かたやまっこ日記  令和4年度1学期

6月21日

     

 本日は、音楽朝会で4年生が合唱と合奏の発表を体育館で行い、オンラインで全校児童に紹介しました。4年生保護者の皆さんには体育館にお越しいただき、ご覧いただきました。たくさんの保護者の皆さんや他学年児童の応援を受けて、とても上手に演奏をすることができました。
 プールには3年生→1年生→2年生の順番で入りました。PTA執行部を中心とした保護者の皆さんに児童の見届けをお願いしており、すべての水泳授業にサポートをいただいております。大変にありがたく、感謝で一杯です。
 保健室前には熱中症に気を付けるための情報が毎日掲示されています。熱中症にならないように気を付けていきます。

6月20日

     

 月曜日の朝、今日も元気なあいさつから始まります。徐々に暑くなっていく中、さわやかなスタートとなりました。1年生が一生懸命に朝顔に水やりをしています。
 天気や水温の低い状況などから、延期していた水泳指導でしたが、本日は6年生がはじめてプールに入ることができました。水温も昨日の暑い一日のおかげで27℃まで上がっており、気持ちの良い水泳日和でした。
 1年生が不安そうな顔をしながら手にカイコを乗せています。そのうち、「思ったより、かわいい」「すべすべしている」などの感想を言いながら笑顔が出てきました。大切に育てていきます。

6月17日

     

 ICT委員会の活動の様子です。朝の全校放送を担当している児童が順番に取り組みます。児童の放送でさわやかな一日のスタートが切れています。
 4年道徳の授業です。教材をもとに児童同士がいろいろな意見を出し合い、教師がファシリテータ役として意見を黒板にまとめていました。自分の考えを堂々と発表していました。
 6年外国語の授業では、野寺小学校とオンライン交流をして英語と日本語を上手に使いながら、お互いの学校を紹介しあったり、クイズを出し合ったりして楽しい時間にすることができました。
 1年生が先日の学校たんけんの御礼をカードに書いて校長室に届けてくれました。「パチリ」と記念撮影をしました。

6月16日

     

5年生のあいさつの木です。一生懸命頑張っている様子を応援して教員が点数とコメントを入れて励ましを送っています。あいさつをしっかりできる児童が増えてきています。
 5年理科では顕微鏡の使い方を学びます。正確な操作をして小さな世界の学習をしていきます。
 6年家庭科では、校内の普段中々行き届かない場所をどのようにしたらきれいになるかを考えて清掃をしてくれています。身支度を整えて丁寧に取り組み、とてもきれいになりました。

6月15日

     

 4年生、3年生で教育実習による研究授業が行われました。授業のためにたくさん準備をして臨み、その様子を他の教員が見て放課後に研究協議会を行いました。児童は先生方の発問や指示をよく聞いて一生懸命学習に取り組みました。この経験を生かし、良い教員に育ってほしいです。
 どんぐり学級と1年生の交流会の様子です。楽しいゲームや遊びをとおして、仲を深めました。1年生は「楽しかった!」「もっとやりたい!」と感想を述べていました。準備、企画をしたどんぐり学級の児童の顔が達成感でとても良い表情になっていました。お互いに仲良くなり、今後も楽しく活動ができると良いと思います。

6月14日

     

 どんぐり学級でコンピューターを使って学習をしています。自分のめあてをもって取り組んでいます。
 2年生が学区たんけんの様子を一生懸命、絵にしてコメントを入れてまとめていました。学習を絵や言葉で振り返り、それをみんなで共有しています。
 授業と授業の間には、友達や先生と楽しくお話をしています。気持ちを切り替えて授業に臨むためにも大切な時間です。

6月13日

     

 本日は、PTA役員会が開催されました。演劇鑑賞教室や資源回収、通学路危険場所についての報告などの議題を様々検討いただきました。終了後には、PTA会費集金の準備作業に取り組んでくださいました。
 いよいよ水泳授業が始まりました。朝は水温が低かったため、6年生は中止となりましたが、5年生、4年生が実施となり、元気に水泳に取り組みました。とても気持ちよさそうでした。
 放課後の教員研修では、文部科学省教科調査官をお迎えして、指導力向上に向けた研鑽を行いました。より良い授業提供に教員一同全力で取り組んでいます。

6月10日

     

 1年生が算数の学習で、数字カードを使って学習をしています。合わせて7になる数字をいろいろなたし算から見つけています。
 3年生が新座市にある公共施設を調べています。タブレットを上手に活用して、マップを作成していました。
 昼休みに児童がカイコを見に来ていました。自主学習にカイコを取り上げてくれた児童がノートを見せに来てくれました。色や形、触った様子などを自分の言葉で紹介してくれました。
 本日まで個人面談のご協力、大変にありがとうございました。いただきましたご意見を生かして教育活動に取り組んでいきます。

6月9日

     

 4年生の算数少人数指導の様子です。2学級のところをもう一名の教師が入って、学年を3つのグループに分け、学習を進めています。よりきめ細かく指導をすることができます。
 本日、第1回学校運営協議会を開催しました。学校経営方針の報告や現在の感染対策状況、そして今年度の計画などについて協議していただきました。その後、授業参観していただき、そのときの様子です。
 6年生が学級会で、学習をしてきた世界遺産について3年生にどのように伝えるとよいかを話し合っていました。議長団が進行を務め、意見を上手に引き出しています。
 掲示板に貼られている6年生のモットーです。「考動」「創造」「礼節」この考えを大切に最上級生として模範となる学校生活を過ごしています。

6月8日

     

 4年生の掲示板に貼られている表示です。「あかるく」「いつでも」「さわやかに」「つたわるように」あいさつをしようと呼びかけています。
 音楽の授業では、感染状況を踏まえ声をしっかりと出して合唱ができるようになりました。安全に配慮し、飛沫防止ガードを設置し、マスクはしたまま距離をとって声を出しています。
 教育実習生が研究授業を行いました。2年国語「スイミー」の学習で、たくさんの比喩表現を自分の言葉で表現して文章の読み取りを深める学習でした。児童が一生懸命考え、自分なりの文章表現に取り組んでいました。