かたやまっこ日記  令和3年度2学期

12月10日

     

 朝なわとびに挑戦しているところです。寒い中でも一生懸命、なわとびをして身体を鍛えています。
 本日は、グリーン応援団の保護者の皆様がイチョウの落ち葉掃きをしてくださいました。たくさんの落ち葉がありましたが、おかげさまできれいになりました。大変にありがとうございました。
 6年国語の学習で作った日本文化を紹介するリーフレットです。さまざまな日本文化をわかりやすく紹介するために、いろいろな資料を揃えていました。
 3年算数では、学習したことの復習をしているところです。教師が机間指導をしながら、補足説明をしたり、質問に答えたりしていました。

12月9日

     

 2年国語では学習感想を書く際の手順や内容について指導をしているところです。自分の考えをどのように表現するかを学んでいます。
 お昼休みには、5年生が学級ごとに大縄跳びに挑戦していました。みんなで協力して一回でも多く跳ぼうとお互いに応援しながら励まし合っていました。
 掃除の時間に、教頭先生が正門前の落ち葉を掃き掃除しています。この時期、たくさんの落ち葉があって地域の方々もご協力をいただいており、本当に感謝です。
 クラブ活動の時間の様子です。科学クラブでは、ブーメランを作っていました。空気の抵抗を考えながらどのように飛ばすかを考えていました。

12月8日

     

 1年生が音楽でいろいろな楽器を使って演奏しているところです。お互いの音を聞きながらリズムよく演奏できました。
 5年理科で電磁石の器具を使って学習をしています。お互いに声を掛け合いながら、実験をしています。
 書き初めの練習も熱が入ってきています。一人一人がお手本をよく見ながら一生けん命、取り組んでいます。出来上がった作品は廊下等に掲示してお互いに鑑賞します。

12月7日

     

 3年生が浦和市場と浦和くらしの博物館民家園に社会科見学に行きました。たくさんの野菜や果物などがどのように運ばれてきて、どのように八百屋さんやスーパーに行くのかなどたくさん話を聞くことができました。また民家園では昔のくらしの様子や臼を回して粉にする様子などを見学をしました。実際に目で見て話を聞いて、体験活動をしながら学習を深めました。
 2年生の学級会の様子です。いろいろな意見をたくさん出しながら、みんなで比べ合って意見をまとめています。
 昨日から、PTAの図書の点検応援団の皆さんが活動をしてくださり、図書室の本の冊数を確認する蔵書点検をしてくださっています。一冊一冊丁寧にきれいにしていただいているところです。大変にありがとうございます。

12月6日

     

 3年生が書き初めのお手本をつくっています。どの位置からどのように書き始めるか、どの角度へはなるか、はらうかなどをお手本を参考にしながら、心を込めて書いていきます。
 図書室装飾応援団の活動の様子です。壁面に素敵な作品が出来上がり、図書室が秋から冬の装いになりました。季節ごとに変更していただき、児童の読書への意欲につながっています。本当にありがとうございます。
 1年音楽では、鍵盤ハーモニカを演奏する際、列ごとに行い、一部はマスクをして手で鍵盤をたたく動きをしています。感染対策を図りながら、安全・安心に配慮しながら授業を進めています。

12月3日

     

 6年社会科の授業で、ペリー来航について学習しているところです。絵はペリーの似顔絵ですが、当時の人々がいかにペリーのことを怖がっていたかが良く伝わってくる資料です。
 2年生が九九習得のために、「全集中」しています。8の段を学習をしているところです。
 本日、どんぐり学級、1組の授業参観と懇談会でした。今回はオンライン懇談会にさせていただき、本日ですべての学級が終了しました。保護者の皆様のご協力に感謝しています。

12月2日

     

 本日は、3年生の自転車運転免許講習がありました。学科と実技の試験を受けて免許が発行されます。真剣に指導を受けていました。交通事故に遭わないためには一人一人が自覚をもって、安全に関する意識を高めていくしかありません。
 2年生は昨日に引き続き、ゲストティーチャーとして「コナカ新座片山店」の店長さんにお越しいただき、実際の仕事についてインタビューしました。昨日には他にも「ぬくい文具店」「ネッツトヨタ」「OHANA PROJECT NIIZA」「VOXY」の方々とオンラインでつないでいろいろとインタビューを受けていただきました。ご協力いただきました皆様、大変にありがとうございました。

12月1日

     

 本日は、4年生が埼玉伝統工芸館と埼玉県立川の博物館に社会科見学に行きました。紙すきの体験をしたり、伝統工芸を見学したり、川についてたくさんのことを学んだりすることができ、学習を深めることができました。
 2年生は、グループごとにオンラインや実際にお会いして、それぞれのお仕事について聞きたいことをインタビューしました。写真のグループは消防署の方にお越しいただき、話を聞き、消防車の見学もさせていただきました。
 校舎内に鳩が飛び込んできました。中々外に出ることができず、網や棒をもって追いかけましたが、逃げようとしても窓にぶつかるなどして、うまく出ることができません。すると養護教諭がそっとそばに寄り、文具ボードをゆっくりと差し出すと、なんとその上に・・・。無事に窓から外に逃がし、救出することができました。日頃から子どもの気持ちに寄り添うことが上手なだけに、きっと鳩の気持ちにも寄り添うことができたのではないでしょうか。とても感心しました。

11月30日

     

 世界一小さい鳥「ハチドリ」です。全校朝会では、このハチドリが登場する童話をとおして、自分ができることに取り組むことが大切という話が校長からありました。また安全面、マナーの視点からどういう服装がふさわしいか生徒指導担当教員と児童代表から話をしました。終了後に作品展や絵画展での表彰された児童を紹介し、賞状を代表にお渡ししました。
 3年生がニンジンを生産している新座市尾崎農園さんに見学に行きました。お仕事の説明を聞き、様子を見せていただき、最後にニンジン掘りをさせていただきました。楽しく、充実した体験学習をすることができました。

11月29日

     

 本日、第2回の学校運営協議会を開催しました。2学期の学校経営の状況を説明し、教職員代表メンバーとの懇談をしていただき、その後授業参観をしていただきました。次回12月16日には、学校関係者として評価をしていただきます。
 4年生が12月1日に実施する社会科見学の事前説明を学年で行っているところです。持ち物や行程、注意事項など先生の話をよく聞きながら確認していました。
 どんぐり学級児童が描いた野菜の絵です。とてもおいしそうに描かれています。学校運営協議会委員の方もとても上手に描けていて、大変素晴らしいとほめてくださいました。
 教員研修の様子です。書き初めの指導法に関して、書写主任が模範を示しています。どの学級でも同様に指導ができるよう教員もさらに研鑽していきます。