2023年11月の記事一覧

11月30日

    

 2年生が算数の問題に一生懸命取り組み、自分で答え合わせをしています。できたところと間違えたところを確認し、同じ間違いをしないように確認しています。

 全校集会では、校長から明治時代のいくつかの話をとおして、「なぜだろう」と考えることや「やってみよう」というチャレンジする心をもってがんばろうという話がありました。次に思いやりの心で学校をさらに良くしていこうという話が生徒指導担当からありました。

 2学期最後の委員会活動の様子です。計画立案委員会では、赤い羽根募金のことや創立150周年記念行事に向けてキャラクターづくりの話し合いがありました。ネイチャー委員会は生き物のお世話をしていました。

11月29日

       

  本日は、3年生がにんじん農家に見学に行きました。どのように育てていらっしゃるか、出荷するまでに行うことなどについてお話を伺い、見学しました。にんじんも掘らせてもらい、たくさんのお土産を手に、たくさん歩きましたが、児童は元気に学校に帰ってきました。

 1年生の音楽授業参観「うたざんまい」の様子です。一人一人がおうちの方に頑張ってきた成果を発揮しようという思いが強く伝わってきました。児童の振り返りでは、「みんなできれいな声でうたえてよかった」「練習してきてうまくできたからうれしかった」「音楽の先生といっしょに練習してきれいな声でうたうことができた」など、喜びの声が多かったです。今後、ますますきれいな合唱を聞くことができると確信しました。

 本日までの各学年の授業参観へのご協力、誠にありがとうございました。 

11月28日

     

 4年体育では、一人一人が上手に技ができるようにめあてを決めて取り組んでいます。足をしっかり伸ばす、こしをピンと伸ばすなど、映像を撮った自分の姿を見ながら自分のウィークポイントを改善しようと練習に取り組んでいます。

 「うたざんまい」というテーマで開催した3年音楽の授業参観の様子です。最初に音楽の授業で行った器楽演奏の様子を映像で紹介しました。その後、「片山小校歌」「銀河鉄道」「エーデルワイス」の合唱を気持ちを込めて披露しました。たくさんの拍手が会場に響きました。終了後の振り返りの様子をタブレットに入力し、ロイロノートを使って日頃の授業のように全体で発表する様子も参観していただきました。

11月27日

        

 本日は、6年理科の学習で名栗元気プラザの職員の方にお越しいただき、太陽、地球、月の関係について学習しました。比率で太陽の直径80センチに対して、地球は直径0.8センチであり、その距離が約80メートルであることを示した写真が1枚目です。望遠鏡を使って、黒点を確認したり、実際に太陽を確認したりしました。その後、体育館で月の満ち欠けや皆既日食のことについて教えていただきました。大変良い学習になりました。

 どんぐり学級の授業を全員の教員で参観しました。「災害から身を守ろう」というテーマで、実際に起きたことを想定してどう行動したら良いのかを考えました。特にガラスが飛び散った部屋で足を守って避難するにはどうすれば良いかを自分で考え、実際に新聞や雑誌、ペットボトル、布などをうまく使って体験をしていました。放課後、教員で授業について真剣に検討、協議しました。よりよい学習につなげていきます。

11月24日

     

  

  6年生の陶芸教室の様子です。ゲストティーチャーの先生に教えていただきながら、自分で考えた形に作ります。一生懸命取り組んでいました。どんな出来上がりになるのか楽しみです。

 1年生の保育園との交流です。前回の幼稚園との交流と同じく、授業やタブレット、ランドセル体験をしてもらった後に、今日は給食を食べてもらいました。みんな「おいしい」と笑顔で話してくれました。準備片づけは1年生がやりました。最後に牛乳パックを開いてあげているところです。

