かたやまっこ日記  令和4年度1学期

5月24日

     

 計画立案委員会、代表委員会、5年生のあいさつ実行委員会の児童が中庭であいさつ運動をしています。「おはようございます」と素敵なあいさつが飛び交い、さわやかな一日がスタートします。
 1年生が植えた朝顔の芽が出てきました。児童は一生懸命毎朝水やりをしています。「おおきくなあれ」と声をかけていました。
 6年生が明日からの修学旅行に向け、係ごとに打ち合わせをしていました。昨年度は、この時期には実施できず、延期になりましたが、おかげさまで今年度は実施ができそうです。明日、明後日は修学旅行特別号として紹介します。
 校長室で飼っているカイコが卵からかえりました。まだまだ小さいのでもう少し大きくなったら校長室前で展示します。次第に大きくなっていくカイコの様子をみんなで観察していけると良いです。

5月23日

     

 本日より、3人の教育実習始まりました。2、3、4学年に一人ずつ入りますが、他の学年の授業を参観したり、一緒に学んだりします。教員になるための期間ですので、実のある実習にしてほしいと願っています。
 4年国語の学習では、児童と共に学習計画を立てていました。身に付けたい力をゴールに、8時間でどのように学習を進めていくかの見通しをもって意欲的に学習を進めていきます。
 3年算数では、わり算の式は同じになっても求める答えが違う問題をかけ算のたしかめ算を上手に使って理解を深める授業でした。児童同士がノートを元に考えを伝え合っていました。
 いよいよ始まる水泳指導前に教員で「救命救急講習」を実施しました。万が一の際のAEDの使い方や心肺蘇生法など、どのようにすばやく対応を図るかを教員で確認し、併せて絶対に大きな事故を起こさない決意をしました。

5月20日

     

 1年生が算数で前から何番目など順番について学習をしているところです。タブレットの画像を直接動かしながら、考え方を理解していました。
 6年理科では、呼吸の仕組みについて、学習をしています。自分の考えをタブレット上で紹介し、友達の考えの画像をみんなで共有して意見を出し合っています。
 3年算数では、図を使わずに、計算方法を工夫してわり算の問題を解く学習をしています。友達の意見をよく聞いて自分で考える時間をたくさん取って学習を深めていました。

5月19日

     

 3年音楽の授業です。先生の弾くピアノに合せて鍵盤ハーモニカを吹いています。飛沫防止ガードを設置して安全に配慮しながら取り組んでいます。指遣いに気を付けながら、上手に演奏していました。
 2年算数では、ひき算の答えをたしかめる方法を一人一人が一生懸命に考えていました。
 どんぐり学級では個別で学習を進めます。それぞれの課題に取り組み、内容によっては友達と一緒に確認します。それぞれのめあてをしっかりともちながら、取り組みます。学年の違いもありますが、上の学年のお兄さん、お姉さんの姿を見て下級生も同じように頑張っています。

5月18日

     

 1年生が、校長、養護教諭、事務、栄養士にインタビューをしているところです。どんな仕事をしているか、一番大変なことは何かなどを真剣に聞いていました。
 本日から体力テストが始まりました。写真は立ち幅跳びと50メートル走に取り組んでいる様子です。自分の新記録を目指して一生懸命に挑戦しています。

5月17日

     

 朝の登校風景です。正門前では毎日スクールガード―リーダーさんが見守ってくださっています。道行く方ともさわやかにあいさつを交わしていらっしゃいます。児童のあいさつの声も自然と大きくなります。
 1年算数では、10になる数の組み合わせをたくさん作っていました。たくさんの数字の中から10になる数字の組み合わせを見つけ出しています。
 6年生が修学旅行のしおりを手にして嬉しそうに確認している姿をたくさん目にしました。いよいよ来週の25日から日光方面に修学旅行に出かけます。天気も良さそうで自然や歴史、そして世界遺産を見学して、思い出に残る機会にしてほしいと願っています。しっかりと準備して忘れ物が無いように・・・。

5月16日

     

