かたやまっこ日記  令和3年度3学期

2月4日

     

 朝なわとびの様子です。寒い中でしたが、みんな元気に取り組んでいます。
 4年算数では「小数のかけ算とわり算を考えよう」という課題をもとに、みんなで学習を進めていました。様々な意見を活発に出し合いながら、学習を深めていました。
 とんぐり学級では「特別支援学級合同発表会」で各校が作った映像をみんなで視聴していました。先日、撮影した「ルパン三世」の素敵な劇をみんなで楽しみながら観ていました。
 1年国語では「たぬきの糸車」をみんなで場面を想像しながら読んでいました。登場人物の楽しい動作を想像しながらみんなで楽しく読み進めていました。
 6年生との懇談会は順調に進んでいます。将来の夢やこれから頑張りたいことなど、熱い思いを聞くと、未来が頼もしいです。

2月3日

     

 1年生が図工で描いた絵画作品です。絵の具とクレヨンを上手に使いながら、一生懸命作っていました。
 委員会活動の様子です。学校のために色々と話し合ったり、作業を黙々としたり、大変熱心に取り組んでいます。自主的に取り組む姿は見ていてとても気持ちが良いです。「片山小学校をもっと良い学校にしたい」「自分たちにできることは他にもあるのではないか」という心の声が聞こえてきました。良い伝統をしっかりと下級生たちに伝えていこうという気概が感じられました。

2月2日

     

 1年生の体育の様子です。跳び箱やマットを使った運動のため、マスクを着用し、人との思いやりの距離を取り、話をしないで授業を進めていました。動物になったつもりでいろいろな動作をしながら、楽しく運動をしていました。
 3年生総合的な学習の時間で、発表会に向けて学習の成果をいろいろとまとめていました。学習も少しずつ、まとめの時期に入ってきています。
 2年生が正しいはしの持ち方について学習しました。はしでおはじきを隣の皿に移す活動に取り組みました。授業の最後に、「正しい持ち方が分かった」「正しくできていると思ったけれど間違えに気づいた」など子どもたちにたくさんの気づきがあったようで、自分自身を振り返る良い取り組みになりました。

2月1日

     

 全校朝会では、目標を立てて読書に挑戦している教頭から、本の紹介がありました。その中でコロナに負けないために冷たい水でもしっかりと手を洗うことの大切さの話と、頭の体操になるクイズも出され、子どもたちも一生懸命聞いていました。
 5年総合的な学習では、片山の魅力を伝えるためにポスターや学習での作製物をいろいろな場所で紹介していただくことができないか、児童が学校から電話をしてお願いをしているところです。あいさつや依頼内容を簡潔に説明するなどしてやり取りすることが学習につながっています。
 3年社会では、防災の視点からどのような設備があるか考えていました。
 4年生が今後、装飾に使う花紙を上手に作製していました。少しずつ学年末が近づいてきています。

1月31日

     

 6年図工「墨から生まれる世界」では、墨汁を使って描いて作品をつくりました。それぞれの味が出ており、いろいろなデザインがあり、どの作品も素敵な仕上がりでした。
 4年理科では、冬の星座について学んでいました。夜空を眺めてたくさんの星を見ようと計画し、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 2年国語では、様子を表す言葉について学習していました。言葉をより詳しく、人に伝えるためにどのように表現をしたらよいかをそれぞれ考えていました。