かたやまっこ日記  令和4年度2学期

12月23日

     

     

 本日無事に令和4年度第2学期の終業式を迎えました。風が吹く寒い朝でしたがみんな元気に登校してきてくれました。交通指導員さん、スクールガードリーダーさんをはじめ、地域の方々に見守られて児童は大きな事故なく登下校することができました。心より感謝申し上げます。
 式では、校長から冬休みにしかできないことに挑戦しようという話があり、児童を代表して2年生が3学期を振り返り、また冬休みにがんばることを堂々と話してくれました。その後、生徒指導担当の教員からは命を大切にすることについて話があり、最後に、活躍した児童に校長から賞状の伝達があり、みんなで記念撮影をしました。
 各教室では、配付物を渡したり、一人一人に励ましを送りながら、通知票を渡したりしていました。
 下校時には、さようならのあいさつとともに「メリークリスマス」、「良いお年を!」など元気にあいさつしながら下校する児童に、楽しい冬休みになるよう精一杯エールを送りました。
 保護者、地域の皆様、2学期には大変お世話になり、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

12月22日

     

 書き初めの練習をしています。1月の競書会に向けて、冬休みにも取り組んで上手になってほしいです。健闘を期待しています。
 6年生は卒業アルバム文集づくりの佳境を迎えています。個人の文集以外にもクラスページをみんなで協力して作ります。素敵な卒業文集ができることでしょう。
 使用していた飛沫防止ガードの撤去作業の様子です。教室に保管していましたが、別の場所の移動します。「今まで守ってくれてありがとう!」などとお別れを告げている児童もいました。さらに大掃除に全校で取り組み、校内がきれいになり、新年を迎える準備ができました。明日はいよいよ終業式になります。

12月21日

     

 3年の道徳では「うまくなりたいけど」という教材をもとに、登場人物の心情を考えながら、何事にも粘り強く取り組む大切さについてみんなで考えていました。いろいろな意見が出て活発に話し合っていました。
 本日は2学期最後の給食でした。フライドチキンやガトーショコラ等、クリスマスお楽しみメニューです。たくさんおかわりしている児童もいました。以前から大きな声で話す児童はいないので、学校全体で飛沫防止ガードを外して給食を食べるようにしています。夢中で食べている様子が素敵だったので、言葉を発せず、笑顔でピースしながら記念撮影をしました。

12月20日

     

 本日の音楽朝会では、6年生が代表演奏をしました。「アメイジンググレイス」の演奏のあと、元気に「ジングルベル」を合唱!次に12月の歌「あなたにありがとう」を心を込めてしっとりと披露。そして最後には明るく身体をゆする楽しいリズムで「RPG」の合奏を!みんなの心が一つになってつくりあげた見事な演奏でした。下級生に最上級生として頑張る姿を示してくれました。早朝から寒い中、参観してくださった6年生保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 どんぐり学級児童が編み物に挑戦しています。手先を器用に動かして素敵な作品づくりに取り組んでいました。誰にプレゼントするのでしょうか?
 5年生が先日交流でお世話になった大分海洋科学高校の皆さんに感謝のメッセージを作りました。大きな魚と小さな魚をあしらったデザインの感謝カードです。廊下に大きく掲示されています。

12月19日

     

 3年生一人一人が創作物語「たから島のだいぼうけん」を書き、それを読み上げているところです。タブレットを使って録音して、自分で聞いて確かめています。
 1年生が年賀状の書き方を確認、練習をしていました。大切な人に気持ちを込めて送る年賀状。それぞれが思いを込めて書いていました。
 5年国語では「登場人物をまとめ、関係性を考えよう」という課題に対してみんなで話し合いをして読みを深めていました。

12月16日

     

 1年生が学級会で仲良くクリスマスパーティーをするために話し合っています。活発に意見を出し合いながら取り組んでいました。
 5年生が図工の様子です。彫刻刀で自分のイメージを元に板を彫り進め、色を重ねて版画にするものです。
 ICT委員会による給食時の全校放送「お昼のおともに先生トーク」第1回目がありました。パーソナリティー役の児童が、校長から「ハマっていること」「片山小に来て驚いたこと」「子どもの時の夢」「校長先生になるにはどうしたらよいか」などいろいろな児童から出された質問を上手にしながら進行していました。おかげで楽しい給食の時間を過ごすことができました。
 2年生が折り紙でクリスマスの装飾を作っていました。インターネットの動画などを使ってみんな器用に仕上げています。

12月15日

     

 1年生がペンで書き初めの練習をしています。「ふじ山」という字に一生懸命挑戦をしています。
 6年生が来週の音楽朝会に向け、練習をしているところです。多少広めに並び、本番を想定しながら取り組んでいました。最上級生の頑張りを見せてくれることだと思います。
 4年生の理科で水のあたたまり方の実験をしています。どのようにビーカーの中でどのような変化が起こっているのかをみんなで熱心に観察していました。

12月14日

     

 あっという間に2学期もあと1週間余りです。3年生がこの2学期を振り返って考えをプリントにまとめていました。他の学級では教室で書き初めに挑戦していました。初めての書き初めの取り組みですが、友達のアドバイスを聞きながら丁寧に書くことができるよう熱心に練習していました。
 学校薬剤師の校医さんが空気検査をしてくださいました。どの学級も十分換気をしており、二酸化炭素の量が基準値を下回りました。特に寒い日などは、たくさんの窓を常時開けているのが難しいので、常時一部を開け、休み時間には窓を全開にし、全ての空気の入れ替えをすることが効果的であるというご指導もいただきました。さらなる安全安心な学校づくりに挑戦していきます。

12月13日

     

 本日は5年生が大分県立海洋科学高等学校とオンラインを通じて交流を行いました。昨年度までは漁師さんとの交流を行っていましたが、今回は高校生との交流です。缶詰づくりの苦労などの話を児童は真剣に聞いていました。その後、「やりがいは何ですか?」「さばくときの怖い思いや罪悪感などを感じないのですか?」など質問が出され、高校生が丁寧に説明をしてくれました。テレビ埼玉、NHKの取材を受け、夜のニュースでその様子が紹介されました。児童にとって身近にない海に関する貴重な学習になりました。

12月12日

     

 本日は、朝のあいさつ運動にPTA執行部の皆さんがご参加くださいました。早朝より寒い中、大変にありがとうございました。引き続き、PTA役員会、次年度執行役員選出のためにご尽力いただきました。
 2年体育では「鉄棒を使った運動遊び」に取り組んでいました。ぶら下がったり、揺れたり、跳び上がったり、跳び降りたりして楽しんでいました。
 保健室前に掲示されている片山小けがマップです。どんな場所でどんなケガが起きているかを紹介しています。ケガの無い安全な学校生活を過ごしていけるよう配慮していきます。