かたやまっこ日記

12月11日

     

 本日は、早朝よりPTA執行部の皆さんにご協力いただき、朝のあいさつ運動を行いました。前日とは打って変わって寒い朝の月曜日でしたのでいつもよりも少し声が小さかったですが、保護者の皆さんにやさしくあいさつをしていただくことにより、良い朝のスタートを切ることができました。

 5年生は、大分海洋科学高校の生徒さんと約1000キロ離れた中、オンラインで交流を行いました。現在の海の状況は、「ブダイ」という食用になりづらい魚が増え、他の魚が減少している危機的な状況にあることを伺いました。その中、生徒さんたちは「ブダイ」でおいしい調理ができないか研究を重ねていることを知りました。質問に対しても的確に答えくれました。次回は20日に大分県から魚が届き、コーディネーターの先生がお越しになり、交流をさらに深めます。

12月8日

     

 本日は、グリーン応援団の皆さんが落ち葉はきのお手伝いをしてくださいました。見事に色づいたいちょうの木がたくさん葉を落としています。途中から休み時間になったため、児童も加わり作業をしているところです。おかげさまで大変きれいになりました。

 どんぐり学級ではいよいよ特別支援学級合同発表会に向け、出し物の練習をスタートさせます。毎年、見ている人を楽しませてくれる出し物を考えて披露してくれるのですが、今年はどんな作品が出来上がるでしょうか?とても楽しみにしています。

 1年算数の授業では、一人一人が問題に取り組んでいました。他の人とも意見を交流させながら学習を進めています。

12月7日

       

 本日まで4日間にわたり、約60名の本の点検応援団の皆様が蔵書点検をしてくださいました。てきぱきと作業をいただき、たくさんの本を点検することができました。大変ありがとうございました。

 5年国語「固有種が教えてくれること」の授業の様子です。文章と照らし合わせて、写真やグラフなどの資料を読み取ることでより説得力が増すことになります。今後、グラフや表を使って自分の考えを述べる活動をしていきます。

 あいさつ通路に掲示されている「ふわふわ言葉」の掲示です。教員が書いた言葉を集めています。学校全体でふわふわ言葉を使うように心掛けています。

12月6日

 

  

 どんぐり学級が音楽発表会を行いました。合唱『エーデルワイス』『もみじ』『陽のあたる道』の3曲と合奏『聖者の行進』を発表しました。素敵な歌声、楽器のハーモニー、一生懸命練習した成果をおうちの方の前で発揮することができました。

 午前に学校開放運営委員会、午後に150周年記念行事準備委員会が開催されました。開放委員会では、学校からは3学期の行事予定等を伝え、運営委員長様からは体育館大掃除について話がありました。短い時間でしたが有意義な時間にすることができました。150周年記念委員会では各部からの進捗状況を確認しました。2月から検討を重ね、具体的な話が見えてきました。

 4年生の外国語活動の様子です。オリジナルのピザ作りをしていました。「I want 〇〇.」「How many?」などを伝え、友達と交流をしました。ジェスチャー、スマイル、リアクションを大切に楽しく活動していました。

12月5日

     

 6年家庭科の様子です。ミシンを使って裁縫をしています。丁寧に縫い進めないと糸がからまってしまうので大変です。お互い確認をしながら学習を進めています。

 5年電気の学習です。巻いたコイルの回数の違いによって引き付けられる釘の数を調べる学習です。予想を立ててから一人一人実験を行っていました。どの子も真剣なまなざしで取り組んでいます。

 2年国語では、単元で学習をしてきたことをまとめて振り返ります。それぞれが課題に取り組み、書き込みに夢中でした。どんなことを学習してきたかがこのシートを見るとよく分かります。

12月4日

     

 6年生図工の自分の手をモチーフにした作品とどんぐり学級の廊下に吊るしてある「みのむし」作品です。子どもたちの創意工夫した作品を校内に展示しています。

 1年音楽では、教師のオルガンに合わせて鍵盤ハーモニカで演奏しています。指遣いに気を付けながら上手に演奏しています。

 3年国語では、ワクワク、ドキドキした物語を自分で考えて書いています。友達の作品をお互いに読んでいるところです。

12月1日

        

 本日は、6年生が社会科見学に出かけました。国会では衆議院を見学した後、参議院の体験プログラムに参加をしました。代表の児童が議員や大臣、議長などの役を演じ、最後には全員が票を投じ、法案が可決するという国会で行われていることを模擬体験しました。大変充実した学修になりました。

 お昼には北の丸公園でご家庭で作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。お天気にも恵まれ、ポカポカ陽気の中、楽しいひとときを過ごしました。

 午後は、科学技術館の見学をしました。グループで回りながら体験や見学をしました。6年生にとってはこれが最後の校外学習になります。最上級生として団体行動やあいさつに気を付けながら、マナーを守って行動をすることができていました。良い思い出になったことでしょう。

11月30日

    

 2年生が算数の問題に一生懸命取り組み、自分で答え合わせをしています。できたところと間違えたところを確認し、同じ間違いをしないように確認しています。

 全校集会では、校長から明治時代のいくつかの話をとおして、「なぜだろう」と考えることや「やってみよう」というチャレンジする心をもってがんばろうという話がありました。次に思いやりの心で学校をさらに良くしていこうという話が生徒指導担当からありました。

 2学期最後の委員会活動の様子です。計画立案委員会では、赤い羽根募金のことや創立150周年記念行事に向けてキャラクターづくりの話し合いがありました。ネイチャー委員会は生き物のお世話をしていました。

11月29日

       

  本日は、3年生がにんじん農家に見学に行きました。どのように育てていらっしゃるか、出荷するまでに行うことなどについてお話を伺い、見学しました。にんじんも掘らせてもらい、たくさんのお土産を手に、たくさん歩きましたが、児童は元気に学校に帰ってきました。

 1年生の音楽授業参観「うたざんまい」の様子です。一人一人がおうちの方に頑張ってきた成果を発揮しようという思いが強く伝わってきました。児童の振り返りでは、「みんなできれいな声でうたえてよかった」「練習してきてうまくできたからうれしかった」「音楽の先生といっしょに練習してきれいな声でうたうことができた」など、喜びの声が多かったです。今後、ますますきれいな合唱を聞くことができると確信しました。

 本日までの各学年の授業参観へのご協力、誠にありがとうございました。 

11月28日

     

 4年体育では、一人一人が上手に技ができるようにめあてを決めて取り組んでいます。足をしっかり伸ばす、こしをピンと伸ばすなど、映像を撮った自分の姿を見ながら自分のウィークポイントを改善しようと練習に取り組んでいます。

 「うたざんまい」というテーマで開催した3年音楽の授業参観の様子です。最初に音楽の授業で行った器楽演奏の様子を映像で紹介しました。その後、「片山小校歌」「銀河鉄道」「エーデルワイス」の合唱を気持ちを込めて披露しました。たくさんの拍手が会場に響きました。終了後の振り返りの様子をタブレットに入力し、ロイロノートを使って日頃の授業のように全体で発表する様子も参観していただきました。