かたやまっこ日記  令和4年度2学期

10月26日

     

 昨日と変わって太陽と青い空が見られた一日になりました。1年生が徒競走の練習をしていました。一人一人がゴールに向かって一生懸命、走っていました。
 中庭では、日陰で風が強く吹く寒い中、グリーン応援団の保護者の皆さんがたくさんいらしていただき、花の植え替え作業に取り組んでくださいました。大変にありがとうございました。
 5年生が理科の実験で水の流れ方を調べていました。川の曲がりの内側か外側のどちらが削れやすいかをみんなで考えながら実験を観察していました。
 4年国語「ごんぎつね」では音読劇の準備をしています。どのように音読したらよいか、班ごとによく話し合いながら活動を進めていました。

10月25日

     

 大変寒い中、児童は元気に登校してきました。高学年児童が元気にあいさつをしています。
 全校朝会では、校長から「自分の心を開いて、相手の心に近づいていく」というあいさつの意味の話がありました。その後、賞状伝達と生徒指導担当教員から運動会に向けての話がありました。
 2校時には全校で不審者対応訓練を行いました。、不審者役の教員が校舎に入ってきた想定での訓練です。不審者確保後に全児童は迅速に校庭に集まりました。写真は指導講評を聞いているところです。
 6年社会では「天下統一に、より貢献したのは織田信長か豊臣秀吉か」というテーマでパネルディスカッションをしていました。二つのチームに分かれてそれぞれの論で意見を交わし合っていました。

10月24日

     

 1年生が漢字の書き取りをしています。一字一字ていねいにドリルやノートに書いています。
 3年図工「のこぎりひいてザクザクざく」では、のこぎりを使って初めて木を切っています。中々思うとおりに行かずに皆で苦戦をしていました。
 2年生の運動会競技の練習です。どのように取り組むかお手本を見ながら確認しているところです。みんなで協力して早くに全員が終わるように競争します。どの色が上手に早くできるか、お楽しみにしてください。

10月21日

     

 運動会練習に一生懸命、取り組んでいます。校庭で音楽に合わせてダンスをしたり、隊形移動をしたりして演技が進んでいきます。そろそろ仕上げの時期に入ってきています。
 教室では飛沫防止ガードを付けて、マスクを着けたまま歌をうたっています。大きな声を出すよりもきれいな声でうたうことを目指しています。
 3年社会科ではスーパー見学の事後学習として、見学した内容をタブレットでまとめています。どのようにまとめたら良いか教員も助言をしています。

10月20日

     

 5年図工「見つけて!ワイヤードリーム」では、針金を曲げたりつなげたりして、つくり方を工夫して創作活動に取り組んでいます。教師も助言をしたり、時に手伝ったりして児童の考えを作品に生かすことができるよう指導しています。
 4年算数では、個人で問題に取り組んだり、お互いに意見を出し合ったり、自分の学習スタイルを考えながら学習に真剣に取り組んでいました。
 1年生の運動会ダンスも完成に近づいてきました。より良い動きができるようみんなで一緒に楽しく練習に励んでいます。
 歯の治療率も全校で53%まで到達しました。ご協力いただき、ありがとうございます。元気な歯で何でも食べて健康な体をつくってほしいです。

10月19日

     

 5年社会「工業生産を支える輸送と貿易」では、円グラフや棒グラフの資料からどのような事が分かるかを一人一人が調べ、そこから日本の貿易の特徴を見つけ出す学習でした。よく読み取りながら、協力して課題に取り組んでいました。
 1年道徳の授業です。物語の中から登場人物の心情を読み取り、話し合いをとおしてみんなで深めていました。活発に意見が出されていました。
 どんぐり学級は、東京都新宿区にある「おもちゃ美術館」に社会科見学に行きました。公共交通機関で出かけたので朝はやや混雑した中で大変でしたが、みんなで元気に見学することができました。帰ってきたときの表情はとても満足した様子でした。大変よい学習になりました。

10月18日

     

