かたやまっこ日記  令和4年度3学期

1月25日

本校では、「主体的・対話的、深い学び」の実現に向け、授業改善に取り組んでいます。チョーク一本で教師が講義をする学習スタイルから、児童がお互いに意見を出し、学び合う活動を多く取り入れています。そういった学習の様子がどのクラスでも見られています。
 本日、新入生保護者説明会を開催しました。寒い中、保護者の皆さんにはお集まりいただき、本当にありがとうございました。PTAの皆さんも、準備や受付、登下校の対応などにご尽力いただきました。4月に希望をもって入学してきてほしいですね。

1月24日

 本日は、保護者の皆さんの読み聞かせがありました。児童は興味深く、お話の世界を楽しんでいました。寒い中、ご来校いただき、ありがとうございました。
 4年国語「まちがえやすい漢字」の学習について、児童自らどのように学習をしていく方法について、検討し学習を進める予定を立てています。それぞれ自分にあった学習方法を取り入れて学んでいきます。
 6年算数では、既習事項を生かし、関係性に注目して問題を解くことに挑戦していました。自力解決ができない場合、他の児童の考え方を参考にしながら、熱心に学習に取り組んでいます。

1月23日

 6年生が総合的な学習でビオトープづくりに挑戦していました。雪がちらほらと舞ってきた寒い中、児童は真剣に作業を進めていました。みんなでいろいろと調べて作り上げるので、意気込みが感じられます。
 5年算数「割合」では、タブレットを活用しながら、問題に取り組んでいました。実際に〇〇%引きの物を買うということに実感を伴って考えていました。
 どんぐり学級では、三中学区特別支援学級合同発表会の準備に取り組んでいます。観ている人が思わず、笑ってしまう楽しい劇です。それぞれが自分の役目をしっかりと果たして、みんなで楽しく取り組んでいます。
 図書室には、第二弾の先生たちのおすすめ本紹介がされています。早速、手に取って読んでいる児童がいました。たくさん読書に取り組んでほしいです。

1月20日

 発育測定の様子です。着実に成長している様子を確認しています。
 2年国語「にたいみの言葉」「はんたいのいみの言葉」について学習をしていました。お互いにいろいろな言葉を見つけて出し合っていました。
 6年理科「水溶液」では、リトマス試験紙を使って酸性、アルカリ性の判定をしていました。既習事項を元に、身近にある飲み物についても実験していました。

1月19日

 校内の木に鳩が巣を作って卵を一生懸命温めています。登校してきた児童が見つけたと、用務員さんから報告がありました。外から普通に見ていたら全くよくわかりませんが、下からのぞき込むと見つけることができました。子どもはすごい目をもっているのだなあと改めて深く感心しました。みんなで温かく見守っていきましょう。
 1年国語「たぬきの糸車」では、糸車を実際に回して、それぞれがおかみさんとたぬきの役割演技をしながら文章の読み取りを楽しく行っていました。
 かたっちタイム(たてわり活動)では、高学年を中心に楽しくゲームなどに取り組み、交流をしました。
 3年生が次年度のためにクラブ活動を見学しました。活動の様子を真剣に見ながら、4月から始まる活動に思いをはせていました。