 3年生が社会科見学で浦和青果市場と埼玉県警本部に行ってきました。浦和青果市場には日本全国から野菜や果物が届けられています。たくさん積まれた段ボールの中を見せていただき、丁寧に説明をいただきました。冷蔵倉庫の中にも入ることができ、子どもたちは口々に「さむーい」と言いながら見学をしていました。社会科のスーパーマーケットの学習や農家の学習につなげ、一生懸命にメモをとっている姿がありました。青果市場のあとは、お楽しみのお弁当の時間です。先週の1年生の生活科見学のときと同様、11月とは思えない強い日差しのもと、子どもたちは笑顔でおいしく食べていました。昼食後は埼玉県警本部の見学です。交通管制センターでは、県内の交通状況が分かる大型ビジョンに感動し、どこが渋滞してるのか、新座の交通状況はどうなのか興味津々で見ていました。通信指令室では110番通報を受けた後の警察の動きなど丁寧に説明をいただき、DVD視聴も交えて詳しく学習することができました。浦和青果市場の皆様、埼玉県警本部の皆様、そして朝早くからお弁当の準備をしてくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。

11月21日

     

 本日は、応援団の保護者の皆様が各教室で素敵な読み聞かせをしてくださいました。児童は物語の世界に引き込まれていました。早朝より、大変にありがとうございました。

 明日から始まる授業参観で、1・3・5年生は、音楽の授業を体育館で行います。本日はその練習を兼ねて、それぞれの学年で取り組んできたことをお互いに発表しました。最後には代表児童が感想を述べました。やや緊張気味ではありましたが、本番にはきっと練習の成果を発揮してくれると思います。

11月20日

     

 6年総合的な学習の時間にビオトープグループで妙音沢を見学に行きました。自然に作られた様子を観察し、今後の学習に生かしていきます。

 県立自然の博物館職員の方にお越しいただき、ゲストティーチャーとして6年全学級、理科の学習指導をしていただきました。岩石について説明があり、実際に本物の石を触りながら、学習をしたどの岩石かを考えている場面です。

 放課後、教員研修として書き初めの実技講習を行いました。書道師範の腕前の本校教諭が指導者となって、書き初め指導のポイントを他教員に伝達しました。その後、教えてもらったポイントを意識しながら実際に書き初めに取り組みました。指導に生かしていきます。

11月17日

    

 どんぐり学級の特別活動の授業です。給食のマナーについて考えました。周囲の人に嫌な思いをさせる行為はよくないとみんなで意見を出し合いました。箸の持ち方についても学習をしました。

 6年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。今回は初めて東京税関の職員の方にお越しいただき、実際に税関のお仕事である「税」「関」について説明を聞きました。そして大きな役割である薬物等を海外から持ち込ませないための努力や工夫を伺いました。実際に麻薬探知犬「メルバ号」が、麻薬のにおいがするバッグを持っている児童を探し出すというデモンストレーションも披露してくれました。見事に発見して大きな拍手が起こりました。いくつかの質問を受けていただきましたが、終了後も職員の方を囲んでさらに質問をしている児童もいました。児童が自分自身で身を守るためにいろいろと考える良い機会になりました。

11月16日

     

   

 本日、4年ぶりに給食試食会を開催しました。コロナ禍にあってできなかった3、4年生の保護者を対象としました。「炊き込みビビンバ」「ABCスープ」「つぶつぶみかんゼリー」「牛乳」というメニューです。本日もPTA執行部の方々にご準備、運営に携わってくださいました。皆さんからご感想をいただき、今後に生かしていきます。終了後に、学校保健委員会を開催し、養護教諭から「本校の感染症情報」「歯科健診の結果から」「4年生『育ちゆくからだとわたし』の授業から」というテーマで情報提供をさせていただきました。

 1年生が生活科見学で東松山市こども動物自然公園に行ってきました。出発式の司会進行を自分たちで行い、スタートから成長を感じました。初めての貸切バスでの校外学習に興奮止まぬ子どもたちでしたが、動物園ではマナー良く見学をすることができました。目で見たこと、耳で聞いたこと、においをかいだこと、触れ合った感触を生活科や国語の学習でまとめていきます。朝早くからのお弁当の準備ありがとうございました。澄み渡る青空のもと、子どもたちは笑顔で美味しそうに食べていました。

