2021年11月の記事一覧

11月30日

     

 世界一小さい鳥「ハチドリ」です。全校朝会では、このハチドリが登場する童話をとおして、自分ができることに取り組むことが大切という話が校長からありました。また安全面、マナーの視点からどういう服装がふさわしいか生徒指導担当教員と児童代表から話をしました。終了後に作品展や絵画展での表彰された児童を紹介し、賞状を代表にお渡ししました。
 3年生がニンジンを生産している新座市尾崎農園さんに見学に行きました。お仕事の説明を聞き、様子を見せていただき、最後にニンジン掘りをさせていただきました。楽しく、充実した体験学習をすることができました。

11月29日

     

 本日、第2回の学校運営協議会を開催しました。2学期の学校経営の状況を説明し、教職員代表メンバーとの懇談をしていただき、その後授業参観をしていただきました。次回12月16日には、学校関係者として評価をしていただきます。
 4年生が12月1日に実施する社会科見学の事前説明を学年で行っているところです。持ち物や行程、注意事項など先生の話をよく聞きながら確認していました。
 どんぐり学級児童が描いた野菜の絵です。とてもおいしそうに描かれています。学校運営協議会委員の方もとても上手に描けていて、大変素晴らしいとほめてくださいました。
 教員研修の様子です。書き初めの指導法に関して、書写主任が模範を示しています。どの学級でも同様に指導ができるよう教員もさらに研鑽していきます。

11月26日

     

 本日は、2組の授業参観とオンライン懇談会でした。保護者の皆様には廊下から教室内を参観いただくという方法でご不便をお掛けしましたが、多くの方にご参加いただきました。PTA役員の皆様の受付へのご協力にも重ねて感謝しています。
 グローバル委員会とICT委員会のコラボ企画による給食時の放送の様子です。今日はSDGs【11 安全な水とトイレを世界中に】に関するクイズが出されました。「水道水をそのまま飲むことができる国は世界に何か国ありますか?」日本の国のように水道水をそのまま飲むことができる方が少ないと知って子どもたちも驚いていました。正解は9ヵ国です。
 こういった積み重ねによりグローバルな視点をたくさん身につけていってほしいと願っています。

11月25日

     

 2年生が、滑川町にある国立武蔵丘陵森林公園に生活科見学に行きました。「森でおもちゃを作ってあそぼう」というプログラムでどんぐりごま、けんだま、マラカス、やじろべえなどのおもちゃを作りました。一生懸命作品づくりをした後には、楽しみにしていたお弁当の時間でした。その後、キッズドームや広い芝生の上で走り回るなどして元気いっぱい遊びました。昨日に引き続き、天候も良く、有意義な学習になりました。保護者の皆様にはご準備をいただき、ありがとうございました。

11月24日

     

 6年生が富岡製糸場と群馬県立自然史博物館に社会科見学に行きました。世界遺産に認定された場所で製糸の歴史や様子を学びました。群馬県立自然史博物館では実物大の恐竜のレプリカや分類された鳥の羽のはく製などを見たり、尾瀬の自然の様子を観察し学習したりしました。天気にも恵まれ、とても良い学習になりました。保護者の皆様には朝早くからお弁当の準備など、大変ありがとうございました。
 1年国語「じどう車くらべ」では、それぞれの車のはたらきに注目させ、文章の作り方を学び、自分が選んだ車を紹介するカードを作っています。相手に伝える文を書くことで、説明文を理解する力につなげていきます。