 5年算数では、少人数指導を効果的に取り入れています。一人一人の学習の様子をよく見届けることができ、それぞれの取り組みの助言もたくさんできます。より良い取り組みに挑戦していきます。
 6年国語の学習では、インタビューをしながらより深い質問をしていくために思考ツールとして「フィッシュボーン図」を使い、考えをまとめていきました。魚の骨の形をしたところに考えのメモを貼り付け、思考を整理しています。
 本校は、将来的にユネスコスクールに認定していただくために準備を重ねております。今までの研究経緯を担当大学の先生方に説明をさせていただいている様子です。今後、ご助言をいただきながら数年後に認定されるよう研究実践に取り組んでいきたいと思っています。

5月13日

     

 4年国語で「漢字辞典の使い方」を学習しているところです。一字一字に意味があり、それを学んだうえで使い方を学んでいます。
 2年国語では、「たんぽぽのちえ」という説明文を学習します。音読をして書かれている内容についてみんなで読み取っていきます。たんぽぽの素晴らしい知恵について分かりやすく説明されています。
 どんぐり学級と6年生の道徳授業の様子です。場面絵や登場人物の絵などを活用しながら、教材に書かれている登場人物の行動やその場面での気持ちを考え、道徳的価値をとらえ、、心情を育てていく授業です。一人一人の考えを出し合って、話し合いをしながら深めていきます。

5月12日

     

 木曜日ですのでクラブ活動を紹介します。6校時には、4~6年生がそれぞれの活動場所において取り組みます。
 左からなわとび陸上クラブ、卓球クラブ、図工クラブ、テーブルゲームクラブ、科学クラブ、家庭科クラブの活動の様子です。個人のめあてをもちながら友達と協力してみんなで楽しく取り組んでいます。

5月11日

     

 1年生がタブレットで健康観察の方法を学んでいます。操作方法をみんなで確認していました。
 4年生~6年生が「埼玉県学力学習状況調査」を実施しました。5,6年生は昨年度の結果と比較してどれくらい伸びたかということがわかる調査になります。最後まで一生懸命、取り組んでいました。
 内科検診の様子です。ついたての向こうで検診をしていただきます。静かに順番を待っていました。
 廊下には学習に関する掲示がされています。学習したことの復習として活用しています。解答する際の考え方がわかりやすくまとめられています。

5月10日

     

 本日は、全校朝会で校長から勉強はなぜするのかという話がありました。続いて、関根先生先生から生活を見直してよい学校生活を送るための話がありました。
 3年生の国語、外国語活動の様子です。楽しく外国語活動に取り組んでいます。
 1年生の給食の準備や片付け等、とてもスムーズにできるようになりました。おいしい給食をたくさん食べています。
 2組の保護者の方の授業参観日でした。1年生の授業では、タブレットの使い方を保護者の方と一緒に学習していました。

5月9日

     

 本日は、引き渡し訓練を行いました。今回は第三中学区の5校(第三中・第四小・池田小・栄小・片山小)で同じ時刻に震度5弱の地震が発生したことを想定して行いました。静かに机の下にもぐるなど避難行動をした上で、本来でしたら校庭に避難をするところでしたが、雨の心配があり、また気温が低いことから校舎内で児童の引き渡しを行いました。急な変更にもかかわらずご対応をいただき、本当にありがとうございました。
 第三中学校のきょうだいが引き取りに来てくれることも訓練として行うことができました。写真は第三中の先生が中学生を連れて来てくださっているところです。
 大変スムーズに引き渡し訓練を実施することができました。ご協力いただきましたすべての皆様に心から感謝申し上げます。

5月6日

     

 5年算数の授業で容積を求める問題に取り組んでいます。タブレットを活用しながら答えを導き出しています。1年算数ではブロックを使って自分で考えていました。担任や特別支援教育支援員が個別に助言をして取り組ませていました。
 最後の写真は3年生が静かに読書をしているところです。本を読むことでたくさんの世界を知り、たくさんの人と出会い、たくさんの経験を知ることができます。その後の授業にスムーズに移行することができるという効果もあります。しっかりと学びに向かう児童を育てていきます。
 本日、1組の授業参観に多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。半数ずつ入室のご理解、ご協力に重ねて感謝しています。

5月2日

     

 本日はゴールデンウィークの谷間でしたが、片山っ子は元気に頑張りました。
 どんぐり学級の朝の会の様子です。校歌をうたってから、みんなで今日一日の予定を確認していました。
 2年生は図工で「ひもけん玉」を作っていました。うまくできないところは友達同士で助け合って集中して作品を作っていました。
 3年生はタブレットの操作法を担任の先生と確認していました。新しいことも徐々に身についてきています。
 6年生は自分の考えを黒板に書き、みんなで確認をしていました。タブレットを使うことにもすっかり慣れ、自由に操作をすることができています。
 GW後半も楽しく過ごして、6日にまた元気に登校してくれるのを待っています。

