かたやまっこ日記  令和3年度2学期

9月15日

     

 用務員の方が毎朝清掃に取り組んでくれています。この時期は落ち葉が多く、児童の登校前に掃き掃除をしてくださっているところです。他にも窓や門の開け閉めや花の水やりなど、学校の「縁の下の力持ち」の存在です。
 4年理科「地面にしみこむ雨水」の学習では、種類の違う砂や土、砂利等に水が吸い込む実験の様子を観察しています。
 午後に登校してきた児童が集まっていました。クモの巣が池の上に張り巡らされていることに気づき、説明してくれました。午後登校児童が一生懸命廊下を清掃してくれています。黙々と取り組む姿にとても感心しました。
 交通指導員さんが路上に停まったトラックの横を通り過ぎる児童のためにいつもと違う場所で対応してくれていました。安全のためにいろいろと見守り、対応してくださり、本当に感謝です。

9月14日

     

 図工の作品づくりの様子です。一人一人が自分の思いをもとに絵画や工作に取り組んでいます。無言で集中して一生懸命な姿に感心します。
 本日の給食のメニューは、かぼちゃコロッケとひじきご飯です。みんなおいしそうにモリモリと食べています。揚げたての物をそのまま食べることができることも自校給食の良さです。片山小学校の給食はいつもおいしく、自慢の給食です。
 どんぐり学級では、手作りクラブを使って「ゴルフ」を楽しんでいます。みんなで協力して取り組んでいました。高学年の打ち方が低学年の模範になっています。
 放課後、少し雨がパラつきましたが、今日も元気に一日を終えることができました。関係の皆様に感謝です。

9月13日

     

 分散登校の2週目に入りました。保護者の皆様には、ご理解、ご協力をいただき、本当にありがとうございます。
 5年国語の学習では、文章から読み取ったことをオンライン上で付箋に書き込み、意見交流をしていました。3年図工では、デジタル教科書を活用して、いろいろな作品をヒントにしながら粘土で作品づくりに取り組んでいました。
 4時間目には、6年体育では跳び箱をつかって台上前転を、4年音楽では琴で「さくらさくら」を上手に演奏していました。
 1年生の下校の様子です。毎日協力して下校班で自宅に向かっています。

9月10日

     

 登校時には、児童は整列して静かに歩いて登校して来ます。
 昨日までとは打って変わって、夏が戻ってきたような暑い天気になりました。その中、休み時間には元気に校庭でバスケットボールやドッジボールに取り組む6年生の姿も見られました。先生も一緒に混ざって楽しんでいました。
 国語の新聞記事を活用したり、道徳ではオンラインで学校にいる児童と家庭にいる児童で、登場人物の気持ちを考えて役割演技をしたりするなどして、学習に取り組んでいました。
 下校時には、新座警察の方が安全見守りをしてくださいました。今後も危険箇所のパトロールをしてくださるそうです。

9月9日

     

 地域別分散登校の4日目を迎え、昨日まで午後に登校していた児童が朝から登校します。雨の中、元気に学校に来てくれました。教室の児童とオンライン授業を受ける児童で交流も上手に行いながら学習を進めていました。1年図工では切り絵を上手に行ったり、5年理科では振り子の実験を観察していたり、活動の模様もオンラインで共有していました。
 お昼前には、近隣でサルの目撃情報が寄せられ、その情報をメールで配信させていただきました。多くの保護者や地域の方が安全のために送迎や見守りをしていただきました。本当にありがとうございました。

9月8日

     

 分散登校3日目です。児童は一生懸命取り組んでいました。休み時間には、順番に割り当てて密を防ぎながら、校庭や体育館を使って遊んでいます。午後登校してきた児童が担当して分担場所の簡単清掃に取り組んでいます。
 明日からは、午前と午後の登校の地域が入れ替わります。
 本日メールで配信しましたが、教室の児童数を軽減するこの分散登校を来週も継続させていただきます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

9月7日

     

 オリンピック会場に飾られた朝顔が、中庭で大きな花を咲かせて児童の登校を向かい入れてくれています。
 本日、分散登校の2日目です。教室の人数を少なくして密を防ぎ、対面式とオンラインで家庭とつなぎ、学習を進めています。4時間目には、対面式の学習のみですので校庭でつかまえたバッタの観察や実験の様子を観察していました。
 下校時には教員が児童を送り出しています。児童も分散登校に一生懸命取り組んでいます。ご家庭でのご協力、本当にありがとうございます。

9月6日

     

 本日から、地域別の分散登校が始まりました。学級で約半数が対面授業をしながら、残りの児童がご家庭でオンライン授業を行いました。保護者の皆様には多大なるご理解、ご協力をいただき、本当にありがとうございます。今週はこの分散登校を継続します。スクールサポートスタッフが、授業の間にあっても消毒作業をして、安全に配慮しています。
 4時間目は、登下校時間を確保するため、半数の対面式授業を2回実施します。体育などの実技科目や少人数授業を実施しています。
 給食は黙食に徹しています。児童一人一人の努力の姿に感心します。みんなで協力して安全な学校生活を続けていきます。

9月3日

     

 本日より、体の調子や体温などについて児童が各自「Google form」に入力する方法を試行的に開始しました。自分の体についてさらに関心を高め、同じように周囲の人をさらに気遣うことができるようになると良いと思います。
 音楽の授業では、一斉に歌をうたったり、全員でリコーダーを吹いたりする、感染リスクの高い活動については見合わせています。5年生では、「楽器の音色に親しもう」というテーマで琴、三味線、三線の演奏の様子を視聴していました。
 午後のオンライン授業のために、距離を取りながら下校をしているところです。オンラインが始まるまでの時間には教職員で消毒をしています。放課後児童保育室やココフレンドの参加児童が自主的に清掃に取り組んでくれていました。
 次週からの分散登校に向けては、保護者の皆様にご理解、ご協力をいただき、大変に感謝しております。

9月2日

     

 昨日、どんぐり学級児童が生活単元学習の一環で「ダチョウ牧場」に見学に行きました。集団行動のきまりを守りながら安全に行ってくることができました。
 各教室等に現在、緊急事態宣言発令中で、「大きな声を出さないようにしましょう」「トイレや廊下、外でも思いやりのきょりを守りましょう」などの掲示物を表示し、呼びかけをして、一人一人の自覚を促しています。
 1~3年、どんぐり学級の発育測定を実施しました。養護教諭の話をよく聞き、周囲との距離をとり、静かに進めていました。
 本日も、午後にはオンライン授業を行いました。2年生の英会話の授業の様子です。画面をとおして自宅で頑張っている児童の姿がよく伝わってきました。