かたやまっこ日記  令和4年度3学期

2月8日

4年理科「水を冷やしたときの変化」では、班で協力して実験を行っていました。時間の経過を見ながら、温度計で水温を計測していました。
 6年国語では、自分が創作した詩に対して、友達が感想をタブレットにデータで残し、それを見ながら自作の詩を確認するという活動をしていました。席を離れなくても作品を見たり、感想を伝えたりすることができるのもオンラインの良さです。
 5年算数では、問題を一生懸命解いていました。法則性を見つけ出して式で表すことに真剣に取り組んでいます。
 1年英会話では、食べ物が英語で書かれているカードを選んでロサンナ先生に聞きに行くところです。英会話に慣れ親しんでいます。

2月7日

休み時間の図書室の様子です。一生懸命本を探す児童がたくさんいました。未来図書委員会児童が貸し出しの処理をしています。さらに本を読んでほしいです。
 1年国語「動物の赤ちゃん」では、本文をみんなで詳しく読み取っています。一人で読むよりもみんなで確認しながら読むことで理解が広がっていました。
 6年生が薬物乱用防止教室に参加している様子です。怖い副作用や依存性に関することを講師の方から教えていただき、絶対に薬物を行ってはいけないということを強く感じていました。

2月6日

5年国語「大造じいさんとガン」の学習では、進行役の児童が中心に学習を進めていました。課題づくりや個人の学び、そしていろいろな資料を元に考えを伝え合いました。自分で選んだ印象に残った場面についてお互いに意見を交流していました。
 その様子を教員で参観し、放課後には協議会をもち、県の指導主事からご指導をいただきました。教員の協議の様子も児童と同じように活発な話し合いになりました。良い授業をするために、引き続き研修に努めていきます。

2月3日

今日は、節分です。学級で自分の中の追い出したい鬼を書いた掲示がありました。悪い心を追い出して頑張ろうという意気込みが伝わってきます。
 20分休みの様子です。どんぐり学級に行くとみんなで楽しく過ごしていました。ルービックキューブの6面を揃える様子を見せてくれました。まわりの児童もビックリしていました。あいさつ通路から眺めると中庭で一生懸命大繩に取り組んでいる4年生の姿がありました。
 本日の給食は、節分ごはん、いわしのパン粉焼き、味噌汁、プリンといった節分メニューです。とてもおいしくいただきました。

2月2日

4年生が教材文を役割分担して読んでいました。登場人物になりきって読み合わせることでその場面の様子を理解でき、話し合いも活発になります。
 5年生が音楽でリーコーダーの学習をしています。難しい指遣いにも一生懸命挑戦していました。
 1年生が学級で大縄跳びを練習していました。一人一人順番に入っていくのが中々難しいですが、みんなで数をかぞえながらチャレンジしていました。
 図工クラブの共同イラストがあいさつ通路に掲示してあります。素敵な作品がたくさんあります。

2月1日

スクールサポートスタッフの先生が校内の整備や印刷などに一生懸命取り組んでくださっています。大変にありがたいです。
 2年英会話の学習の様子です。「ハローソング」を歌いながら、英会話でのあいさつを学んでいます。
 寒い中でも体育の授業に頑張っています。6年生走り高跳び、1年生ボール遊びの授業の様子です。それぞれの自分のめあてに向かって、元気に取り組んでいました。

1月31日

本日は、全校朝会を行いました。今回は、1・3・5年生が体育館で、他の学年はオンラインで参加しました。校長からは、節分の始まりについて話があり、「鬼は外」という言葉のとおり、自分の中にある弱い心や悪い心を追い出そうという話がありました。保健室の前にも「おに図鑑」という掲示があるので参考にしてほしいです。児童の聞く態度がとても立派でした。
 給食時には、先生紹介で楽しい話題がたくさんあり、心地よいひとときを過ごすことができました。
 昼休みには、高学年児童が推奨してくれ、校庭で大繩にチャレンジしました。みんなで協力してたくさん跳べるように頑張っていました。
 1年生の下校の様子です。元気よくあいさつをして帰っていきました。今日で1月も終わりです。

1月30日

どんぐり学級では特別支援学級合同発表会の劇の撮影に取り組んでいました。みんな自分のセリフやナレーターの内容、タイミングなどをしっかりと頭に入れて熱心に作り上げていました。ユーモアあふれる素敵な作品になり、他の学校の児童が楽しみに観てくれるに違いありません。
 6年総合では、興味のある職業について調べ学習をしていました。未来に夢が広がりますね。
 1年生は、冬の生活でカルタづくりをしていました。「くさがきいろでふしぎだな」「こうえんのきがはっぱをおとしてた」など、自然の様子から感じたり、見つけたりしたことを書いていました。

1月27日

5年生がSNSの使い方について考えていました。知らないうちに画像や個人情報が流失して大変なことになることがあることに大変驚いていました。いろいろな事例をとおして学んだ後、どのように付き合っていくことが良いのかをみんなで話し合っていました。
 どんぐり学級では、低学年が道徳の授業をしていました。役割演技や話し合いをして「えこひいき」をしないでみんなで仲良くすることが大切であるとみんなで振り返っていました。
 調理実習の様子です。5年生は初めての経験です。事前に確認した手順を元に班ごとに「おにぎり」と「みそ汁」を調理しました。おにぎりはラップを巻いて直接手に触れないよう配慮して作っていました。煮干しからダシを取ったみそ汁と自分たちで炊いたご飯で作ったおにぎりを口にほおばり、おいしそうに笑顔で食べていました。

1月26日

本日は、5年生が社会科見学に出かけました。首都圏外郭放水路では、洪水を防ぐために地下に水を一時的に貯める施設があり、そのところに入って記念撮影をしました。災害を防ぐために大変な努力があることを見学して理解していました。
 その後、江戸川土手でおいしいお弁当を食べてから、造幣局に行きました。ここでは記念硬貨やオリンピックのメダルなどを作っており、その様子を見学しました。体験コーナーでは、硬貨がたくさん入った袋が置いてあり、その金額感じながら重さを体感していました。良い学びの一日になりました。
 今回の社会科見学で、今年度予定していた校外学習はすべて終了となりました。保護者の皆さん、ご理解ご協力、ありがとうございました。