11月15日

  

  

   

 朝の様子です。計画立案委員会のみなさんが、登校してくる友達に対してさわやかなあいさつをしています。朝から清々しくとても良い気持ちにさせてくれます。

 4年生が野火止用水を見学に行きました。先週に続き、ボランティアガイドさんに説明を受けました。学習したことを実際に目で見ることができ、大変勉強になりました。

 芸術鑑賞会がありました。昨年からPTAさんが計画をしてくださっていた行事です。陸上自衛隊東部方面音楽隊の皆様をお招きして実施しました。本物の音を聴き、うっとりしたことはもちろんですが、指揮者体験をさせていただいたり、音楽に合わせて掛け声を出したりと耳・目・口・頭・心と全身を使って音を楽しむことができました。素敵な音楽を提供してくださった陸上自衛隊東部方面音楽隊の皆様、そして本日まで綿密な準備をしてくださったPTAの皆様、大変ありがとうございました。

11月13日

  

  

 11月度PTA役員会が開催され、次年度の執行部役員選考の本選会候補者くじ引きが行われました。その後、15日に行われる芸術鑑賞会の準備をしていただきました。お忙しい中、いつもありがとうございます。

 どんぐり学級がサツマイモの収穫を行っていました。丸々とした大きなサツマイモがごろごろと掘れました。調理実習でスウィートポテトを作る予定だそうです。5年生の音楽の様子です。授業参観に向けて集中して練習していました。音楽専科から2部に分かれる部分が、どうしても声が半減してしまうことを指摘されると、一人一人がより発声することを意識して取り組んでいました。

 放課後は校内研修でネット依存について考えました。子どもたちがネットと上手に付き合えるように、どのような策を講じることができるか、「ゲーム」「YouTube」「SNS」の3つのグループに分かれて考えました。とても楽しく、便利なものでもありますが多くの危険も潜んでいます。大人が子どもたちにどのように与えていくかをしっかりと考えていかなければならない問題です。

11月10日

     

 4年外国語活動の授業です。「パフェをつくるために買い物をしよう」というテーマで、英語で言われた食材のカードを必要数分、ペアの児童に渡しています。回数を重ねるうちに上手に会話できるようになってきました。

 給食の時間、健康増進委員会が「おうちで歯みがき大作戦」について説明をしている写真です。丁寧なブラッシングができているか、自己チェックをして虫歯を無くしていきたいですね。

 どんぐり学級に、新座市役所危機管理室の職員の方をお招きして、防災に関する説明や体験を受けました。発電機の体験や簡易トイレの見学など、普段は考えたり、見たりすることのない貴重な経験をしました。大変良い学びになりました。

11月9日

     

 本日は、コラボメニュー最終日!『パンのずかん』のやきそばパン、『14ひきのあさごはん』のきのこスープ、『へんしんへんしんフルーツポンチ』のフルーツポンチです。コッペパンにやきそばをはさんで、一口食べるとソースの甘みが口の中に広がります。きのこスープもあっさりとした味に野菜がだっぷり入って大満足。最後にフルーツポンチで口の中がシュワッとさわやかになりました。素敵なコラボメニューを考えてくれた方々に感謝の気持ちで一杯です。

 1年生が美鈴幼稚園の年長組さんと交流をしました。授業やランドセル、タブレット体験などをしました。最後に1年生から一人一人に首からさげる手作りメダルをプレゼントされ、園児は大喜びの様子でした。来年の4月に向けて小学校に入学する不安を少しでも取り除いてくれると良いと思います。

11月8日

  

  

