かたやまっこ日記

門出の会と卒業証書授与式(3月22日)

卒業証書授与式の前に、全校で門出の会を行いました。リモートで、6年生から別れの言葉と、5年生児童から感謝の言葉を伝えました。

その後、6年生は、各学年をまわり廊下から在校生とお別れをしました。在校生は教室から手を振ったり、大きな拍手をしたり、手作りのポスターを掲げたりして6年生との別れを惜しみました。

卒業証書授与式は、少ない練習時間にもかかわらず、温かく凜とした雰囲気を合わせもつ素晴らしい式となりました。

今年は感染症拡大防止の対応の為、様々な変更に対応してくれた6年生でした。特に、SDGsの目標を取り入れた委員会改革に取り組み、新たな伝統を築きました。ご卒業おめでとうございます。

今年度最後のPTA役員会と最後の卒業証書授与式練習(3月18日)

 

3月18日、今年度最後のPTA役員会が開かれました。来年度の役員候補の皆さんも同席してくださいました。今年は感染症の対策を図ったPTA応援団を進めながら、学校を支えてくださいました。本当にありがとうございました。

同日、6年生は最後の卒業証書授与式練習を行いました。今週に入ってから、短い期間の取組でしたが、集中して取り組み、立派な姿を見せてくれました。そのような6年生の練習を、5年生は見学させてもらいました。卒業式当日は、出席できませんが、6年生の凛々しい後ろ姿から、1年後の自分たちの姿を想像しました。また一つ、片山小学校のよい伝統が引き継がれました。

引き継ぎ式(3月11日)

3月11日、5・6年生の引き継ぎ式を行いました。6年生は、コミュニケーションをとりながら努力してきた委員会活動や、勉強に打ち込む姿勢を5年生に引き継ぎました。卒業証書授与式まで残りわずかですが、5年生と6年生の心のキャッチボールは、片山小の伝統継続の証となりました。

校内書初め展(2月12日~22日)

  

当初は、授業参観に併せて実施し、保護者の皆様にもご覧いただく計画でした。しかし、残念ながら、緊急事態宣言の為、授業参観を見合わせることとなりました。保護者の方には公開できませんでしたが、児童は上級学年の作品も見学し、来年度への意欲につなげました。

1年生 生活科「もうすぐ2年生」(2月17日)

来年度の1年生が片山小学校で安心して学校生活が送れるように、片山小学校のことを紹介したり、新しい教室を準備したりすることを目標にして生活科の楽手を進めています。この日は、新しい1年生が喜んで学校に来られるように、1年前の自分を思い出しながら、グループに分かれてどんなことを紹介しようか考えました。

4年生 総合的な学習の時間「大好き新座~深谷市とつながって(2月1日)

 

自分たちの住む新座市の特色について、グループに分かれて情報を収集し、深谷市立岡部西小学校の4年生と、調べたことを互いに伝え合いました。社会で学習したことを生かし、別の地域に住む友だちに相手意識をもって伝えたり、グループの児童と協働したりする中で学びを深めました。自分たちの住む地域のことをより詳しく理解し、愛着をもてるようになりました。

リモートによる保護者読み聞かせ(2月4日)

2月4日、PTA執行部の方により、「保護者読み聞かせ」がリモートで行われました。いつもなら、ボランティアの保護者の方が各クラスで読み聞かせをしてくださいますが、緊急事態宣言下のため、リモートで各クラスに一斉配信で読み聞かせを行ってくださいました。代表の6年生からのお礼の言葉もリモートでお伝えしました。
PTA執行部の方は、その後半日かけて数冊の「読み聞かせ動画」を撮影してくださいました。片山小の貴重な教育財産として活用させていただきます。

3年生総合的な学習の時間(1月8日、20日、21日)

東京2020大会を通して、「ぼくたち・わたしたちが新座の未来をつくる」をテーマに授業を進めています。1月8日は、新座市オリパラ推進室の方から市の取組や、市民の活動・ボランティア等について教えていただきました。1月20日は、学習を発表し合う新座市立栄小学校の3年生とリモートで交流をしました。1月21日は、オリパラ推進室の方からのお話や、生活科、社会科で学習してきたことやこれまでの経験を生かしながら、SDGs11「住み続けられるまちづくりを」を目指し、片山地区・新座市のために自分たちにできることを考えました。

5年生総合的な学習の時間(防災学習)(1月18日(月))

「地域を創るためには ~よりよくくらしていくためには~」
 片山小学校の5年生が川や坂が多い片山地域の様々な自然災害を想定し、自分にできる取組を考えました。大分県臼杵市立臼杵小学校とリモートで互いに地域の防災知識を交流しました。町に愛着を持ち、大切にしていこうとする気持ちになりました。