かたやまっこ日記 令和5年度

5月17日

     

 本日、第2回創立150周年記念準備委員会が開催されました。地域の方々と保護者の代表の方で準備委員会が組織されています。子どもたちの思い出に残る良い取り組みができるよう様々協議をしていただきました。
 4年算数「あまりのあるわり算」では子どもたちが一生懸命やり方について考え、意見を出し合っていました。学習をとおしてどんなことが理解できたかをお互いで、さらに教師にも進んで報告に来ていました。
 1年の生活科で学校たんけんをしました。校長室に来たグループは、「どうして校長先生になったのですか?」、「どんな仕事をしているのですか?」、「仕事で大変だったことは何ですか?」などいろいろ質問をしてくれました。
 本日まで個人面談へのご協力、大変にありがとうございました。いただいたご意見を参考にさせていただきます。

5月16日

     

 5年家庭科「クッキングはじめの一歩」でお茶を沸かして飲むことを体験しました。班で協力して分担しながら協力して取り組んでいました。
 6年生は来週の24日、25日に日光方面に修学旅行に出かけます。しおりを作り、準備をしています。できたしおりを真剣に読んでいる姿が見られました。
 カイコガの幼虫が先週12日の金曜日の朝に生まれました。クワの葉を食べて育っていきます。黒い1~2ミリ程度の大きさで、1円玉と一緒に撮影しました。たった4日しか経っていませんが、すでに体が白い色になりはじめ、大きさも4~5ミリぐらいになってきています。もう少し大きくなってから教室等で飼う予定です。

5月15日

     

 本日は、PTA運営委員会が開催されました。毎月開催されるPTA役員会と学期に1回開催される運営委員会において、PTAの仕事が検討・決定され、片山っ子のためにご尽力いただいています。いつも本当にありがとうございます。
 6年国語「聞いて、考えを深めよう」では、相手の考えをよく聞き、自分の考えの理由をさらに補強して話し合いを深めることに取り組んでいました。タブレットを活用し、活発な話し合いが展開されていました。
 給食時の放送では体力向上委員会が新体力テストに向けて休み時間に慣れるための運動の場をつくることについて案内がありました。各委員会でより良い取り組みを考え、実行に移してくれています。

5月12日

     

 6年理科では、いろいろな条件をつけたインゲン豆がうまく育つかどうかの観察についてグループで話し合っていました。観察結果からどんなことが分かるのか楽しみです。
 本日は、眼科検診でした。校医の先生が一人一人丁寧に診てくださっています。児童も静かにすばやく動いていました。
 4年国語では、タブレットを活用しながらどんな視点で学習を進めていくか確認していました。教師の話を聞きながら真剣に考えていました。
 片山地域を紹介するミニコミ誌にインタビュー記事が掲載されました。本校の紹介をたっぷりさせていただきました。子どもたちと本校教員の頑張りを少しでも多くの方に知っていただきたいという思いでお引き受けしました。ぜひご覧いただけると幸いです。

▼インタビュー記事URL 

https://saitama.itot.jp/oizumigakuen/interview01                                        

▼サイトURL   

https://saitama.itot.jp/oizumigakuen/

5月11日

     

 1年生の授業や給食準備の様子です。手をまっすぐあげて返事をして発表したり、友達と仲良く学習をしたりしていました。給食はとてもすばやく準備ができるようになり、たくさん食べています。すっかり学校に慣れてきたようで嬉しいです。
 外国語の授業で順番に一人ずつ先生に聞いてもらうスピーチテストをしています。緊張しながらも練習の成果を発揮しようと努力をしていました。
 委員会活動の様子です。片山向上委員会では、学校生活がよりよくなるような提案をたくさん出し、実施に向けて検討をしていました。 

5月10日

     

 3年音楽の様子です。ト音記号についてみんなで確認していました。ハニホヘトイロハの音階から名前がついたことを聞いてみんな驚いていました。以前と比べて歌声もたくさん出せるようになり、素敵な合唱ができるようになってきています。
 図工の授業です。2年生がクレヨン、5年生が水彩絵の具で絵画に取り組んでいました。みんな伸び伸びと描いています。5年生は色水のスプレーを吹きかけて、絵の具の色が混ざる工夫をしながら作品をつくっていました。 

