2022年11月の記事一覧

11月30日

     

 本日は、4年生を対象にピースキャラバンの出前講座がありました。平和教育の大切さを感じました。子どもたちは真剣に話を聞き、当時の使われていた道具や千人針、軍服などを見学していました。
 3年算数「重さをはかって表そう」では、身の回りのものの重さを比べていました。
 6年生が書き初めに挑戦していました。「緑の大地」という字を一字一字丁寧に書き上げていました。
 いよいよ明日から12月です。寒くなるとの予報が出ています。みんなで気を付けて過ごしていきたいですね。

11月29日

     

 本日は、全校朝会がありました。この度「未来の市長」作文コンクールにおいて最優秀賞を受賞した本校児童6年生から作文の紹介がありました。もっと新座市の知名度を上げていくための素敵な提案です。学校だよりに詳しくご紹介します。生徒指導担当からは、整理整頓をしっかり取り組んでいこうという呼びかけがありました。
 3年生はにんじん農家に見学に行きました。にんじんを育てている仕事について説明を受け、その様子を見学しました。さらには、にんじんを収穫して持ち帰りました。自分で採ったにんじんはとてもおいしいことでしょう。
 5,6時間目は3組の授業参観、懇談会でした。足元の悪い中、ご参加くださり、ありがとうございました。

11月28日

     

 本日は、みき保育園とかりやなかよし保育園の年長組が来校し、1年生と交流しました。前回も感じましたが、とてもやさしく接する1年生がとてもお兄さん、お姉さんに見えました。4月から小学校に入学することを大変楽しみにしていました。最後に1年生代表児童が上手にあいさつをしてくれました。2日間、とても良い交流会になりました。
 3年体育ではタブレットを活用して、友達の取り組みを記録し、それを見ながらより良い動きをするにはどうしたらよいか、考えていました。
 あいさつ通路で書き初め練習に取り組んでいる様子です。今年もあと1か月で終わりですね。

11月25日

     

 4年理科「水の温度と体積」の学習で空気を閉じ込めたペットボトルを湯と氷の入った水の中に入れて、観察する実験を行っていました。どの班もみんなで協力して学習に取り組んでいます。
 1年生の体育では、マットを使った運動遊びをしています。いろいろな種目に取り組んでいました。
 本日、2組の授業参観・懇談会でした。授業は前半、後半で半分ずつ教室に入り、参観していただくなどたくさんご協力をいただきました。ありがとうございました。

11月24日

     

 今日はゲストティーチャーを迎えた授業を紹介します。2年生がいろいろな仕事について学習しています。先日は、ぬくい文具店さんにお越しいただき、インタビューをしました。その際、昔の片山小や周辺の様子を写真で紹介しながら教えてくださいました。今日は消防車で消防士に来ていただき、大切な仕事についていろいろと教えていただきました。
 3年生は「ピースキャラバン」という講座で、埼玉県平和資料館の方に来ていただき、戦争中のくらしを中心にお話を聞きました。国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」に出てきた文中の物を実際に目にして、大変興味関心をもって学習に臨んでいました。

11月22日

     

 本日の音楽朝会は、たくさんの保護者にご参観いただき5年生が協力して合唱と合奏を披露しました。合唱曲は2つのパートで素敵な歌声を響かせ、合奏は「アフリカンシンフォニー」という野球の応援歌で有名な曲を上手に演奏できました。下級生から「かっこよかった」「5年生、すごい」という感想がありました。
 幼保小連携事業の取り組みで、美鈴幼稚園の年長組が来校して、1年生と交流しました。ランドセル体験や授業、タブレット体験など楽しい取り組みがたくさんあり、「たのしかった」と園児が口々に言っていました。
 4年生が車いす体験をしました。実際には坂道を降りる際、後ろ向きになるのがとても怖いと話していました。また、車いすを押す側はどのようにしたら良いのかを考えいました。車いすを利用されている方からもたくさん話を聞くことができ、「もっと積極的に関わってほしい」という話がありました。貴重な学習になりました。

11月21日

     