 コラボメニュー3日目です。『こまったさんのグラタン』から「マカロニグラタン」と『やまとうみのゼリー』から「はちみつとレモンのゼリー」です。エビ入りマカロニグラタンは、濃厚でクリーミーで焼き目の部分は香ばしくおいしかったです。ゼリーは食後にぴったりのスッキリさわやかな味でつるりといただきました。

 4年生が新座警察署のお巡りさんをお呼びして、自転車免許教室を実施しました。はじめに、自転車に乗る前の点検【ブタベルサハラ】のお話を聞き、自転車の乗り方のルールを学び、実際に全員が実技試験を行いました。実技試験の合否は、、、全員合格でした。次に、教室に戻り、復習の動画を見た後に筆記試験です。みんな学んだことをしっかり覚えていて答えることができていました。近々、子どもたちの元に免許証が届く予定です。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/leaflet.html

11月7日

  

  

 コラボメニュー第2日目は、『スパゲッティ大さくせん』から「あっくんのトマトソーススパゲッティ」と『わかったさんのマドレーヌ』から「手づくりマドレーヌ」です。トマトソーススパゲッティはいつも食べているナポリタンとは少し違い、しっかりとトマトの味がしてとてもおいしかったです。手づくりマドレーヌはふんわり優しい甘さでおいしくいただきました。

 4年生の図工では「本から飛び出した物語」の単元で、紙粘土で絵本の登場人物を作り、絵本から飛び出てきた世界を作っていました。紙粘土に磁石を埋め込むことで、登場人物を動かす工夫をする子もいました。6年生の道徳です。学年をオンラインでつなぎ、全員が同じ課題を考えることができました。「礼儀とは?」それぞれどのように捉えることができたでしょうか。

 職員室に届いている落とし物の一覧です。一向に落とし主が現れずにいるものを本校の教務主任が写真を撮り一覧にし、各教室に配付しました。すぐに効果は表れ、少しずつですが持ち主が取りに来ています。落とし物の一番の原因は注意・不注意ではなく無記名です。名前が書いてあれば必ず自分の元に戻ってきます。今一度、全ての持ち物に記名をすることをお願いします。

11月6日

  

  

 10月27日から11月9日までが読書週間ということで今日から、絵本の中の食べ物と給食のコラボメニューが始まりました。第一日目は、『14ひきのかぼちゃ』から「かぼちゃコロッケ」と『はなちゃんのみそ汁』から「はなちゃんがつくったお母さんのみそ汁」です。絵本の登場人物になったかのように嬉しく、楽しくいただきました。味はお伝えするまでもなく、とても美味しかったです。

 4年生が社会科の学習で新座市のボランティア協会の方をお招きして、野火止用水についてお話をいただきました。野火止用水がなぜ必要だったのか、どのように作られたのかなど、大切なことを書き留めながらお話を聞いていました。最後には、童謡『どんぐりころころ』の曲に合わせた野火止用水の替え歌を全員で合唱し終わりました。来週、実際に野火止用水を訪れ、学びを深めていく予定です。

 1年生のタブレット操作の様子です。『くじらぐも』という題名からどんな絵が描けるかタブレットに自由に描いていました。しかし、絵を描く前に「くじらぐも」という文字を打ち込むのに大苦戦。まだタイピングに慣れていない1年生には文字を打つことが一苦労です。打ち終えてからのお絵描きは慣れたものです。それぞれの魅力的なくじらぐもを描き上げていました。

11月1日

     

  6年生が調理実習を行うのに、サミットで買い物をしている様子です。本日、2学級が調理実習を行い、明日には、1学級が予定していますので、その様子は明日紹介します。

 全校集会の様子です。校長からは運動会の頑張りをお互いに称え合い、学習に関しても目標をもって取り組もうという話がありました。また生徒指導の教員からは、現在教員がミッションとして取り組んでいる「児童や教員同士でほめ合う」運動について紹介。児童会からは、ふわふわ言葉を使うキャンペーンについて呼びかけがありました。良いところを認め合って、みんなで良い学校にしていきます。