5月9日

     

 1年生に校長からタブレットを貸し出すために利用の仕方について話をしています。学校生活に慣れてきてこれからいよいよタブレットを使って学習を始めます。大切に扱うことができるよう、みんなで確認することができました。
 3年生が学級をよくするためにどんなことをしたらよいか、考えを出し合っていました。新しい年度が始まって1ヶ月。学級の意識も高まってきています。
 2年国語「だいじなことをおとさずに、話したり聞いたりしよう」では、遊園地で遊んでいるたくさんの子どもたちの絵の中から、服装や様子などを手掛かりに子どもを特定しています。楽しく取り組んでいました。

5月8日

     

 ゴールデンウィークが終わり、楽しい思い出を胸に児童は元気に登校してきてくれました。
6年算数の授業の様子です。1学級を2つに分けて少人数で行っています。自由進度学習を取り入れ、自分で計画的に学習に取り組んでいました。
 どんぐり学級は1年生との交流会の準備をしていました。乗り物を段ボールで作ったり、喜んでもらえるように考えを出し合ったりして、交流を楽しみに取り組んでいます。
 4年生が色覚検査をしているところです。養護教諭が児童一人一人の検査をしています。
 朝は雨が降っていて、傘をさしながらの登校でしたが、帰りには太陽が出てきていました。1年生はしっかりと忘れずに傘を持ちながら、元気にあいさつして下校していきました。

5月2日

     

 6年体育でマット運動をしていました。開脚前転のときの様子を友達と確認したり、撮影した映像をもとにお互いに回転の仕方を見合ったりしています。上手にできる児童の模範の取り組みをみんなで見るなどして技の精度を高めていました。
 本日の給食は、こどもの日メニューでした。中華おこわにはるまき、ハリハリ漬けといった組合わせでとてもおいしくいただきました。
 3年生は学区内たんけんに出かけました。学校のまわりの様子をみんなで見学しに行きました。コースに分かれて見学してきたことをみんなで教室に戻って共有します。写真はどんぐり山に行った班が見学している様子です。

5月1日

     

 5年算数「体積」の授業です。問題を解くときに、先生に教えてもらっている児童、友達同士で解き方を確認している児童、一人で黙々と問題を解いている児童がいました。自分で解くために様々な方法で学習をしています。このように個別最適な学びの場をつくっています。
 本日は、第三中校区で引取訓練が行われました。第三中学校、第四小学校、栄小学校、池田小学校と片山小学校の5校が同時刻に震度5弱の地震が起きたことを想定して、保護者に引き取りをお願いしました。中学校のお兄さん、お姉さんも引き取りに協力してもらいました。地震発生後の避難から保護者やきょうだいに引き渡すところまで、日頃から安全パトロール等でお世話になっている片山町内会長にもその様子ご覧いただき、ご協力をいただきました。
 日頃の意識をさらに高め、生命を守る行動ができるよう、今回の反省を生かし、今後とも取り組んでいきます。ご理解、ご協力いただきました全ての皆様に感謝申し上げます。

4月28日

     

     

 本日は、一年生を迎える会を行いました。司会の高学年が上手に進行をする中、花のアーチをくぐって6年生のお兄さん、お姉さんと1年生が入場します。各学年は順番に出し物を1年生に見せるために、教室から体育館にやってきます。そのタイミングは教室でオンラインを観ているなかで移動します。クイズや演技などで学校生活のきまりや楽しい学校生活の様子などについて紹介しました。1年生もとても喜んでいました。
 最後には、1年生の代表が高学年に御礼をして、あいさつをしてくれました。これで一年生も本格的に片山っ子の仲間入りです。楽しい、素敵な会を開くことができました。

4月27日

     