4月28日

     

 本日は、高学年が上手に進行しながら「1年生を迎える会」を行いました。体育館には1年生と6年生のみで、2~5年生は教室でオンラインの参加です。2~5年生が事前に撮影しておいた1年生へのメッセージ動画の紹介の後、6年生が素敵なダンスと呼びかけで1年生を歓迎しました。
 1年生の代表児童が「2年生~6年生のおかげで学校のことがよくわかりました」「小学校に通うのが楽しみになりました」
「みなさん、これからよろしくお願いします」と立派にお礼の言葉を言うことができました。片山小学校に本格的に仲間入りした1年生には、ますます勉強に運動に頑張ってほしいです。心温まる素敵な時間になりました。

4月27日

     

 明日28日には「一年生を迎える会」を行います。各学年で一年生に伝える歓迎の動画を撮影するために準備をしています。写真は2年生の様子です。どの学年も一生懸命準備をしていましたので明日が楽しみです。
 3年国語「きつつきの商売」、4年特別活動「学級目標をたてよう」、5年社会「日本の国土の特色」の学習です。みんなが教師と一緒に真剣に考えていました。
 図書室では、ウクライナの本とロシアの本が仲良く隣同士に掲示してあります。子どもたちに平和の心を大きく、強く育てていきたいです。

4月26日

     

 1年生の交通安全教室の様子です。新座警察、新座市役所、新座市教育委員会、交通指導員の皆さんが事故に遭わず安全に過ごせるように指導に来てくださいました。「右見て、左見て、また右見て」「信号をよく見てから手を挙げてわたる」しっかりとルールを守って練習をしていました。お忙しいなか、大変にありがとうございました。
 本日は、令和4年度離任式を行いました。校長のあいさつの後、6年生の児童代表が心温まる感謝の言葉を立派に述べてくれました。離任された多くの先生方にしっかりと届いていると確信しています。その後、離任された先生方からのメッセージ動画を視聴し、最後には一人一人がお世話になった先生方へ御礼のお手紙を書きました。素敵なひとときになりました。

4月25日

     

 登校してきた児童の写真を撮りました。時間を調整しながら7時50分以降の登校へのご協力、大変にありがとうございます。
 本日、1年生が視力検査を行いました。写真は視力検査の器具です。計測する養護教員の手元で表示を変えられます。この機器から5メートル離れた場所に立ち、片目ずつ、確認して検査をします。
 4年算数で「かけ算の筆算」についての考えをホワイトボードに記入して、他の児童がその方法について確認しています。
 1年生が連絡帳を書く学習をしました。担任の先生に確認してもらっています。上手に書けているかな?
 令和4年度PTA定期総会が開催され、活動報告、会計報告、新役員等、そして活動計画案や予算案などの審議が行われ、全て滞りなく進み、無事承認されました。今年度の新しい体制でのPTA活動が本格的にスタートしました。子どもたちの健全育成のため、引き続きのお力添えをどうぞよろしくお願いします。

4月22日

     

 最初の写真は、空いている席がたくさんあります。次は理科室での学習の様子です。実は、5年算数の授業で同じ内容を学習しており、学級を半分にして少人数での学習をしています。よりきめ細かく、わかりやすいように少人数での学習を進めていきます。
 1年生が図工で粘土を使って作品づくりをしています。それぞれの思いを形にしていました。三つ編みを作りましたと見せてくれた児童がいます。とても細かい作業だったと思いますが上手にできていました。
 どんぐり学級でソーシャルスキルトレーニングに取り組んでいます。「あったか言葉」「ちくちく言葉」を調べ、どのような言葉を使えば、友達と仲良くできるか考え、取り組んでいました。

4月21日

     

 2年生の音楽の授業です。現在、音楽室での学習は、マスクを外して鍵盤ハーモニカ等の演奏をするので、飛沫防止ガードを設置しています。安全に配慮して教育活動を進めています。
 1年生が図書室で本を借りているところです。読書好きの児童にしていきたいです。
 本日は、クラブ活動の日でした。クラブ長などの体制を決め、自己紹介や今後の取り組み確認していました。意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。