かたやまっこ日記  令和3年度2学期

11月26日

     

 本日は、2組の授業参観とオンライン懇談会でした。保護者の皆様には廊下から教室内を参観いただくという方法でご不便をお掛けしましたが、多くの方にご参加いただきました。PTA役員の皆様の受付へのご協力にも重ねて感謝しています。
 グローバル委員会とICT委員会のコラボ企画による給食時の放送の様子です。今日はSDGs【11 安全な水とトイレを世界中に】に関するクイズが出されました。「水道水をそのまま飲むことができる国は世界に何か国ありますか?」日本の国のように水道水をそのまま飲むことができる方が少ないと知って子どもたちも驚いていました。正解は9ヵ国です。
 こういった積み重ねによりグローバルな視点をたくさん身につけていってほしいと願っています。

11月25日

     

 2年生が、滑川町にある国立武蔵丘陵森林公園に生活科見学に行きました。「森でおもちゃを作ってあそぼう」というプログラムでどんぐりごま、けんだま、マラカス、やじろべえなどのおもちゃを作りました。一生懸命作品づくりをした後には、楽しみにしていたお弁当の時間でした。その後、キッズドームや広い芝生の上で走り回るなどして元気いっぱい遊びました。昨日に引き続き、天候も良く、有意義な学習になりました。保護者の皆様にはご準備をいただき、ありがとうございました。

11月24日

     

 6年生が富岡製糸場と群馬県立自然史博物館に社会科見学に行きました。世界遺産に認定された場所で製糸の歴史や様子を学びました。群馬県立自然史博物館では実物大の恐竜のレプリカや分類された鳥の羽のはく製などを見たり、尾瀬の自然の様子を観察し学習したりしました。天気にも恵まれ、とても良い学習になりました。保護者の皆様には朝早くからお弁当の準備など、大変ありがとうございました。
 1年国語「じどう車くらべ」では、それぞれの車のはたらきに注目させ、文章の作り方を学び、自分が選んだ車を紹介するカードを作っています。相手に伝える文を書くことで、説明文を理解する力につなげていきます。

11月22日

     

 5年図工で取り組んできた「コロがるくんの旅」の作品が完成しました。ビー玉がうまく転がらないところをいろいろと工夫しながら、紙と紙を上手に接着させ、うまく転がるようにしていました。それぞれが素敵な作品を作り上げていました。
 どんぐり学級では交流のために「どんちゃんねる」という番組をつくっています。今まで取り組んだり、体験したりしたことを寸劇にして紹介します。みんなで協力して撮影を進めていますので、完成後に視聴するのが楽しみです。
 本日、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。埼玉県警察本部少年課 非行防止指導班「あおぞら」の2名の方を講師としてお迎えして、ご指導いただきました。依存する薬物の怖さについて学び、万が一の時にはその場から逃げることや大人に相談することなどの対処法についてなど、詳しく教えていただきました。

11月19日

     

 本日は、4年生が校外学習に出かけ、野火止用水を見学に行きました。教頭がたくさんのガイドをしながら、興味深く見学をしていました。道路が上り坂であっても用水は高い方に流れているのは、どういう仕組みなのかを考えていました。
 2年生がタブレットを使って班で話し合いをしていました。高学年と同じようにジャムボードを使って意見交換をしているところです。
 1年図工では「あそぼうよ、パクパクさん」では、画用紙を上手に使って鳥の口ばしのような動きのできる作品をつくっていました。