かたやまっこ日記  令和3年度3学期

2月24日

     

 6年図工で作品の鑑賞をしているところです。友達の作品をよく見ながら感想を伝え合うことは、客観的に物事を捉えるためにもとても必要なことです。次の作品づくりに生かしていけると良いですね。
 3年道徳では友達の気持ちになることの大切さについて、学級で話し合いを行っていました。活発に意見交流がされていました。
 本日は、今年度最後の委員会を行いました。6年生から5年生に向けてメッセージを伝えていたり、児童に呼びかけをするための掲示物製作に最後まで取り組んでいたりなど、学校をさらによくしていきたいという思いを強く感じました。

2月22日

     

 4年、5年の体育の一場面です。マスクを着用し、安全に気を付けながら学習に取り組んでいます。
 6年音楽では、卒業式の合唱の練習が始まっています。飛沫防止ガードを着用し、机と机の距離もしっかり取って、人数を分けて練習をしています。
 どんぐり学級では、ボールを狙いどおりに投げる「ストラックアウト」に取り組んでいました。それぞれの児童がめあてをもって取り組む姿を周囲が応援しています。「がんばれ、がんばれ」「すごい、上手!」など常に肯定的な声が飛び交います。とても楽しい雰囲気が感じられ、心地良い思いで一杯になりました。 

2月21日

     

 1年国語「これはなんでしょう」の学習の様子です。二人で相談して問題を考え、出し合って楽しむ学習です。
 4年図工では、とてもきれいな版画が出来上がっています。素敵なデザインが上手に映し出されていました。
 2年生では、かけ算九九にチャレンジしています。担任の先生の合格をもらってから職員室の先生、そして最後には校長に聞いてもらいます。緊張な面持ちで校長室をノックしてきます。みんなが合格できるよう、願っています。
 6年生との校長室卒業懇談会が半分終わりました。2組の後半と3組の児童との懇談が続きます。楽しいひとときはあっという間に過ぎていきます。将来の活躍を祈っています。

2月8日

     

 とても寒い朝でしたが、元気に登校している様子です。委員会の児童があいさつ運動に取り組んでくれました。
 本日は、不審者対応避難訓練を警察の方をお招きして実施しました。不審者が校舎内に侵入したことを想定して教員をはじめ対応し、児童は机でバリケードを築いたり、机の下に隠れて気づかれないようにしたり全校で訓練をしました。
 その後、警察の方に「日頃からあいさつをすること」「いざ、不審者が来た場合は少し我慢をして指示をしっかり聞くこと」について詳しくお話がありました。
 「一つしかない命を守らなければいけない。とても真剣に話を聞くことができた。」「泣いてしまったり、声を出してしまったりしたら放送や先生の指示が聞こえなくなるという大事なことが分かりました」と感想を話してくれました。
 3年書写の授業です。お手本をよく見て書いていました。4年道徳では「きまり」についてみんなで考えていました。

2月7日

     

 6年生が裁縫に取り組んでいました。採寸をしながらミシンを上手に使い、思い思いの作品の製作に取り組んでいます。どんな作品が出来上がるのでしょうか。
 4年算数では小数点のあるかけ算に挑戦していました。机間指導をしている教員に頑張って計算ができた児童がぜひ見てほしいとノートを掲げて見せている場面です。意欲的に取り組んでいる様子を写した素敵な1枚です。
 同じく4年生が数字パズルに取り組んでいまいた。数字が並んだものをうまく折り曲げて、同じ数字が4つ並ぶように考えるパズルです。「うーん、難しい!」「やったあ、できた~!」といろいろな声が聞こえてきました。