 4年生が漢字辞典を使って漢字を調べています。友達とも確認しながら、真剣に活動を進めていました。
 本日から視力検査が始まりました。よく見えることは生活や学習において大切です。よく見て答えていました。
 明日は1年生を迎える会です。5年生が練習をしています。各学年で出し物を考え、1年生に早く学校に慣れてもらえるよう呼びかけます。高学年が会を進行しますので今から楽しみです。
 業者の方がプール清掃をしてくれました。6月から始まる水泳指導の準備も進んでいます。

4月26日

     

 本日は、内科検診がありました。順番に多目的室に来て準備をしています。各教室には学級の呼び出しの案内が出て、その該当クラスが検診場所に向かいます。静かに整列して順番を待っていました。
 雨の一日でしたので休み時間は教室や体育館で過ごしました。特に体育館は割り当てがあり、順番に学年で使用することになっています。きまりを守って遊んでいます。
 給食の後、そうじ休み時間を経て、全校集会を行いました。今年度はお昼に集会を行います。新しい時間割に沿って行動します。

4月25日

     

 1年生の交通安全教室の様子です。新座警察、市役所から職員の方がお越しくださり、交通指導員さんも一緒に交通事故にあわないようにわかりやすく教えていただきました。「右見て、左見て、もう一度右見て」横断歩道を渡るという練習をしました。
 2年生の案内で1年生が学校内の見学をしています。写真は図書室と保健室の見学の様子です。2年生が他にもいろいろな場所を丁寧に案内していました。
 6時間目には、2~6年生の児童が参加して離任式を行いました。代表児童が異動された先生方への感謝の思いを伝え、先生方のビデオメッセージを視聴しました。その後、先生方へ感謝とお別れのお手紙を書きました。新しい場所でのご活躍をみんなでお祈りしています。

4月24日

     

 2年図工「くっつきマスコット」で粘土をねりながら、それぞれがマスコットを作成しています。かわいい作品が出来上がりました。
 給食後には、飲み終えた牛乳のパックをリサイクルするために洗いやすいように開きます。その方法が慣れるまで少し難しいのです。1年生には6年生がやさしくその方法を教えに来てくれています。最初はやってあげていましたが、そろそろ自分でできるよう、どこを最初に開くのかなどやさしく教えてあげているところです。頼りになる6年生のお兄さん、お姉さんです。
 本日、PTA定期総会が開催されました。新年度の役員体制や事業計画、会計等の案が無事に承認され、令和4年度から5年度へ引き継ぎがされました。引き続き、お世話になります。よろしくお願いします。

4月21日

     

 1年国語「なんていおうかな」では、ケガをした児童を保健室に連れて行く時にどのように言えばよいかを役割演技をしてくれた児童を見ながら、確認していました。上手に話をすることができ、大きな拍手が送られていました。
 2年生がタブレットで「ローマ字」打ちの練習です。ゲームのような画面で楽しく取り組むことができています。
 4年社会では埼玉県の中でどこに新座市が位置しているかということを確認していました。地図を上手に活用しながら学習をしています。 

4月20日

     

 緑が青々と茂り、花もきれいに咲いています。新しい学年がスタートして頑張ろうとする児童と同じように生き生きとしている様子は見ていてとても気持ち良いです。
 2年国語では、物語をどのように音読すると良いかを話し合いながら、付箋をつけて話し合っています。
 本日より委員会活動が始まりました。どの委員会も委員長、副委員長、書記等を決め、今後の活動の見通しを立てていました。意欲にあふれています。

4月19日

     

 耳鼻科検診の様子です。きれいに整列し、順番が来るのを静かに待っていました。大変スムーズに検診が進みました。今後、治療勧告があった場合、水泳の授業にも関係しますので、受診をお願いします。
 どんぐり学級での学習の様子です。教科の学習は学年で集まって行っていました。そのうえ個別に丁寧に指導をしています。みんな真剣に取り組んでいました。
 昨日のどんぐり学級・3,4年生に続き、本日は1,2年生の授業参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ご協力、大変にありがとうございました。

4月18日

     