 本日、PTA担当の方を中心にたくさんご準備くださり、3年ぶりに芸術鑑賞会を開催することができました。今回は「オトハコ」さんという5名のアンサンブルグループが素敵な音楽を披露してくれました。
 低学年と高学年と分かれ、全校を半分にして2回の公演をしていただき、児童はマスク着用のうえ、声を出さずに、手拍子や拍手、そして体をうまく使いながら楽しい時間を過ごしました。
「とても楽しかった」「一緒に音楽を楽しむことができた」など子どもたちの笑顔がたくさん見られました。大変貴重な経験ができ、思い出が心に刻まれたことでしょう。
 オトハコさん、準備をしてくださった保護者の皆様に感謝で一杯です。本当にありがとうございました。

11月18日

     

 昨日と本日の2日間、保護者の方に読み聞かせに来ていただきました。児童は絵本の世界に入り込み、楽しい時間を過ごしていました。
 5年生が1年生に係活動を紹介する交流会をしています。興味津々、話を聞いていました。そのあと、一人一人に手作りメダルをプレゼントしていました。
 本日は教員研修で、研究授業を行いました。児童が一生懸命学習に取り組んでいる様子をみんなで参観し、よりよい授業に向けた協議を行い、県の指導主事に先生にご指導をいただきました。教員も良い授業を目指して研鑽を続けます。

11月17日

     

 3年生が社会科見学の様子です。浦和中央青果市場では非常に多くの段ボールの中に新鮮な野菜や果物が詰められており、中には冷蔵庫で保管されている物もありました。段ボールのフタを開けてたくさんの青果を直接見せてくれ、「食べたい」という言葉があちらこちらから出ていました。説明を聞いてたくさんメモを取っていました。フォークリフトの運転の様子も見学することができました。
 その後、浦和くらしの博物館民家園で、お弁当を食べてから「石臼」「箕(み)」「唐箕(とうみ)」「しょいこ」「天秤棒」「てんご」などの昔の生活の必需品である道具を見学し、昔の生活や古民家の様子などについて説明を聞きながら学習しました。

11月16日

     

 本日は、4年生が野火止用水の見学に出かけました。学校から新座市総合体育館まで歩き、新座市観光ボランティアガイドの方とお会いしました。12名のガイドの方がご指導いただく中、少人数グループで説明を聞いたり、質問をしたりしながら用水を見学しました。江戸時代の人々の願いと努力の結晶である野火止用水の様子や平林寺掘との分岐点などを見て、当時の生活の様子を思い浮かべていました。大変貴重な学習になりました。

11月15日

     

 2年生が生活科見学で葛西臨海水族園に出かけました。「生き物を観察し、興味をもとう」「マナーを守って、楽しく生活科見学をしよう」をめあてに見学しました。クラスごとに見学し、友達と海の生き物を見合っている姿が多くありました。お家の方に作ってもらった美味しいお弁当を食べた後には、水族園の方から「おすし、いただきます」という食育のお話をいただき、大変勉強になりました。

11月12日

     

 本日は第三中学校で3年ぶりの「子どもふれあいフェスティバル」が開催されました。本校のダンスクラブが参加しました。写真は本番の時の写真と事前練習として9日と11日に本校児童にダンス発表をしたときの様子です。本番はたくさんの方が参観され、少し緊張した中、大いに練習の成果を発揮してくれ、たくさん拍手が送られていました。

11月11日

     

 本日は、1年生が埼玉県こども動物自然公園に生活科見学に出かけました。初めてのバスで遠くまで行く校外学習です。コアラやナマケモノ、カンガルー、ワラビーなどの見学の後におうちの方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。その後、どんぐり拾いをしてから午後の見学に出発。ペンギンが放し飼いになっているので自由に道を行き交い、すぐそばまで近寄ってきたのでみんなビックリしていました。
 最後にはキリンがお見送りをしてくれ、楽しい生活科見学を終了しました。

11月10日

     

 6年生が陶芸教室で焼き物を作っています。一人一人の作品ができ、乾かした後に焼いて作品が出来上がります。どんな作品ができるか楽しみです。
 1、2年生が校庭で大繩や体つくりゲームなどに取り組んでいました。みんなで協力して体をたくさん動かしています。
 3年理科では、光の学習で鏡を使って光を反射させる実験をしていました。たくさんの鏡を使えば、全く光の届かないところにも光を届けることができるかもしれません。
 給食後の時間に教室や校庭でたてわり活動(異学年交流活動)を行いました。高学年が下級生たちにやさしく声掛けをして楽しく過ごす姿がたくさん見られました。