 10月18日しい計算を考えよう(かけ算)」では「1つ分の数」と「いくつ分」をもとに汽車に乗っている子どもの数をかぞえて、かけ算の考え方を学んでいました。タブレットを上手に活用して考えを表し、それをもとに他の児童と意見交流をしていました。
 6年家庭科では、調理実習を行っています。野菜を切るときにはビニール手袋を使い、直接触らないようにしてマスクをはじめ、身支度を整えて実習を行いました。初めての実習に緊張しながらもみんなで協力して楽しく取り組んでいました。
 本日より29日まで、跡見学園女子大学の学生さんが心理実習に来ています。いろいろな学年に入り教員の児童への働きかけや児童の様子を観察しながら実習を進めていきます。

10月17日

     

 PTA役員会の様子です。運動会や芸術鑑賞教室、こどもふれあいフェスティバルなどの仕事を分担して取り組んでくださり、学校をいつも支えてくださっています。大変にありがとうございます。
 3年算数「わり算や分数を考えよう」の研究授業を校内研修として全教員で参観しました。放課後には、学力向上のための手立てが有効であったかという視点で協議を行い、新座市教育委員会の指導主事からご指導をいただきました。教員も授業力が向上するために努力をしています。

10月14日

     

 6年生が1年生に運動会のことを紹介し、高学年としてアドバイスを送る画像を作成していました。それぞれがタブレットで撮影して紹介ビデオを作成しています。
 2年生は中央公民館に学級ごとに見学に行きました。施設を利用されている方々が取り組まれている「太極拳」、「七宝焼き」、「ギター演奏」などの様子を見学しました。ありがたいことに毎回丁寧にご説明をいただくなどし、そのことを児童は一生懸命メモに取っていました。貴重な体験をすることができ、学習が大変深まりました。

10月13日

     

 本日は、学校運営協議会の皆さんが来校され、学校経営に対して様々なご意見をいただきました。また本校の教員が行った自己評価(中間)に対しても説明を聞いていただき、その後各学級の授業風景をご覧になり、年度末に実施する学校関係者評価の参考にしていただきました。タブレット活用の授業やコース別に分かれて行う授業、そして音楽室で演奏している児童の活動など、大変評価をいただきました。
 クラブ活動の様子です。4年生以上の児童が楽しく活動に取り組んでいます。

10月12日

     

 5年家庭科ではミシンを使って裁縫の学習をします。まずはミシン針の取り付け方について順番に一人ずつ挑戦しました。初めてミシンに触れる児童が多く、興味津々、学習に取り組んでいました。
 1年算数「どちらがおおい」では、違う入れ物に入っている水の量をどのようにしたらくらべられるかを考え、水を別の物にうつしかえる実験をしているところです。身の回りにあるものの体積を単位で比べることができるようになるための基礎学習になります。
 3年図工「紙はんがを楽しもう」ではでこぼこを使って版画で絵を描いていました。いろいろな色を使いながら自分で工夫し、想像しながら作品づくりに取り組んでいました。

10月11日

     

 よみよみタイムの様子です。子どもと親の相談員が読み聞かせをして順番に各学級を回っています。本日は1年生の教室でした。他の学級でも真剣に読書をする姿が見られました。図書室には教員からのおすすめの本の紹介が掲示されていて、それらの本の貸出数も増えていてうれしいです。
 6年生の運動会練習の様子です。校庭での練習も始まりました。近隣の方々には多少音響機器の使用によりご迷惑をお掛けすることになるかと存じますが、ご理解、ご協力をお願いします。
 どんぐり学級廊下にあるブドウの作品の横にそれぞれが自分の絵を描いて掲示しています。楽しそうな様子が伝わってきます。

10月7日

     

 1,2年生の運動会練習の様子です。音楽に合わせて一生懸命ダンスをしています。かわいいダンスに目が釘付けです。
 3年生が「いなげや野寺店」に社会科見学に行きました。普段入ることのできないバックヤードにも入らせてもらい、いろいろとお仕事について話を聞くことができました。タブレットを使ってその学習の様子を学校に配信してもらい、職員室でも見学することができました。
 6年生の図工では、LEDライト活用してペットボトルできれいな作品づくりに取り組んでいます。電気を消すととても幻想的な空間になりました。

10月6日

     

