かたやまっこ日記  令和3年度1学期

7月9日

     

 1年生の英会話の授業様子です。大きなジェスチャーをとおして英会話でコミュニケーションの能力も高めていきます。楽しく活動をしていました。
 6年図工で「入り口の向うには」という題材で日頃の見慣れた場所もいろいろな材料を使って組み合わせることで動きや奥行きを感じられるような造形遊びの活動です。子どもたちも生き生きと取り組んでいます。
 6月1日に生まれたカイコもすでに子どもの小指ぐらいの大きさに育ち、すでにまゆになったカイコもいます。たくさんの桑の葉を食べて約40日でまゆになる姿を見ると、本当に自然の偉大さを感じます。

7月8日

     

 気温と水温が基準よりも高かったので、1年生、2年生は水泳を実施しました。手を広げ「思いやりの距離」をしっかりと取りながら、安全に水泳の学習を進めました。水泳を終了したすぐに雨が降ってきました。1学期、残り少ない予定ですので、実施ができて良かったです。
 朝顔がきれいに咲いています。雨でしたので植木鉢を渡り廊下に移動させて、5年児童が理科の学習で観察をしていました。その上では、ツバメがせっせと子どもたちに餌を与えていました。
 どんぐり学級「自立活動」の授業の様子です。協力することの大切さをみんなで学んでいました。その様子を教師が参観し、授業後に児童の様子や指導法について研究協議をしました。片山っ子と同じように、教員も研鑽に努めています。

7月7日

     

 最近の雨のおかげで植物がぐんぐん育っています。緑のカーテンも児童の身長を超えるぐらい大きくなっています。
 4年国語「新聞を作ろう」の授業です。相手や目的を意識して経験したことから書くことを選び、集めた材料を比較したり、分類したりして伝えたいことを明確にするのが目的です。どんな新聞が出来上がるでしょうか。
 養護教諭が4年生を対象に「思春期の体の変化」について授業を実施しました。児童は真剣に取り組んでいました。個人差があること、誰にでも起こること、そして体の成長だけでなく、心の成長も必要であることについてわかりやすく伝えていました。

7月6日

     

 健康増進委員会児童が朝の放送で「ブラジルクイズ」や「聖火リレーサポートランナー」について紹介してくれました。
 本日は、オリンピック・パラリンピックの聖火リレーが新座で行われました。栄緑道近隣の5校から代表児童が参加し、サポートランナーとして一緒に走りました。
 新座市がブラジルのホストタウンということから本日の給食は「ブラジル料理」でした。豆、ひき肉を煮込んだ「フェジョアーダ」、シーフードを煮込んだシチュー「ムケッカ」。コーヒー牛乳というメニューです。オリンピック・パラリンピック応援の思いを込め、児童はおいしい給食をニコニコ笑顔で食べていました。

7月5日

     

 間もなく七夕です。笹竹には「もっと絵がうまくなりますように」「平和になりますように」「ひこぼしとおりひめが無事に会えますように」など、いろいろな願いが込められていました。
 4年算数「小数のたし算」では筆算の仕方を考え、答えを導くように努力をしていました。
 1年生の帰りの会の様子です。帰りの準備を自分でしっかりしてから、先生の話をよく聞いています。明日も元気に登校してきてほしいです。