11月9日

     

 2年国語「馬のおもちゃをつくろう」では、読み手に良く伝わる文章の工夫を見つけ、みんなでホワイトボードに意見を出し合っていました。
 5年家庭科には本日もたくさんの保護者の方が補助に来てくださいました。ミシンの使い方が少しずつ上手になっていました。
 6年生が2年生に英会話で自己紹介したり、クイズを出したりして英会話を楽しんでいました。伝える側も聞く側もとても真剣に英語を使ってコミュニケーションを図っていました。
 4日から本日まで希望面談の実施にご協力いただき、誠にありがとうございました。

11月8日

     

 5年図工で制作した作品を鑑賞しているところです。友達の作品の良い点や工夫したところを見つけることで自分の作品にも生かしていきます。
 6年算数「比例」で問題に自分で考えている様子です。分からない時には教員が助言をし、自力解決に取り組ませています。
 3年理科では太陽の動きについて確認しています。夕方にはどちらの方角にあるかなどみんなで考えていました。
 先日3年生が社会科見学に行ったスーパーいなげやさんに御礼のお手紙を届けてきました。たくさんの感謝の言葉が書かれていました。

11月7日

     

 11月度PTA役員会が開催され、次年度の執行部役員選考の本選会候補者くじ引きが行われました。他、芸術鑑賞会などについて協議していただき、終了後にも準備活動に取り組んでいただきました。いつも大変にありがとうございます。
 4年生がアイマスク体験を行っているところです。見えない状況で歩くことがとても難しいことを実感していました。どのように付き添い、案内してあげると安心かということもそばで考えていました。
 2年生が一生懸命描いている絵を自分で撮影していました。他の児童の作品もタブレット上で確認できる良さがあります。
 全校のむし歯治療率が58%になりました。ぜひ、むし歯がある児童は治療に行ってほしいです。良い歯でたくさん食べて元気に育ってくれるのを応援しています。

11月4日

     

 6年学級会では、卒業アルバムのクラスページについてどんな内容にしたいか話し合いを行っていました。学級会では個人の意見を出し合いながら、学級集団として考えを決定するためにお互いに協力していきます。
 2年算数では九九を行っています。4の段を練習していました。自分で何度も何度も声に出して記憶していました。
 片山向上委員会がお昼の放送で「言葉遣いに気を付けて丁寧に話す」ことができるよう、全校児童に呼びかけてくれていました。一人一人の心掛けがとても大切ですね。
 11月13日(土)に第三中学校で行われる「子どもふれあいフェスティバル」にダンスクラブ児童が参加する予定で練習に取り組んでいます。来週、体育館で他の児童に素敵なダンスを披露する機会をつくります。

11月2日

     

 5年家庭科「ランチョンマットづくり」ではミシンで裁縫をするのに保護者の方にお手伝いをいただき、学習を進めているところです。そばで見てくださり、上手にできるようサポートしてくださっていました。
 4年総合的な学習では「福祉に関するもの」を校内で見つけていました。保健室を見学させてもらっていたり、階段の手すりを見つけて撮影していたりしていました。身近にある福祉を考えることはとても良いことですね。
 多目的室では他校のPTAの方が来校され、市のPTA保護者会連合会の打ち合わせをされていました。子どもたちの健全育成のために様々な活動をしてくださっており、本当に感謝で一杯です。

11月1日

     

 昨日はハロウィーンでした。しばらく保健室前にジャコランタンが掲示されていました。いよいよ今日から11月。今年もあと2か月となり、本日は昨日までとは打って変わって寒い一日になりました。体調に気を付けていきたいですね。
 2年生の音楽で鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。指遣いがうまくできているか、教員が確認していました。上手に演奏できています。
 1年国語「しらせたいな、見せたいな」ではタブレットを活用し、校内のいろいろな場所から紹介したいところを撮影する取材に出かけていました。
 6年社会では、様々な資料から単元の学習問題をみんなで考えていました。「なぜ、江戸幕府は政治が安定したのだろうか。」という問題をつくり、今後の学習を進めていくことになりました。