かたやまっこ日記  令和3年度1学期

6月25日

     

 6年生が校長室に来て、タブレットを使って汚れの部分をどのようにきれいにするか、確認にきています。6年家庭科「クリーン大作戦」の取組が続いています。カーペットの長年の汚れをどのように落とすのか、考えながら見学していました。
 本日は、教員の研修会があり、全教員が授業を公開し、県教委の指導主事、市教委から教育長や指導主事が来られ、指導をいただく機会になっています。児童下校後に指導のあり方について教員の研修を行いました。
 今回の機会を生かして、さらに学力向上に取り組んでいきます。

6月24日

     

 保護者の皆さんが学校応援団の活動で学習プリントを印刷してくださいました。いつもありがとうございます。
 休み時間にタブレットを使って、タイピングの練習や絵を描いている児童がいました。たくさん使っていろいろなことで活用できるようになってきています。
 2年生は途中で大雨が降ってきて、中止せざるを得ない状況でしたが、その後、1年生は無事に入ることができました。
 5校時終了後の1年生から3年生の下校時刻に雷が鳴り、大雨が降ってきました。しばらく下校をとどめ、雨がやんでからの下校になりました。ご協力いただき、ありがとうございました。
 本日は今学期最後のクラブ活動でした。6年生はクラブ活動ごとに卒業アルバムの記念撮影をしました。来週は委員会活動ごとに撮影する予定です。

6月23日

     

 カイコガが誕生しました。子どもたちも姿が変わったカイコの姿にびっくりしていました。
 3年理科で「風で動く車」をみんなで動かしているところです。どんな時に速く動くか実験をしていました。
 どんぐり学級の廊下に掲示してあるみんなで作った作品です。梅雨ではありますが、気持ちがワクワクする様子が伝わってきます。
 本日、5年生と前年度欠席者を対象に脊柱側弯健診を行いました。説明をよく聞きながら診察を受けていました。

6月22日

     

 3年生の水泳の授業です。時折、雲が出てきましたが、たくさん泳いで、みんな満足顔でした。
 カイコが順調に育っています。休み時間のたびに観察に来る児童や一生懸命古いクワの葉をそうじしてくれる児童がいます。生命を大切にする心をさらに育てていってほしいです。
 たくさんの学校応援団のお申し込み、ありがとうございました。ご希望をもとにお一人お一人に配付する「応援団カード(保存版)」の作成をしていただいている様子です。朝早くからの活動、日頃から本当に感謝しています。
 2年生が生活科たんけんのまとめを模造紙にまとめていました。役割を上手に分けて楽しそうに取り組んでいました。

6月21日

     

 5年水泳授業の様子です。目標を決めてたくさん泳いでいました。外国語の授業では、英語で友達に自分の好きなものを紹介するのに、タブレットで調べながら友達と確認して、紹介資料を作っていました。
 4年理科では、電気のはたらきを調べる学習をしていました。電池のつなぎ方によって強さが変わることをプロペラを飛ばして実験して確かめていました。算数の授業では三角定規を組み合わせて角度を考えていました。  

6月18日

     

 朝から日差しの強い日になりました。その中、児童は今日も元気に登校してきてくれました。
 朝なわとびの様子です。今日は1組とどんぐり学級の順番です。相手との間隔を取り、なわとびに一生懸命取り組みました。
 6年生が初めて水泳を実施できました。暑い太陽のもと、とても気持ち良さそうでした。
 本日はタブレットを持ち帰りました。「さようなら」という元気にあいさつをして下校している様子です。
 「かっこいいキャンペーン」の掲示の準備を、放課後教員で準備をしました。学校生活の中でどのような姿がかっこいい姿になるかを考える機会になると良いです。今後、少しずつ掲示物が増えていきます。

6月17日

     

 本日は、低学年の歯科健診を実施しました。県と市の教育委員会訪問があるため、会場を家庭科室に変更し、一人一人診ていただきました。後日、治療が必要な場合は勧告書をお渡ししますので治療のご協力をお願いします。
 4年生がタブレットで課題に取り組んでいます。タブレットに取り組むためには通常の授業のように前を向く必要がなく、それぞれの方向を向いても大丈夫です。写真は黒板を背にして後方を向いています。
 6年生の教室前に自主学習用のプリントが準備されています。意欲的に学習を進めています。
 本校はSDGsの考え方をもとに、児童の委員会活動や教員の仕事役割も新しく編成をしています。2030年に向けた達成目標ですので、児童が大きく活躍する時代に向けて取り組みます。
 6月1日に誕生したカイコがクワの葉をたくさん食べて大きく育っています。校長室前にいますのでご来校の際はお寄りください。

6月16日

     

 小学校英語講師のロサンナ先生が古紙を使った手作りの素敵な作品です。用務員さんが職員玄関脇や校長室に飾ってくださいました。来校の際はぜひご覧ください。
 6年理科では、顕微鏡を使って植物の葉の様子を観察していました。
 2年生が体育館で、なわとびに一生懸命取り組んでいる様子です。
 ツバメの巣では、母鳥がせっせと子供の鳥に餌をあげていました。子どもたちと一緒に温かく見守っています。

6月15日

     

 本日は、保護者の皆様にPTA会費、教材費集金のご協力をいただき、ありがとうございました。朝、各教室で集金を行い、PTA集金については保護者の方で作業を進めていただきました。早朝より感謝です。
 3年道徳「どんどん橋のできごと」という教材で主人公に心情に沿いながら、よく考えて行動することの大切さを話し合いで深めていました。
 1年生が元気に下校をしていくところです。今日は梅雨でありながら少し暑くなりましたが、少々おさまった中で一列になって帰っていきました。
 先日のグリーンカーテンが少しずつ育っています。どんどん大きくなって日を遮って、涼しさを早く感じられるとよいです。

6月14日

     

 お昼の掃除の様子です。言葉を発せず、自分の場所を黙々ときれいにできるように各自で取り組みます。ICT委員会の児童が掃除の時間に放送をして全校に呼びかけています。
 渡り廊下にツバメが巣を作っています。人間が生活しているところに巣を作るのは、敵から身を守る知恵だそうです。親ツバメがせっせと餌を運んできています。
 先週に実施した初任者の授業について、内容を振り返り、研究協議をしているところです。子どもたちの学力向上のために、教員も努力を続けていきます。「未来を創る、こどもたち。未来を育てる、わたしたち。~未来への責任~」。埼玉県の教職員の使命と誇りに関するキャッチフレーズです。