 本日は6年生の全国学力・学習状況調査を実施しました。これは全国の小学校6年生と中学校3年生が行う調査になります。一生懸命問題に挑戦し、答えを出していました。写真は、実施前に番号や名前があっているかどうかを確認している様子です。
 4年生は、書写の授業に専科の先生が入ります。毛筆の準備、練習を行いました。
 1年生は今日から給食がスタートです。先生の指示に従って給食当番が準備してくれたところで配膳をして順番に机に運んでいるところです。おいしそうに食べていました。

4月17日

     

 本日、1・2・3・5年生が聴力検査を行いました。他の児童も静かに検査の順番を待っていることができました。
 1年生の国語の授業です。ひらがなの書き方を練習した後、教科書の挿絵からどんなことが分かるか、意見を出し合っていました。
 3年生はグループごとに、自己紹介をしています。「友だちの目を見て話したり、聞いたりしよう」という課題のもと、お互いによく聞いていました。
 1年生の下校班集合時の様子です。1週間が経ち、慣れてきてすばやく動くことができるようなってきました。いよいよ1年生も明日から給食がスタートします。

4月14日

     

 2年生が係活動の今後の計画を立てています。めあてや活動について話し合いながら進めていました。
 3年生は社会科で学校のまわりの様子を学習します。屋上から周囲を見渡して、たくさんのことを見つけていました。
 4年生の算数で3学級を4つのグループに分け、少人数で学習をしています。難しい問題に挑戦したいグループやじっくりと取り組みたいグループなど、コースを分けて学習をしています。
 本日、5,6年生の授業参観、懇談会がありました。たくさんの保護者の皆さんにご来校をいただき、お子様の様子をご覧いただきました。写真は6年生の修学旅行説明会の様子です。

4月13日

     

 5年社会科の授業で、日本の位置について調べていました。ユーラシア大陸のどの方向に位置しているかなど、方角を意識した位置の表し方も確認しています。
 本日、低学年の発育測定を行いました。みんな静かに養護教諭の話をよく聞いて行動ができていました。この1年でどのくらい成長するのかな。
 昨日から十文字学園女子大学の学生さんが養護教諭になるための教育実習をスタートしています。実りある実習になると良いですね。片山っ子のために毎日頑張ってくれています。

4月12日

     

 午前中授業の時には、授業と授業の間に簡単清掃を行います。みんな黙々とそうじに取り組んでいました。
 6年生は算数の授業を行っていました。はじめの授業で、学習の進め方を確認しています。子どもたちがワクワクする計算のきまりを見つける授業でした。
 放課後の午後には、教員で給食の配膳の仕方やアレルギー理解、エピペン活用、そして掃除のやり方や授業の進め方を確認する研修を行いました。片山っ子と同じく、どんなことにも協力して一生懸命頑張る片山小の教職員です。

4月11日

     

 1年生が授業を行っているところです。みんな先生の話をよく聞きながら頑張っていました。生活のきまりについての確認や国語の学習をしていました。
 2年生が体育館で学年集会を行っています。背筋をピンと伸ばして学年の目標や頑張っていくことなどを聞きながら確認していました。
 本日は、通学班会議と一斉下校を行いました。1年生が新しく加わり、安全に登校できるように真剣に話し合っていました。その後、校庭に出て、班ごとに安全に気をつけながら下校をしました。

4月10日

     

     

 本日、令和5年度がスタートしました。始業式では、校長から改めて「ハイ、ニコ、ピン!」の合言葉でかしこく・たのしく・やさしく・まけない片山っ子で頑張ろうという話がありました。そして、新しく来られた先生や他の学校に異動された先生、そして学級担任等の紹介がありました。
 その後、各学級で「学級開き」があり、自己紹介や学級のルールなどを新しい担任と確認していました。
 6年児童が入学式に参加する新入生の案内や持ち物を置く場所など、やさしく接してくれていました。コロナ禍であったため、4年ぶりのお手伝いを一生懸命やってくれていました。とてもやさしく教えてあげていて、感心しました。
 入学式での新入生の態度はとてもよく、素晴らしい式になりました。この先がとても楽しみです。4年ぶりにご来賓にもご臨席いただき、決意一杯の新入生の姿をご覧いただくことができ、本当に嬉しいです。
 保護者、地域の皆様、令和5年度もどうぞよろしくお願いします。