさしい」「教えるのがうまい」など、憧れの6年生へのたくさんの思いが伝えられました。

 その後、6年生から御礼にと素敵な「道化師のソネット」の合唱を披露してくれました。とてもきれいな歌声に下級生はじっと6年生を見つめ聞いていました。体育館は温かい気持ちで一杯に。1年生からのサプライズプレゼントに嬉しそうにしている姿が印象的でした。とても素晴らしい気持ちのこもった大成功の送る会になりました。運営は5年生を中心とした代表委員の児童たちで、一生懸命活躍してくれました。

 お昼にはご家庭で作ってくださったお弁当をみんなでいただきました。ご協力、大変ありがとうございました。片山っ子にとって、思い出に残る1日になったことでしょう!

2月29日

     

 6年道徳の授業です。「地域の人とつながりを作るにはどうすればよいか」という内容を映像資料や話し合いを通じて考えていました。

 本日の全校集会では、校長から「うるう年」の意味やもしうるう年が無かったらどうなるかという話がありました。算数の見方・考え方を生かして、私たちの生活が守られていることが分かりました。

 その後、創立150周年記念のキャラクターが新しく決定したことの発表がありました。キャラクター選考委員のメンバーを中心に全校児童にアンケートを取り、決定しました。コスモスをモチーフにした「コスリン」、未来をモチーフにした「みらい長老」の2つが新たに誕生し、「かたっち」とともに片山小のキャラクターになりました。全校児童の喜びの声と拍手が体育館に響き渡りました。

2月28日

     

 4年生の児童が、京都府京丹波町立瑞穂小学校とオンライン交流をしているところです。お互いの学校や地域の様子などを紹介し合っています。特に総合的な学習の時間において調べたことをグループに分かれて上手に発表をしていました。埼玉県と京都府では、遠い距離がありますが、心はグッと近づきました。

 2年生の音楽授業参観「うたざんまい」の様子です。体を使ったリズム遊びや「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」を始め、3曲合唱しました。特に魔法の言葉である早口言葉のような歌をみんなで楽しくきれいな声で歌っていました。たくさんの拍手が寄せられました。

2月27日

     

 6年理科「電気をためてつかう」では、豆電球等を使って電流計で計測をしていました。新しい計測器具を使って正確に測ることを学習していました。

 同じく6年生の総合的な学習では、自分が紹介したことを資料を工夫しながら相手に説明する学習をしています。それぞれ表やグラフ、写真等を効果的に活用して説明をしていました。

 3年生の授業参観の様子です。自分たちが調査してまとめた片山地域のお店や歴史、場所等を参観してくださった保護者や地域の方々に紹介していました。「それぞれ工夫してスライドをまとめていて、元気に発表出来ていて、こちらも楽しく片山地域を知ることができました。」「スライドショーや写真、マップなど、色々なものを使っていたり、実際その場所に行き魅力を教えてくれたりしたところが良かった。」等、たくさんの励ましのお言葉をいただきました。3年生の児童の自信につながったことかと思います。大変にありがとうございました。

2月26日

     

 1年生が生活に関するアンケートを行っています。教員が提示している画面を確認しながら、自分のタブレットで打ち込んでいました。1年生もすっかりタブレットを使いこなしています。

 2年生が「6年生送る会」の練習をしています。何をやるのかはまだ秘密ですが、喜んでもらえるように一生懸命練習をしていました。

 保健室での一コマです。十文字学園女子大学の学生さんが作った動物に関する絵本「しいくのおしごと」を児童が真剣に読んでいました。素敵な絵や実際にその様子を知らせる写真がたくさんあり、動物を育てるときの様子がよくわかる手作りの本です。「おもしろかった。」「見ているだけで楽しい!」と感想を話してくれました。多くの児童に読んでもらえるといいです。

2月22日

  

  

 どんぐり学級の4・5・6年生が第三中学校へ三中校区交流会に行ってきました。中学生が企画した「しっぽとりおに」と「ころがしドッジボール」を他校の友達と一緒に楽しみました。本校児童の感想発表では「中学生や他校の友達と協力してレクをすることができてとても楽しかったです。」と伝え、みんな名残惜しく中学校をあとにしました。

 4年生が音楽授業公開『うたざんまい』を行いました。各学級の合奏は事前に録画していたものを再生し、合唱は「校歌」「たいせつなもの」「帰り道」の3曲を披露しました。子どもからの曲紹介の中にあった「みなさん、ハンカチの用意をお願いします。」の言葉どおり、胸を打たれる歌声でした。