 5年総合的な学習では、大分県の臼杵市立下ノ江小学校と交流をしました。1000キロ以上離れた場所で瞬時に交流できるのはとても嬉しいことです。少し緊張しながらもお互いの学校のことを紹介し合いました。
 本日、給食の後に「かたっちタイム」というたてわり活動の時間がありました。6年生が下級生を上手にリードしながらなんでもバスケットやいす取りゲーム、宝探しゲームなどみんなで楽しい時間を過ごしました。やさしい上級生の姿が下級生たちの模範となっています。

10月5日

     

 3年生の算数コース別学習の様子です。3学級を4グループに分け、その中で一人一人の個別最適な学びができるようきめ細かく指導を実施しています。この学習形態に児童が慣れてきて取り組みも充実してきています。
 1,2年生は年間10時間程度、担任と英語講師と英会話の授業を行います。1年生は曜日の学習をゼスチャー付きで学んでいます。写真は「Monday」です。2年生は「英会話たいそう」という映像で英会話を歌いながら動作をつけて楽しく学習しています。
 5,6年生の組体操の練習が始まっています。距離を取ったり、直接体に触れないように工夫しながら安全に取り組んでいます。

10月4日

     

 どんぐり学級の音楽の授業でリズムに合わせてジャンケン列車を作っていました。高学年の児童が上手に下級生たちをリードしています。楽しそうに取り組んでいました。
 5年理科「ふりこ」では自分たちで糸の長さやおもりの重さを測り、実験結果からわかることをみんなで考えています。自然事象から考え、学ぶ授業です。
 本日は、就学時健康診断を実施しました。保護者と一緒に来年度1年生になる子どもが来校し、健康診断を受けました。しっかりと並んで待っている姿も素晴らしかったです。来年4月、ご入学をお待ちしています。

10月3日

     

 いよいよ運動会の練習が始まりました。4年生が「ソーラン節」の練習をしているところです。漁師の姿を踊るための準備で腰を落とした姿勢です。一生懸命、練習をしています。
 1年生がタブレットを使ってグループで調べ学習に取り組んでいます。お互いに教え合ったり、教師が助言したりして協力して取り組んでいました。
 2年国語では、音読の際にどんなことに気を付けながら読むと工夫ができるかを自分の考えを出し合ってお互いに確認しています。ホワイトボードを上手に活用して学習を進めています。

9月30日

     

 本日は、全校朝会を行いました。校長から勉学の秋にちなんで「勉強はどうしてするのか」というテーマで話がありました。その後、代表児童にコンクールの賞状を学年代表児童に生活目標を達成できた賞状を伝達しました。着実で地道な取り組みが結果につながります。
 計画立案委員会児童からは運動会のスローガン発表がありました。「ベストを尽くせ!がんばる姿に金メダル」という素晴らしいスローガンです。全校児童一人一人がベストを尽くす運動会にしてほしいです。
 6年家庭科では、栄養士をゲストティーチャーに迎え、給食の献立をつくっていました。どのようなことに配慮して工夫して献立するか、いろいろと考え、話し合っていました。

9月29日

     

 卒業アルバムの撮影が進んでいます。個人写真と学級写真、授業風景等を業者の方に撮影していただいています。
 放課後の低・中学年の下校の様子です。友達と一緒に楽しく帰りますが、時折車も通行するので、気を付けながら下校しています。
 6校時の委員会活動では、ネイチャー委員会が池の水を一時汲みだして、清掃をしてくれています。また池の周囲の雑草を抜いてくれています。ICT委員会は運動会に向けた準備活動をしていました。
 全校のむし歯治療率が47%になりました。ぜひ、良い歯で、モリモリとたくさん食べて元気いっぱい運動してほしいです。

9月28日

     

 図書室で1年生が読書に取り組んでいます。読書の世界を楽しんでいました。
 6年体育では、台上前転と頭はね跳びに挑戦しています。しっかりと準備体操の後、Ⅴ字バランスやカエル倒立などを行ってから、自分に合わせた場所での跳び箱に挑戦します。取り組みの様子を友達がタブレットで撮影して、その様子を見ながらよりよくできるよう練習をしていきます。体育でもタブレットを活用したICT授業が進んでいます。